鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新VRM3★さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全2032件

  • VRM3版特急編成編4ー183系国鉄色あずさ1

    183系国鉄特急あずさから

    • 2024年1月28日(日)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第4弾から 国鉄時代の183系国鉄特急あずさ7両編成からだ。VRM3版の特急で一番最初に追加キットで購入したのが 今回の18...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM3版特急編成編3ークロ157貴賓車1

    157系日光型クロ157系貴賓車から

    • 2024年1月27日(土)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第3弾から 国鉄時代の157系日光型クロ157系貴賓車の特別7両編成からだ。本当は、こんな感じの157系のお召し列車編成なん...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM3版特急編成編3ー157系白根1

    157系国鉄特急白根から

    • 2024年1月26日(金)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第2弾から 国鉄時代の157系白根7両編成からだ。最初 どの路線を走っているのか わからなくて東海道本線かと思ったので...

    新VRM3★さんのブログ

  • 本当は、一番欲しかったVRM5版EF510-0番レッドサンダーからの塗り絵機関車からだ。色が 違うんじゃないのと言われそうですが ガンマ補正で なんとか 青い北斗星の色から この赤色まで 変化させたので 勘弁...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回 VRMNXのCaldiaさんのEF510-500番台の北斗星とカシオペア牽引機の画像を ここで紹介しましたが それを使って久しぶりにEF510の塗り絵をしてました。そこで 初めて知ったのが このEF510は、左右で形状と...

    新VRM3★さんのブログ

  • 別ブログの鉄道模型シミュレータ―5で一人遊びだ。で VRMNXのEF510電気機関車を 紹介していましたが あれ VRM5版では、入れなかったEF510レッドサンダーが 相変わらず入っていないみたいなので これは、どう...

    新VRM3★さんのブログ

  • まさかの アイマジックダイレクトショップの休業のお知らせだ。こんな大事な事案を 急に休業とは、ビックリだね なんの為に 自社のブログが 存在しているのか 1月21日だから 昨日ですか 日曜日からですか...

    新VRM3★さんのブログ

  • 別ブログで「VRMNX機関車vsVRM5機関車から」という記事を書いていました。Caldiaさんから 車両画像の事で 詳しい説明を受けたのですが こちらでは、VRMの機関車画像の歴史みたいな感じで 画像を作ったので報...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM3版特急編成編3ー157系あまぎ1

    157系国鉄特急あまぎから

    • 2024年1月20日(土)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第1弾からだ。1959年に運用された国鉄電車の日光形というデラックス電車だったらしいのだが その後 1975年に運用が 無...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM3.2版特急電車全員集合1

    VRM3版特急全員集合から

    • 2024年1月19日(金)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系全員集合も 終わって さて次ぐは、どうしようかと考えていたら まだ特急電車を紹介していなかったので これから紹介して行く予...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系まとめて103系全員集合4として紹介だ。★103系JR首都圏高運転台オレンジ色2024年1月9日★103系JR高運転台中央特快オレンジ色2024年1...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系まとめて103系全員集合3として紹介だ。★103系1000番台貫通扉常磐線シルバー黄色帯  2023年12月22日★103系JR関西圏低運転台カナリア...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系まとめて103系全員集合2として紹介だ。★103系初期形低運転台大阪環状線オレンジ色2023年12月 1日★103系初期形低運転台京浜東北線ス...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系の総集編として まとめて103系全員集合として紹介だ。ここの鉄道模型シミュレータ―VRM3版には、1998年登場のVRM2版追加キット1.2...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系JR低運転台岡山マスカット色7両編成からの紹介だ。2016年2月にモノクロームN並走バトルシリーズその8で書いていましたが山陽本線で...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM5-9Aカントレールマニュアルから15

    VRM5カントレールから4

    • 2024年1月13日(土)

    VRM3版からVRM5版に移行している細長レイアウト360x幅80㎝のレイアウトで カントレールと入換えた4回目の話からだ。第4回目のカントレール入換の最後の話しからだ。今回は、貨物ターミナル駅に 入線する場内信...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系JR高運転台中央特快オレンジ色7両編成からの紹介だ。103系JR高運転台オレンジ色に特別快速のデカい看板を取り付けた車両からだ。VR...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM5-9Aカントレールマニュアルから9

    VRM5カントレールから3

    • 2024年1月11日(木)

    VRM3版からVRM5版に移行している細長レイアウト360x幅80㎝のレイアウトで カントレールと入換えた3回目の話からだ。カーブ区間の勾配を下から登って来る途中を眺めた場所からの定点カメラからの動画です。この...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2024年1月10日に メーカーさんのブログで トミックス鉄道模型レイアウターの記事が 載っていました。このトミックス鉄道模型レイアウターですが 2023年10月にも ここでも紹介していましたがこれ最初旧鉄道模...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系JR首都圏高運転台オレンジ色7両編成からの紹介だ。103系JR首都圏高運転台オレンジ色だが 前回紹介していた国鉄103系高運転台オレ...

    新VRM3★さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信