鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東武 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全569件

  • 東武350系撮影に立ち寄った日光駅ですが、すぐ隣のJR日光駅構内では、ダイヤ改正でデビューするE131系の展示会が行われておりました。のちに置き換え間近の205系の定期列車が入線して来て、E131系との新旧並びを...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 3月12日ダイヤ改正まで、残りわずかとなりました。東武鉄道では350系特急きりふり号と、2ドアクロスシート車の6050系電車が引退してしまいますね。どちらも昭和の時代の電車が今なお現役でしたが、と...

  • TSUTAYA DISCAS

    8613

    • 2022年3月3日(木)

    1975年、8612Fの1号車として登場。翌年、4→6両になって東横線へ転属。田玉線直通運転開始と同時に8両になって帰還。1986年に10両化され、インフレナンバー連結第一号に。平成になって間もなく新ATC取付に伴い乗務...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220302/23/yamabato6/f1/8c/j/o0600040015082386743.jpg

    お茶どころ (八高線)

    • 2022年3月3日(木)

    今年の春のダイヤ改正はJRも 私鉄各線も落胆のため息をつく部分が多いです。そんな中、よくお邪魔する八高線は辛うじて救われたか、と 思っていたけれど皆さんの情報を聞けば非電化区間は 編成両数が減ったり、単...

  • 023wE221IMG_2591

    東武6050系お名残り旅行(4)

    • 2022年3月2日(水)

    新鹿沼で上りの区間急行と離合。この種別も、ダイヤ改正以降ここでは見られなくなります。関東平野をひた走るイメージの東武線ですが、新鹿沼を過ぎると上り勾配基調の山区間になります。下小代は、シーズンにな...

  • 鉄道コム Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 小田急電鉄小田原線経堂駅2番線を通過しようとする1000形1093Fによる快速急行片瀬江ノ島行きです。1000形LED車による快速急行片瀬江ノ島行き側面表示です。2022年3月12日のダイヤ改正以降、特急以外で藤沢~片瀬...

  • 東武鉄道が1日2本のみ運行されている種別「特急連絡」についてご紹介します。 「特急連絡」とは 特急連絡とは、東武日光駅から下今市駅間を運行する特急列車で、下今市駅にて鬼怒川線方面から来る特急スペーシア...

    おでかけライフさんのブログ

  • こんにちは!  T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道乗車記、東武350系特急きりふりについてお話します!(※画像の一部加工済)  2月26日(土)、日光駅で行われたE131系新型車両展示会の後、私は東武350系...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 1泊2日で実施した会津・鬼怒川遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目の今日は、昨晩宿をとった会津若松からスタートし、会津...

    つばめ501号さんのブログ

  • 006A2152-1.jpg

    日光連山麓へ

    • 2022年3月2日(水)

    下今市を発車して終点の東武日光までラストスパートをかける350系。すこぶるご機嫌な日光連山が出迎えてくれた。昨年末にここでDRCスぺと6050系を撮って以来、あわよくば350系もダイヤ改正までにクリアできればと...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 去年散々訪れた姫宮駅に今年初めてやってきました。地味にダイヤ改正で姫宮に止まる列車本数が減りますので、アクセスが比較的簡単な今のうちに撮影へ。まぁ自分は車でここまで来ちゃいますので、停車本数減ろう...

    TIB超特快さんのブログ

  • IMG_8325-001.jpg

    東武6050系を求めて…

    • 2022年3月1日(火)

    箱根の大雪から一夜明けた次の日、今度は東武6050系を撮影するために東武鉄道の鬼怒川線へ。小田原で休日乗り放題切符を購入した為、栗橋の乗り換えが4分しかなくフリーきっぷが変えなかったらどうしようかとヒヤ...

    ぱわどんさんのブログ

  • 小田急電鉄小田原線経堂駅2番線を通過しようとする1000形1251F+1053Fによる快速急行片瀬江ノ島行きです。1000形幕車による快速急行片瀬江ノ島行き側面表示です。2022年3月12日のダイヤ改正以降、特急以外で藤沢~...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220301/18/kitatetu-dd/ea/e9/j/o1616242415081814014.jpg

    野岩鉄道6050系

    • 2022年3月1日(火)

    早いもので今日から3月ですね。今日は風も無く日中は気温も上がり暖かな1日でした。でも、撮影した写真を滞っているので2月の雪の写真です2/12に会津鉄道までDL大樹の写真を撮りに行き待っている間に撮った6050系...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する