鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急やくも 381系国鉄色編成 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全338件

  • 10年前に、JR西日本 東海道線(JR京都線)島本駅で、381系の特急「くろしお」を撮りました。1枚目は、島本駅に向かう車号は記録していませんでしたがクロ381形100番台と思われる特急「くろしお...

    HK559さんのブログ

  • 懐かしの国鉄特急色

    • 2022年3月14日(月)

    後藤の381系1編成が国鉄色へ戻されていよいよ伯備線を復刻色やくもが走行します。そう言えば久しく国鉄特急色を見てないです。つい数年前は地元でも日常的に行き来してました。妙に懐かしくなりましたので過去の...

    kuhane_581さんのブログ

  • 喜劇のMさんのブログ

  • JR福知山線を走っていた381系、国鉄色の特急「こうのとり」です。この車両は老朽化等もあって2015年10月に定期運転が終っており、現在は走行していません。(撮影:2014年5月22日)福知山線の下滝駅(しもたきえ...

  • IMGP0300

    2022年03月13日国鉄381系電車

    • 2022年3月13日(日)

    国鉄381系電車JR西日本 山陰本線伯耆大山駅-東山公園駅2022年03月10日引退が発表され、国鉄色も復活と話題の多い381系。山間部の伯備線も良いのですが、山陰本線での風景も良い感じです。

  • 今日12日にダイヤ改正がされましたね。岡山~出雲市間を結ぶ特急やくもは、旧国鉄時代のカラーリング(クリームと赤のツートンカラー)を復活、リバイバル運転をするそうです。いわゆる「国鉄色」として親しま...

  • 昨日、TOMIXから新製品情報が発表になり、キハ183系の発売が決まりました。ビスタ鉄道模型では、92959 国鉄(JR北海道) キハ183系特急形気動車 100番台 登場時に、キハ182-0の単品を組み合わせた、7両編成が所属し...

    ビスタ2世さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220212/20/miyashima/3c/70/j/o1080060715074180455.jpg

    新幹線 LIX 500系-25

    • 2022年3月11日(金)

    JR西日本 500系新幹線。山陽新幹線全通47周年記念日なので、久しぶりに記事へUPしました。いつまで走るのか謎は深まるばかりですが、いつまでもその姿を見ていたいと思いは募り、愛しい存在の元世界最速の新幹線...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • エクスプレス銀河号 山陽路の旅も3月10日で終了来年も逢えますようにリクエストそしては呉線経由、竹原(長時間停車)で穏やかな春の瀬戸内海、竹原の町並み保存地区を観光して欲しいと思いますまずは 露払...

  • 本日、16時にTOMIX新製品情報の公開が解禁となりました。公開されたポスターはNゲージ2枚とHOゲージが1枚です。Nゲージから見てみると・・・上は2枚目なんですが、私的にはこちらのほうが気になりましたので、、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 3/1に運転された、クモヤ145-1105+モハ380-71+モハ381-71+クハ381-109の試運転と回送の様子です。あれだけずぶ濡れになっても撮りたいネタは、はじめてでした(笑)

    消しゴム付き。さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。後藤総合車両所にて国鉄色へお色直ししております381系なのですが、何やら気になる噂が聞こえます。不穏な話ゆえ大っぴらに語るのは些か憚られます為、ここは一...

  • 2022年3月19日(土)から伯備線で運行を予定している、国鉄381系電車特急「やくも」の国鉄色塗装リバイバル車両がついに姿を現しました。JR西日本 米子支社と鳥取・島根県の観光関係機関や団体でつくる山陰観光連盟...

  • おやっとさぁ! 現行ダイヤでの最後の日曜日、撮りたいものがあったのですが…プチ引きこもりで、快速サンライナーを撮っただけ。 さて、11月下旬のネタ話、お仲間さまの情報で出動。とりあえず、新幹線撮影から...

  • スーパーやくも 381系 米子駅引退へのカウントダウンが始まった国鉄特急型最後の形式 381系一編成が国鉄特急色になり3月19日により運用が開始されるそうです。最後の381系の名残り乗車に是非訪れたいものです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する