鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR西 ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 166~180件を表示しています

全227件

  • こんばんは! お久しぶりです! ジャン君です。今回から、10月に実施されるJR西日本のダイヤ改正について解説します。第一回目は北陸編です。それではレッツゴー。1 小浜線続きをみる

  • こんばんは。先週はコロナワクチンの職域接種2回目を行い、39度近い熱を出し寝込んでおり、記事が更新できませんでした。そしてあっという間の17日間で、今テレビでオリンピックの閉会式がやっており、それを見な...

  • 京都府からLINEにて新たに送信のあったコロナ関係資料及びDL「やまぐち」号乗車理由の再掲(SL・DL「やまぐち」号27のブログ)(個人的事情に関する内容も含んでいます)【投稿日 令和3年8月7日】1 はじめに(1...

  • 韓国鉄道KORAILは2021年7月9日、プレスリリースにてダイヤ改正を行うと公表した( 韓国鉄道KORAIL、2021年8月1日に大規模なダイヤ改正 プレスリリースリンク不可のためTwitterに挙げた画像(内容同じ)にて代用 )。...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 『キハ40紀行』にお越しいただき有り難うございます。国鉄末期の1977年に登場したキハ40系気動車、1982年までに888両が製造され、ほぼ全国の非電化ローカル線に配置されました。国鉄の分割民営化後は、事故廃車を...

  • 北陸本線を走る新快速が10月2日のダイヤ見直しで減便されることとなりました。今回のダイヤ見直しで減便されるのは「琵琶湖線」という愛称が付いている米原~長浜間の昼間時間帯の列車で、長浜駅で折り返す列車の...

  • 『追記』①~⑤までの内容を一新しました。今後も他形式についても更新して参ります。①3500系0番台『209系』1996年デビュー。お金がなかったJTぐんまねこで安く導入するにあたってコスト削減などをした月末の車両を...

  • 7/28付でJR西日本公式ニュースリリースより発表された2021年秋ダイヤ見直しについて私なりの感想と考察を含めて話たいと思います。まず始めに、新快速の公式発表されている区間は米原〜長浜間の一部運転を取りや...

  • JR東日本ではE7系新幹線の増備が続けられており、上越新幹線のE2系・E4系の置き換えとともに長野新幹線車両センターの水没編成の代替分の投入が進められています。 これまで概ね番号順に近い投入となっていました...

    ときぱてさんのブログ

  • JR西日本は7月28日、ダイヤ改正を10月2日に実施すると発表した。今回の改正は新型コロナウイルスの感染拡大に伴なう利用者減を睨み、「コロナ前の水準には戻らないこと」を前提に列車の「構造改革」を行なうとし...

    JR情報さんのブログ

  • こんばんはかいじ117号です。入線日記228KATO 10-510 500系新幹線 <のぞみ> 4両基本セットKATO 10‐511 500系新幹線 <のぞみ> 4両増結セットKATO 10-512 500系新幹線 <のぞみ> 8両増結セット編...

    かいじ117さんのブログ

  • JR西日本は、10月のダイヤ改正を発表しました。北陸地区、越美北線などの減便が話題になっていますが和歌山線ときのくに線も減便となります。きのくに線は、土日祝日の減便ですが和歌山線は、粉川ー和歌山が現...

  • JR3社が4-6月期の短期決算を発表。昨年同時期と比較すると業績が良くなっているように見える部分が多くあるものの、結果的には赤字です。昨年のあの時期と言えば、ほとんどの方が外出を自粛した最初の緊急事態宣...

    TIB超特快さんのブログ

  • 多くのファンの方がご存知のように、鉄道車両には非常時に車両から脱出するための「ドアコック」と通称されるものが設置されています。 設置の義務化から60年以上が経過してもなお、その使用には課題が挙げられま...

    ときぱてさんのブログ

  • JR西日本10月にダイヤ見直し

    • 2021年7月30日(金)

    先日JR西日本が10月にダイヤ見直しを行うと発表がありました地元路線では和歌山線では粉河-和歌山間の昼間の区間運転を取りやめて高田-和歌山間は昼間は1時間に1本になるようですねま、私の駅からは1時間に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する