鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR西 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 196~210件を表示しています

全227件

  • 不定期に私の独断と偏見で厳選した鉄道車両を語る本シリーズ、今回はローカル線の旅には欠かせないディーゼルカー(気動車のひとつ)を取り上げたいと思います。※ボリューム満載な点はご了承下さい。気動車のひとつ...

    踏切の番人さんのブログ

  • 松林が続く川南平田川鉄橋付近の平坦な鉄路を力行するC612 日向灘の潮騒が聴こえる線路端で見たその雄姿 幹線用大型蒸気機関車の全盛期を知らない少年鉄G鉄さえもその時代へ誘ってくれた 習熟運転のC612を先頭...

  • JR四国は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。 2021年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 2021年3月ダイヤ...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210722/01/fuiba-railway/52/5e/j/o2048153614975561355.jpg

    柑橘列車!ゆずきち号@下関

    • 2021年7月22日(祝)

    あの「柑橘列車」が運行を開始しました。『柑橘とりっぷ~ゆずきち号とは~』2021年4月14日、JR西日本が観光列車「ゆずきち号」を走らせるとの発表が行われました。https://www.westjr.co.jp/press/ar…ameblo.jp...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 「DD51牽引客車Ⓐ」等 ソロ鉄ブログ用の用語創設【投稿日 令和3年7月21日】1 はじめに 今後のブログ作成のため、かつての山陰本線普通客車列車、かつての播但線普通客車列車、かつての福知山線普通客車列車、...

  • 皆さんご無沙汰してます!!あっという間に7月ですね!!一年は早いです!!今回は北陸観光フリー切符というJR東海様の企画切符を使い、名古屋から特急ひだ号で富山入りして特急しらさぎ号で帰る行程で行きます。...

  • 紀勢線内の窓口閉鎖

    • 2021年7月17日(土)

    紀勢線内の窓口閉鎖 JR西日本和歌山支社は有人窓口の削減については着手も進行も遅い支社でした。しかし、最近はこれまでの遅れを取り戻すかのような猛烈なスピードで有人窓口を減らしています。 以下の表はJ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 2008年3月ダイヤ改正、おおさか東線 放出~久宝寺開業その時に撮ったのが…まだ大和路線と共通運用だった103系。何本か1本は103系だったはず。201系の行き先表示が放出なのも懐かしい~

  • 北陸の近郊型電車 ~419系・電車型ダイヤへの貢献車~ ※閲覧注意:記事の最後に車両の解体写真があります1985(昭和60)年 3月のダイヤ改正で、北陸本線 金沢駅 - 小松駅間 と 富山駅 - 高岡駅間の普通列車をそ...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210715/22/kisarablog/0f/37/j/o3264244814972596468.jpg

    JR九州のDD200

    • 2021年7月15日(木)

    JR貨物のDD200はすでに貨物専業の京葉臨海鉄道、貨客兼業の水島臨海鉄道等に導入されたが先日JR九州がDD200を導入したことが報じられた。JR旅客会社、旅客専業会社での導入は初めてとなる。JR旅客会社でJR貨物開...

    きさらさんのブログ

  • 「公共交通崩壊時代」に突入している。鉄道事業者は関係自治体等との連携を深め、行政は事業者を支援する必要があると思う。普通電車約130本のダイヤ削減表明のJR西 「不採算だからとやめないで」と関西広域連合...

  • 私のDL「やまぐち」号乗車の意義概要版(36年ぶりに茶塗装の旧型客車乗車等)(DL「やまぐち」号乗車の意義③(私の場合))(SL・DL「やまぐち」号20のブログ)※今回は個人的事情に関する内容※今回は、概要版【投稿...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210713/15/tezjinn29/c5/62/j/o2901139914971495746.jpg

    惜別 凸凸 VOL.1清州の陣

    • 2021年7月13日(火)

    撮り鉄にとって今年のダイヤ改正における最大級の出来事は、JR東日本の185系とJR貨物のDD51の置き換えでしょう。前者はJR東日本から集客に向けた新型車両?の導入という事前のプレスリリースで判っていましたが...

  • 越美北線で最も大きな駅、越前大野駅にやってきました。 この駅は大野市の中心駅であり、ここまでは比較的本数が多くなっています。   列車が到着するとホーム上では『大野へかえろう』という音楽が流 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 相模線電化以来使用されてきた205系の代替として製造が進められてきたE131系500番台。 トップナンバーとなるG-01編成が2021年7月12日に総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場し、新潟エリアで試運転を実 […]

    ときぱてさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する