鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急やくも 381系国鉄色編成 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全338件

  • _f0371447_13260151.jpg

    リバイバル

    • 2022年3月19日(土)

    国鉄色のやくもパチリ!思い出はモノクロームで本日からやくもの一部の編成が国鉄色で登場する久しぶりに撮り鉄を見たいつもどこにいるのか?

  • 2022年3月19日に、後藤総合車両所出雲支所所属の381系国鉄色6両(クロ381-141+モハ380-71+モハ381-71+サハ381-231+モハ380-66+クモハ381-507)が 運用を開始しました。やくも8号、9号、24号、25号で固定運用される...

    2nd-trainさんのブログ

  • 3月19日 速報 山陽線 381系 国鉄特急色 やくも 登場

  • 特急 やくも

    • 2022年3月19日(土)

    JR西日本381系リバイバル やくも 登場(国鉄色 良いですねぇ

  • おはようございますm(__)m金屋代かずお様。トミックス 381 系 スーパーやくもいいですね

  • (紫やくも)本日3/19,伯備線 岡山〜出雲市の特急「やくも」に復活国鉄色が走り始めます.それを記念するということで,筆者が以前中古で入手したTOMIXのスーパーやくもを紹介します.この製品のパッケージや説明...

  • 381系電車は1973年に登場した国鉄特急型電車で、曲線での通過速度を高めるため車内の遠心力を緩和させる振り子装置を採用した日本初の振り子式車両です。曲線区間が多い中央本線のしなの、紀勢本線のくろしお、伯...

  • 米子から出雲市までの列車。松江駅時間は遡り、115系2両編成の米子行き。途中EF64の貨物列車と交換。駅は忘れました。伯耆大山で原色のEF64 1000番台。いつ見ても国鉄だ。米子に着きました。乗り換え時間が30分ほ...

    旅一郎さんのブログ

  • 2022年3月17日に、後藤総合車両所出雲支所所属の381系4両(クロ381-141+サハ381-231+モハ380-66+クモハ381-507)が 、後藤総合車両所本所での検査を終えて出場し回送されました。既報の通り国鉄色になっており、19...

    2nd-trainさんのブログ

  • 381系引退に伴う、リバイバルカラー塗装車が本日、試運転を実施しました。 twitterの情報によると、昨日も試運転が行われ、後藤総合車両所内を複数回往復したということです。 撮影者・MT54_485様

  • 2022年3月17日に、国鉄色になった後藤総合車両所出雲支所所属の381系4両が、後藤総合車両所本所を出場し試運転を実施しました。編成はクロ381-141+サハ381-231+モハ380-66+クモハ381-507でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} TOMO T....

  • ビスタ模型鉄道でもなんとか入線することができました、JRキハ189系 特急「はまかぜ」です。ポポンデッタからの登場で、生産数が少ないことが影響しているのでしょうねぇ~。多くのポポンデッタ製品がまだ市場に...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線北長瀬-庭瀬で撮影したEF64牽引下り貨物列車です。「サンライナー」の合間にやって来ました。昨日エントリーの「やくも」同様、伯備線注目の列車です。国鉄色の機関車は...

  • W080710dsc_4982a4sc

    祝 山陽新幹線岡山開業50年

    • 2022年3月15日(火)

    昨日に続いてお祝いネタです。今日は山陽新幹線新大阪~岡山が開業して50年という...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する