鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JRグループ 2021年春ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全1074件

  • ダイヤ改正後初めて稲沢界隈で撮影してきました、、、、、DD51の走らない東海道本線はやっぱり寂しです。 まずは愛知機関区の様子から。 こちらは稲沢駅前の留置線、ピカピカのDF200-220の隣は、運用から離脱し...

  • 2018年3月から始まった、JR西日本 和歌山エリアの105系 117系から227系1000番台の置き換えは、2021年03月13日のダイヤ改正ですべて完了しました。その最後の置き換えとなった、きのくに線 紀伊田辺〜新宮間を乗車...

  • 2021年3月ダイヤ改正後、再始動したJR西日本271系特急「はるか」です。HA651編成増結の9両で通過するところを野田駅で撮影しました。 「ハローキティ」ラッピングを撮影するのも併結しているのを見るのも初めて...

    ソルトさんのブログ

  • JR九州は2019年1月、筑肥線九大学研都市駅にて2017年11月から実証試験を行った「開閉バー式軽量ホームドア」(以下:軽量型ホームドア)「軽量型ホームドア」を、2020年度中に筑肥線下山門駅~筑前前原駅間の全て...

  • 20210319_133420

    しなの鉄道の赤い新車

    • 2021年3月20日(祝)

    つい先週のダイヤ改正でデビューしたばかりのしなの鉄道SR1系一般車に乗って来ました。ライナー仕様ではないので既存のJR東日本のE129系とほとんど同じでしたが乗降促進メロディが信濃の国、自動放送はしなの鉄道...

    今宵エデンの片隅でさんのブログ

  • EF510 1+ホキ 5767レダイヤ改正後、5580レ~5767レがEF64からEF510と変更になり、今回もEF510のトップナンバーの1号機が牽引の5767レを撮る事が出来ました。今回、EF510のトップナンバーが牽引の5767レを撮るチ...

  • JR加島駅前への阪急バスの乗り入れが2021年3月31日をもって終了することとなりました。阪急梅田~JR加島駅前間を結んでいた「加島線」が2020年7月に実施されたダイヤ改正で廃止されてからも、加島駅~柴原間を結...

  • 「僕北比布!」 「んじゃ、私南比布だ。」1980年に放映された藤本株式会社(現・ピップ)の磁気絆創膏・ピップエレキバンのTVCFに登場して一躍有名になった宗谷本線の比布駅ですが、同社の横矢会長と樹木希林さ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2021年3月13日にJR旅客6社がダイヤ改正を実施しており、これにあわせてJR貨物でもダイヤ改正が実施されています。 暗い話題の多い旅客輸送に比べれば堅実なJR貨物ですが、本年度はEF210形の大規模な投入により、...

    ときぱてさんのブログ

  • この記事は前編の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『年季の入った駅舎 JR将軍山駅 [前編]』将軍山駅は当麻町北星2区にあった駅で、石北本線が乗り入れていました。北日ノ出駅と同じく普通列車の一...

    e400さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210320/15/jt191ff/bd/e7/j/o1920128014913125753.jpg

    ダイヤ改正後の東京駅で撮り鉄

    • 2021年3月20日(祝)

    こんにちは。この間の3月13日にJR東日本のダイヤ改正がありました。大きなところでは、185系と215系の定期列車からの引退、湘南ライナーが特急湘南に格上げ、踊り子号の伊豆箱根鉄道内特急料金設定、うーん、あと...

    Whhyuさんのブログ

  • ※画像だらけです!重かったらごめんなさい。  皆様こんにちは。めいろくです。 今回からは溜まりに溜まった写真ネタを投稿していきます。こんなタイトルですがカッコいい音楽は流れませんよ。 さて、どのあたりま...

  • 長きにわたって近郊電車と言えば113/115系でしたが、これを置き換えるために国鉄末期に登場した車両!!今日は、TOMIXのJR 211-0系近郊電車(長野色)セットです。215系や217系が先に引退していく中、まだ中央線...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先日3月13日に、JR西日本ではダイヤ改正を実施しました。広島エリアでは、当ブログでも紹介しましたが、昼間の快速シティライナーが運転を終了しました。今回は、ダイヤ改正の1週間前に広島駅を訪れ、快速シティ...

  • ☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」の旅、12/31~1/4・1/9~1/10(その1)☆☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」の旅、12/31~1/4・1/9~1/10(その2)☆☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する