鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JRグループ 2021年春ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全1074件

  • ダイヤ改正前の、おそらく最も盛り上がった貨物ネタ"臨8075レ"。夕方に稲沢駅を出発し、四日市駅まで走るこの重連貨物。有名撮影地の蟹江踏切や白鳥信号場ではちょうど順光時間に当たり、夕陽に照らされた被写体...

  • 前篇はこちら ⇒◇ 普段撮りの『びわこ京阪奈』HM ◇ 近江鉄道の利用者なので、狙う狙わざるに関係なくネタ編成には出会う。この日も帰宅時が『びわこ京阪奈』HM編成だったので、下車後に軽くスマホで狙ってみると...

  • 千葉県南房総市と鴨川市の境にある標高266㍍の山、烏場山に登頂。標高こそ低いが海からも近い手軽なハイキングを楽しめる里山の1つ。行程等は以下の通り・天気: 晴れのち曇り・ 登頂先付近の気温(左;最低 / ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210321/01/hydrengea01/7c/8b/j/o1080081014913425542.jpg

    駅舎が小さな物置のJR東雲駅

    • 2021年3月21日(日)

    東雲駅は上川町字東雲にあった駅で、石北本線が乗り入れていました。東京都にも東京臨海高速鉄道りんかい線の東雲(しののめ)駅がありますが、こちらは東雲(とううん)駅と読み方が異なります。特急が停車する上川...

    e400さんのブログ

  • 3月31日をもって事業を終了する秋田臨海鉄道の秋田港駅を見てきました。実際には先日のダイヤ改正前日で営業運転は終了。機関車が機関庫にしまわれたほか、コンテナ車は全て回送されているため臨海の車両はDE10型...

  • 2021年3月14日(日) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF66 115号機 2068レ 神戸(タ)⇒東京(タ) 6:11ダイヤ改正で新設された列車かな。神戸(タ)発の列車は初めて見る...

  • SN総合車両所です。今月のダイヤ改正で起こった車両の動きについて一つ一つ振り返っているところで、以前はDD51について取り上げました。今回はJR西日本金沢支社 七尾線で走っていた413・415系の引退を取り上げよ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 2021年3月6日、廃止まで残り1ヶ月を切った日高本線鵡川~様似間の様子を見てきました。この区間は海岸に沿って敷かれた線路が多く、古くから地震・津波による土砂災害が発生し易いのが悩みの種でした。その都度復...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年(令和3)年3月14日にはJRグループのダイヤ改正が実施されました。JR東海エリアの在来線、旅客列車についてはパッと見どこが変わったのかわからないくらい時刻・車両運用ともほとんど変化がありませんでし...

  • 東日本大震災翌日、2011年3月12日(土)総武本線新小岩の操車場に来てみました。出発線ではEF651101がパンタグラフを下げた状態で停車していました。この日、当時小岩に住んでいた私は新小岩まで運転を再開した...

  • 【2月20日撮影】毎年、春のダイヤ改正が近づく度に、ファンの間で貨物のEF64が関東乗入れ終了するというキーワードが飛び交っていました。噂は現実となり、今春のダイヤ改正で関東乗入れが終了し、送込み・返しの...

    shun17068さんのブログ

  • ☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」の旅、12/31~1/4・1/9~1/10(その1)☆☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」の旅、12/31~1/4・1/9~1/10(その2)☆☆「年末乗り納め」&「年始乗り初め・始動」...

  • 当ブログ始めて早々に仕事が忙しくなり、投稿をサボってかれこれ半年。久しぶりの投稿となりました。やっと身辺落ち着きましたので、これから少しずつ投稿していきたいと思います。先週の鉄道各社のダイヤ改正、...

  • 今回は、HDDから発掘した特急「踊り子号」のデジタルサイネージをご紹介させていただきます。撮影は2015年4月、秋葉原駅にこのボードが設置された時に表示されていたものだと思います。185系「踊り子」が走っているう...

    sl-10さんのブログ

  • 特急サンダーバード・大阪ゆき。到着の新快速・姫路ゆき。Aシート車連結です。後部4両は223系1000番台です。このHM掲出も間もなく終了とか・・・。Aシート車は今年のダイヤ改正でも現状維持でしたね。(指定席車...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する