鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Yoshi@LC5820さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全798件

  • JR四国の快速サンポートの記事を書いた後、「これの一番長距離の列車って近鉄で例えるなら大阪上本町〜近鉄名古屋間を区間準急で直通しているようなものだな」って思ってしまいましたが当の近鉄にこのような長距...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 予讃線と本四備讃線の実質的な分岐駅になる坂出では岡山方面へ向かう快速マリンライナーと多度津方面へ向かう快速サンポートの2種類を見ることが出来、サンポートは最長で松山まで行くため琴電のエリアから伊予鉄...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221224/07/hinotori80000/7c/4a/j/o0640043515220202403.jpg

    2社混成の快速マリンライナー

    • 2022年12月24日(土)

    20日(火)の話になるのですが私用で香川県丸亀市まで行って来ました。新大阪から山陽新幹線で岡山まで移動し、岡山からは快速マリンライナーを利用したのですが私が同列車で本州〜四国間を移動したのは213系時代以...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 水曜日(19日)の話になってしまうのですが仕事帰りに大阪市営地下鉄(現Osaka Metro)谷町線大日駅からイオンモール大日に寄った際、1階の通路部分(リバープロムナード)で可愛らしいクリスマスの飾りがしてあるのを...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 神戸本線の普通電車は大阪梅田〜神戸三宮間の線内完結列車が多く、神戸高速線まで直通する列車は少ないため高速神戸行きや新開地行きといった神戸高速線の行先を見ることが出来たらラッキーって思っていますが大...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪急電鉄では神戸・宝塚・京都の各本線を中心にSDGsトレインを運行しており、神戸線系統は1000F、宝塚線系統は1001F、京都線系統は1308Fがそれぞれ充てられていますが各編成共に優等列車から各駅に停車する普通電...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 17日(土)に実施された阪急全線ダイヤ改正で速達列車の一つであった快速急行が準特急に改称され、停車駅はそのままで特急の仲間入りをしましたが京都線系統は有料座席サービスの導入を見越した改称であるため納得...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221217/16/hinotori80000/cb/7e/j/o0640041815217442188.jpg

    区間準急で活躍する近鉄3200系

    • 2022年12月19日(月)

    近鉄奈良線の額田から石切にかけての区間は大阪平野を一望出来るため気分転換に丁度良く、電車の撮影と合わせて風景の撮影も出来るため私にとっては癒やしになりますがこの区間は本来京都市営地下鉄烏丸線直通列...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221217/15/hinotori80000/6b/19/j/o0640045715217409507.jpg

    12月17日ダイヤ改正と阪急8300系

    • 2022年12月18日(日)

    今月17日(土)に実施された阪急全線ダイヤ改正は特に京都線系統において大きな変化が見られ、その中でも6300系6354F「京とれいん」の定期運行終了による快速特急Aの消滅や快速急行の準特急への改称、そして快速の...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 今日(12月17日)は阪急全線ダイヤ改正の日ですがこれまで土休日に快速特急Aという独特の種別で定期運行していた6300系6354F「京とれいん」が11日(日)の運行をもって引退したため観光列車は7000系7006Fによる「京と...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 昨年12月4日(土)の早朝、八防系統(20番、阪急茨木市駅~南摂津駅)に充当されていた6354(大阪200か3488)が車両不具合で途中打ち切りになるハプニングがあり、私も後続のバスに乗り換える経験をしましたがあれから6...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221213/16/hinotori80000/46/17/j/o0640040615215817840.jpg

    普通運用に入る近鉄5800系DH03

    • 2022年12月15日(木)

    「ならしかトレイン」と志摩スペイン村のラッピング車が注目の編成になっている奈良・京都・橿原線系統ですがこのうち「ならしかトレイン」は車内も装飾しており、「見る」「撮る」だけでなく「乗る」楽しみもあ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪急と阪神で運行しているSDGsトレインは阪急が3編成、阪神が1編成でどちらも両先頭車にラッピングを施していますが阪神の車は近鉄直通を主体に活躍するため東大阪市内や奈良県内でも見ることが出来、阪神線内に...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 日曜日(11日)の話になるのですが近鉄名古屋〜賢島間の「しまかぜ」(7011レ〜7510レ)が充当予定であった50000系SV02に車両不具合があったため急遽80000系HV14に充当車両を変更し、「ひのとり」として運行されまし...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221212/06/hinotori80000/cd/fc/j/o0640042415215169874.jpg

    普通運用に入る近鉄5800系DH02

    • 2022年12月12日(月)

    大阪上本町〜近鉄奈良間の開業100周年を記念して2014年より大軌デボ1形の塗装を再現した復刻塗装車になっている5800系DH02ですが他線区で運行していた復刻塗装車が終了した今では近鉄で唯一の復刻塗装車になって...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221210/09/hinotori80000/c5/d4/j/o0640041815214306582.jpg

    阪奈特急で活躍する近鉄30000系

    • 2022年12月11日(日)

    大阪難波〜近鉄奈良間で運行する阪奈特急は汎用形や30000系ビスタカーなど様々な車両が充当されるので趣味的に面白く、80000系「ひのとり」による列車もありますが発車メロディが用意されている近鉄奈良駅では「...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 「ならしかトレイン」の運行が開始されてからより面白さが増したと感じている奈良・京都・橿原線系統ですが車体へのラッピングだけでなく車内も装飾を施しているため楽しみが多く、撮影だけでなく乗車することも...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄の新しいラッピング電車「ならしかトレイン」ですが1026系VH27に全面ラッピングを施すと共に車内も装飾しており、奈良・京都・橿原線系統では5800系DH03の海遊館トレイン以来の車内装飾ラッピング車になりま...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 3年前の12月17日(火)の話になるのですが仕事帰りにあべのハルカス近鉄本店に行き、大日に出るため地下鉄のりばへ向かっていたところ派手なピアノが展示されているのを目撃し、「何だこれは!」って思ってしまいま...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221203/17/hinotori80000/04/a8/j/o0640041915211488668.jpg

    特急運用に入る阪急9300系

    • 2022年12月7日(水)

    間もなくダイヤ改正を迎える阪急電車ですが私の中では京都線系統が一番変わると思っており、有料座席サービスの導入を見越して快速急行を準特急に種別変更し、淡路を通過する通勤特急も朝3往復だけに縮小するなど...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信