鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

901000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全1101件

  • 491A4671 (3)

    3連敗、3連勝 カープ電車駆ける

    • 2022年5月22日(日)

    広島カープは大量点での連勝でしたが、本日はたった1点での勝ちで3連勝としました。そんな中を呉線に入ってくれた「応援ラッピングトレイン2022」を捉えてきました。とはいえ3連敗の後の3連勝ですから・・・。取...

    901000さんのブログ

  • 芸備線。ここ最近よく耳に、目にすることが多くなってきました。「単独での維持は困難」と事業者が言う路線です。この駅の構内をみるとやはり往時が偲ばれるます。今でもこの退避線、留置線の数を見ればそれを感...

    901000さんのブログ

  • 514A2365

    緑色を黄色が走る

    • 2022年5月18日(水)

    7年前の景色です。6月も後半の頃、稲も随分伸びているようです。水田は緑一色となっていました。これからこんな景色になってくるのでしょう。しかし、黄色の電車を見ることはもうできません。同じ場所を続けて掲...

    901000さんのブログ

  • 先日の甲種輸送はこの下での記録でした。きょうは10年前の景色をご紹介します。東京メトロ16000系が2012年5月18日に輸送された際の様子です。田植えも済み更に緑が増えたカーブを銀色の車両は牽かれていきます。...

    901000さんのブログ

  • 昨年12月に訪問していますが先日再訪の機会がありました。三次駅構内のキハ達です。何両いるでしょうか。320、322、324、333はすぐに判明しますがもう一両いますね。4枚目の連結車の左側。0番台と思います。車体...

    901000さんのブログ

  • 491A4605a

    田んぼを軽快に駆ける227系電車

    • 2022年5月10日(火)

    田植えをする前には 代掻き という作業がありますが、ここはそれが終わった風景かと思います。それが済むといよいよ田植えの時期ですね。増々緑色が深まって来る中を赤色の電車が軽快に駆けていくのでしょう。「R...

    901000さんのブログ

  • IMG_1652a

    赤い「快速」表示のキハ

    • 2022年5月8日(日)

    今日は三次市にある広島県立歴史民俗資料館の企画展「県北のディーゼル機関車」を見てきました。主催者コメントを若干引用し内容を紹介しますと「無煙化を担ったディーゼル機関車が、県北の路線で活躍した様子」...

    901000さんのブログ

  • 491A4625 (2)

    新緑を 上る新型 10両

    • 2022年5月6日(金)

    緑色のなか田植えの準備は始まっていました。 そんな中を東京メトロ用の新製車両は上っていきます。 銀色に輝かせて。2022.05.05 山陽本線

    901000さんのブログ

  • きょうの甲種は、日立製作所笠戸事業所から輸送されている、東京メトロ半蔵門線用の新型電車18000系10両(18105編成)です。久しぶりの東上で自身6ケ月ぶりの記録となりました。この時期ですから草木の繁茂は仕方...

    901000さんのブログ

  • IMG_6688_1

    EF64 1034 [愛] 2014

    • 2022年5月1日(日)

    夕暮れの米子駅で見かけたロクヨンです。パンタを下ろして休んでいます。区名札が愛知機関区となっていました。DE15 2520のラッセル車も一緒に見えました。この時期ですからひと冬の作業を終了し、これもまた休ん...

    901000さんのブログ

  • P1040919すみ_1

    EF64 1048 [岡] 2008

    • 2022年4月30日(土)

    あれから4ヶ月後の倉敷駅です。この日1時間弱で出会った機関車は EF200-11EF66-129 EF65-108、118 です。 118号機には緑色の「ワム」、レールが連なっていました。やくもはパノラマ編成や緑色の車体色が。他...

    901000さんのブログ

  • P1030494すみ

    EF64 1047 [岡] 2008

    • 2022年4月28日(木)

    この駅に1時間いましたが、その間に現れた機関車は EF210-7、10 EF200-11   EF66-27、119 EF65-108、1129 です。かなりバラエティに富んだEL達だったと思います。そして最後に現れたのがこの広島更新、[岡]所...

    901000さんのブログ

  • IMG_8825 (2)

    ある日の 「やくも」到着

    • 2022年4月24日(日)

     到着したばかりでしょう。12時40分過ぎの3番線です。時刻からすると「やくも」12号かもしれません。始発出雲市駅から所要約3時間の旅が終わりました。運転士でしょうか。終点だから降車客の確認をするんでしょう...

    901000さんのブログ

  • IMG_0815 (2)

    ある日の「やくも」2015

    • 2022年4月22日(金)

    総社で出会った「やくも」。時刻からすると11号だったでしょうか。夏休みに入って最初の週末を迎える金曜日でした。今もあるようですが夏休みなどには増結で走りますよね。6+3の9両編成。これは6両でした。も...

    901000さんのブログ

  • IMG_6624

    ある日の「やくも」2014

    • 2022年4月21日(木)

    この、ある日の「やくも」には乗車しています。岡山駅から米子駅間でした。時刻からすると5号でしょうか。ヘッドマークの上には特急のシンボルマークが輝いています。国鉄時代のものだ、との主張にも見えました。...

    901000さんのブログ

  • P1070001

    ある日の「やくも」 2009

    • 2022年4月20日(水)

    岡山駅の2番線でしょう。尾灯が点いていますから発車を待っているようです。ヘッドマークには「L」字が入っています。奥には「スーパーいなば」も発車を待っていました。2009.01.26 11:07 岡山駅 

    901000さんのブログ

  • 514A1313_1

    カープはきょうも 

    • 2022年4月16日(土)

    出だしは良いようです、下馬評を覆して。それでもいいんです、今現在は首位ですから。2015年版のカープ応援のラッピングカーです。こちらもご覧ください。ペナントレースは線路のように紆余曲折はあるでしょう。...

    901000さんのブログ

  • IMG_1005a

    呉線 小屋浦駅の景色

    • 2022年4月14日(木)

    11年前、4月13日の午後。呉線は小屋浦駅の春景色です。何度か書いていますが、半世紀は前、蒸気機関車の撮影地で全国区だったようです。その様子をWeb上でみることがあります。一部の桜はその頃からあったようで...

    901000さんのブログ

  • 2022-03-21 15.19.12

    終点 広島港の市電たち

    • 2022年4月13日(水)

    広島電鉄(広電)の広島港駅。あまり駅という表現は使わないようです。「電停」ですね。1号線、3号線、5号線の始終点です。この駅、シャレているな、と思います。高い天井とそれを支持するブレースがきれいです。そ...

    901000さんのブログ

  • IMG_1301a

    etSETOra に出会った 尾道駅

    • 2022年4月12日(火)

    もらった18きっぷの1回分で呉から広島、広島から山陽線で尾道へ。帰りは呉線で帰呉してきました。暑い日となった2022年4月9日土曜日のことです。尾道駅に着くと411Mで瀬戸駅からの115系が到着。動いている黄色1...

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信