鉄道コム

puramiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全777件

  • 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN発売:2014年12月22日製造国:ベトナム定価:税込2500円販売個数:初回3000個、再販6000個 <備考>電動貨車をイメージした黄色い京急「イエローハッピートレイン」のプラ...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211114164908j:plain

    D51形1086号機動輪 西横浜駅

    • 2021年11月14日(日)

    ※2021年撮影相鉄本線西横浜駅横に動輪や信号機などが置かれていました。D51形1086号機第2動輪?説明板には「1086号機」とありますが、刻印は別の号機となっているそうなので?を付けておきます。動輪は至る所に保...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影D51形502号機葛飾区唯一の保存SLです。末期は酒田に居た機関車とのことです。説明板銘板動輪機関室機器は覆われています。反対側より ↑この保存車の場所はこちら常磐線各駅停車の亀有駅より徒歩15分ほ...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211113202602j:plain

    プラレール「阪急電鉄8000系」

    • 2021年11月13日(土)

    阪急電鉄8000系発売:2002年3月21日製造国:タイ定価:税込2000円 <備考>阪急限定かと思いきや、2002年3月27日からは関西地区の大手百貨店(大丸、高島屋、そごう等・・・?)でも発売されたそうです。この車両...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211113104013j:plain

    オユ10形オユ10 2555 国立市

    • 2021年11月13日(土)

    ※2021年撮影オユ10 255510系客車の郵便車です。日本郵政の中央郵政研修センターに保存されています。説明板「郵政省」の銘板所属東京北鉄道管理局、隅田川駅の意です。台車郵〒便車内も見学することが出来ます。...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211112100201j:plain

    プラレール「西鉄3000形」

    • 2021年11月12日(金)

    西鉄3000形発売:2015年11月製造国:ベトナム定価:税抜2200円 <備考>プラレール史上初の西鉄電車です。品番は付いていませんが、全国で通常販売されていました。(「ライト付 小田急ロマンスカーMSE」や数か...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211112174945j:plain

    ワム80000形ワム84908 静岡県

    • 2021年11月12日(金)

    ワム80000形ワム84908二次量産車のダルマです。別角度から車番くっきり読めます。10万の位があるようにも見えますが・・・反対側を見ると全く見当たらないので84908ということにしておきます。銘板は無くなってい...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211111180314j:plain

    D52形136号機 沼津市高沢公園

    • 2021年11月11日(木)

    ※2021年撮影D52形136号機ご当地沼津も通る御殿場線でお馴染みだった形式です。しかしながらこの号機は沼津や国府津に配置されたことは無く、最終配置は五稜郭だったそうです。説明板動輪製造銘板は外されています...

    puramiさんのブログ

  • 京急600形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN発売:2015年5月8日製造国:ベトナム定価:税込2500円販売個数:9000個 <備考>600形ブルースカイトレインのプラレールです。2015年4月25日、26日の「ニコニコ超会議 2015」で先...

    puramiさんのブログ

  • ライト付 京急1000形発売:2010年6月1日製造国:タイ定価:税込2600円販売個数:12000個 <備考>京急限定で販売されていたプラレールです。いわゆる「旧1000形」のプラレールで、実車の引退を目前にして発売さ...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影ワム60000形車番不明足回り無しのダルマです。草が多く反対側はほとんど見えません。車番が書かれている所ここだけ綺麗に塗装が剥がれてしまっています・・・検査標記は何となく見えます。何と書いて...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影かつて存在した沼津機関区を偲ぶ碑が沼津駅前にあります。説明板等下のプレートは機関区の門に取り付けられていたりしたのでしょうか?C58形煙室扉230号機のプレートが付いていますが、実際どの号機の...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211107125250j:plain

    プラレール「京急新1000形」

    • 2021年11月7日(日)

    京急新1000形発売:2015年4月8日製造国:ベトナム定価:税込2500円 <備考>京急限定のプラレールです。新1000形アルミ車の通常塗装がプラレールになるのは、2004年7月17日に発売された「京浜急行新1000形」以来...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影ス ハ フ 1 42緩急車付きの座席車です。樽見鉄道で2006年に廃車となった後、カットボディとなって長らく北陸に保管されていましたが2021年頃に当地へやって来たようです。説明板訪問時は「はくつる」...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影ワラ1形車番不明標記類は一切読み取れませんでした。国鉄の物ということは確かです。銘板は欠損しています。車番の板全く何も読めません。妻面のリベットここからワラ1であると分かります。反対側より...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影14系スハフ14 2緩急車付きの座席車です。樽見鉄道2006年に廃車となった後、カットボディとなって長らく北陸に保管されていましたが、2021年頃に当地へやって来たようです。説明板訪問時は「はくつる」...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20211104105320j:plain

    岳南電車に乗ってきた。

    • 2021年11月4日(木)

    数か月ぶりの保存車要素がある地方私鉄に乗ってきたシリーズ~今回は岳南電車に乗って来ました。吉原駅にやってきました。 7000形モハ7003元京王3000系デハ3102、中間車に運転台を付けた車両です。反対側よりこれ...

    puramiさんのブログ

  • 日光詣スペーシア発売:2015年12月製造国:ベトナム定価:税抜2000円 <備考>日光東照宮400年式年大祭を記念して登場したスペーシア特別塗装のプラレールです。2018年1月頃にプラレールショップ限定で再販もされ...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影EF16形28号機ご当地水上から湯沢までの勾配区間で補機として使われていた機関車です。EF16形は全車がEF15からの改造で、当車は元EF15形31号機とのことです。現存唯一のEF16形です。説明板パンタグラフ...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影D51形745号機水上機関区跡地、転車台横に開設された広場に保存されています。末期は高崎に居た機関車で、引退後は上毛高原駅に保存されていましたが2011年頃に水上駅前へ移動してきました。説明板文面...

    puramiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信