鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

美里山倶楽部さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全518件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221103/19/birisan-club/17/a9/j/o1280096015197663727.jpg

    山梨県富士川町の模型屋さん

    • 2022年11月4日(金)

    昨日は、山梨県富士川町の模型屋「レールパル351」に行ってきました。 そこで走らせようとした200系新幹線と181系の「とき」の調整を昨日朝行いました。 新幹線の方は4両室内灯が点かない状態だったので集電板...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221101/06/birisan-club/81/48/j/o0981085615196472121.jpg

    河原町鉄道 後半ダイジェスト

    • 2022年11月1日(火)

    「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  今朝6時にUPしようと思ったら何を間違えたか、せっかく書いた内容を消してしまいました 改めて12時間遅れで書きましょう 今回の連載は...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。一昨日は、川の下流を作ったところで「水の素」がなくなりました。 ここまでいったところで・・・。 昨日は、「水の素」が来たので川に流し込...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  緑化工事が始まりましたが、農家周りがさみしかったので昨日はここに注力しました。 棚田映えはいいのですが、農家がポツン、ポツンと2...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221022/18/birisan-club/35/10/j/o0960128015191990972.jpg

    河原町鉄道 緑化工事 連載No.32

    • 2022年10月23日(日)

    「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  緑化工事が始まりました。 農家の屋根が2軒とも完成。 この家は1軒目でしたが、後で2軒とも茅葺き出来た写真をお見せします。 法...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  大阪・京都から戻って製作再開です。 後半戦スマホで撮っていた東寺・五重塔の画像が唯一残っていました 今回のお土産はKATO京都での...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221017/20/birisan-club/bc/f6/j/o1194080915189864340.jpg

    京都・大阪にいた後半戦

    • 2022年10月18日(火)

    土日の休日を利用して、京都・大阪に行た後半戦。・・・といいましても後半戦にはいい画像が全くありませんでしたので、軽く「流し見」してくださいませ。 前日は、夕方でブレまくり絵にならなかったホテルからの模...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221016/06/birisan-club/c3/76/j/o1080081015189000637.jpg

    休日は京都・大阪にいます

    • 2022年10月17日(月)

    土日の休日を利用して、京都・大阪に行きました。 まずは、京都・南禅寺。 地下鉄の蹴上駅を上がって地上にでるとすぐに目に留まったレンガ作りのトンネル。 レンガがネジるように積み上げられてます。 トン...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  11日は夜景を撮影しました こんな夜汽車に乗ったことありましたか? 12日からは工作に戻ります。 ます、農家達の位置決めをします。...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221011/22/birisan-club/b4/f6/j/o1280096015187126737.jpg

    河原町鉄道 夜景撮影 連載No.27

    • 2022年10月12日(水)

    「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  昨日は上天気 昼休み会社周りを散歩していたら、中央アルプスもクッキリ。 美里山倶楽部が勤めているのは松川町でも高台にあるので、...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  一昨日判明したトラブルは、寒くなって薪ストーブを焚いたのはいいが近くで作業していたらモジュールのスタイロが薪ストーブの熱で溶け...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  10月になって初めてモジュールレイアウト連載に戻りました。寒くなりましたね。 前回はここまでトーンを変えて他との色繋がりを良くし...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 美郷山鉄道を再接続した後に並べて見た車両。  時代は40年前、1982年。 181系「とき」と新時代を迎える200系新幹線「とき(あさひ)」を並べて見て、ん~もう少しいろんな編成があったよね。 ということで、お...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日夜に村文化祭の打ち合わせがありました。 「河原町鉄道」のモジュールレイアウトの置き場が決まりました。文化祭は、11月5、6日に行われます。 美里山倶楽部は受付すぐ横の一角を借りる事になりました。これ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221004/06/birisan-club/63/af/j/o1221030215183557298.jpg

    江ノ電 300形 標準塗装

    • 2022年10月4日(火)

    ブックオフに前から置いてあった江ノ電。ちょっと高いからと見ているだけだったけど、遂に購入を決めました。 これです。 ぼくらの江ノ電は子供が小さい頃によく読まされました。300形はこの絵本にはすれ違いの...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221001/14/birisan-club/af/3e/j/o1142088015182232394.jpg

    二両のEF53 マイクロエース

    • 2022年10月1日(土)

    「河原町鉄道」の製作はちょっと停滞中。 来週末に某新聞社が、上越新幹線ネタで見えられるために本家「美郷山鉄道」の線路磨きと走行復活に時間がとられています。 後半にはちゃんとEF53の話題が出てきますが・...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称で、今回作成中のモジュールは、棚田や滝を中心にした里山を模型化しています。 後半戦は、ストラクチャーの設置や草木などが植わり、川を流すと...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220926/17/birisan-club/d4/ec/j/o1024051215180093624.jpg

    箕輪町 赤そばの里

    • 2022年9月27日(火)

    昨日、9月26日は会社をお休みして「秋の交通安全運動」の街頭指導というお役目で、朝と夕方の時間帯小中学生が多く渡る交差点の横断歩道に立って旗振りして子供達を車から守っておりました。 田舎なので全般に速...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。  このモジュールも24回目、書いている本人も大分疲れてまいりましたが、もう後半戦に入ってますので気合いを入れ直しましょうNo.23では崖...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日千葉県から戻りまして落ち着いたところ。 雑多なモノを片付けて一部持ち帰りまして、お宝ではありませんが、一つだけ紹介しておきます。・計算尺 これ見てすぐ分かる人は昭和の人認定です。 計算尺といい...

    美里山倶楽部さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信