鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新VRM3★さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全2032件

  • E256系あずさ貫通扉1

    E257系100番台あずさ貫通型から

    • 2024年3月26日(火)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第26回目は、E257系100番台特急あずさ貫通型7両編成からです。クハE257形100番台(101 - 116)基本編成の3号車に連結。CP...

    新VRM3★さんのブログ

  • Rosso Laboratoryさんが ブログで無料でココまで出来る鉄道模型シミュレーターNXという記事を紹介していました。そこから 「VRMNXサンプルレイアウト」の中からサンプルレイアウト2のファイルを開いて見...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2023年7月8日に 福島駅・山形新幹線上りアプローチ線の建設状況という記事を書いていました。その後の 工事の進捗状況を 今日は、報告だ。今回は、julieさんという方のYouTube動画【E8系試運転】福島駅・山形...

    新VRM3★さんのブログ

  • E257系かいじ1

    E257系かいじ非貫通型から

    • 2024年3月23日(土)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第25回目は、E257系特急かいじ非貫通型7両編成からです。なぜか VRM5版じゃ 257系あずさだけが 登場して E257系かい...

    新VRM3★さんのブログ

  • E257系あずさ1

    E257系あずさ非貫通型から

    • 2024年3月22日(金)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第24回目は、E257系特急あずさ非貫通型7両編成からです。中央線を走行していたE257系は、183系と189系の置き換え用に平成...

    新VRM3★さんのブログ

  • 自分は、まったくの素人なので 3DCGでの車両制作に関しては、全然 作れもしないので 野次馬視点でしか見られませんが ここのメーカーさんが 望んでいる車両制作とは、どういうものを目標にしているのか 今...

    新VRM3★さんのブログ

  • 885系白いかもめ1

    885系白いかもめから

    • 2024年3月20日(祝)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第23回目は、885系JR九州特急白いかもめ7両編成からです。詳しく眺めると 中々作りは、この当時としては、丁寧な作りの...

    新VRM3★さんのブログ

  • 昨日 久しぶりに本屋でRM-MODLS343の書籍を 眺めて来ました。2024-4月号は、鉄道模型デジタルモデリングライフという記事の内容でした。その時に初めて この鉄道模型デジタルモデリングというものを 詳しく知...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第26回目は、883系ソニックAo-7更新(3次車)特急7両編成からです。883系ソニックAo-7更新(3次車)と883系ソニックAo-7...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第25回目は、883系ソニックAo-5更新(3次車)特急7両編成からです。883系ソニックAo-5更新(3次車)と883系ソニックAo-5...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第24回目は、883系ソニックAo-7(3次車)特急7両編成からです。883系ソニックAo-7(3次車)の特長は、先頭車の 前面が ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第23回目は、883系ソニックAo-5(3次車)特急7両編成からです。883系ソニックには、1次車から4次車まであり その中で ...

    新VRM3★さんのブログ

  • Rosso Laboratoryさんが ブログで無料でココまで出来る鉄道模型シミュレーターNXという記事を紹介していました。そこで さっそく 「VRMNXサンプルレイアウト」を DLして見ました。その中から サンプ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 1-883系ソニック先頭車から1

    883系ソニックについて4

    • 2024年3月12日(火)

    883系ソニックJR九州特急電車のVRM3版を 徹底的に紹介の4回目からこの画像は、VRM3版に入っいている883系ソニックの 先頭車からの画像からだ。クモハ883とクロハ882の全部で 8種類が 入っていました。でも ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 去年鉄道模型ユーチュバーを眺めて見るという記事を9回も紹介していました。今日は、883系ソニックの記事が まだ 続くので その箸休めという事で 二人の鉄道模型ユーチュバーの動画を 紹介して そのジオラ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 21-883系ソニッククモハ883-5(Ao-5)

    883系ソニックについて3

    • 2024年3月10日(日)

    883系ソニックJR九州特急電車のVRM3版を 徹底的に紹介の3回目から横からの画像だけを 紹介だ。883系ソニックのクモハ883-5(Ao-5)から横から眺めるとクモハ883-5(Ao-5)と ここのクモハ883-5(Ao-5)更新は、 ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 3月6日の早朝に発生した東北新幹線の郡山駅での つばさ121号(7両編成)山形行が停止位置を500mを行き過ぎて停止して 雪の影響で ブレーキが 効かなかったとのニュースは、覚えているでしょうか このテレ朝...

    新VRM3★さんのブログ

  • 11-883系ソニッククモハ883-5(Ao-5)

    883系ソニックについて2

    • 2024年3月9日(土)

    883系ソニックJR九州特急電車のVRM3版を 徹底的に紹介の2回目から前回とは、逆向きの883系ソニックのクモハ883-5(Ao-5)から883系ソニック クモハ883-5(Ao-5)更新からバンパーが追加になっているみたいだ。883...

    新VRM3★さんのブログ

  • 1-883系ソニッククモハ883-5(Ao-5)

    883系ソニックについて1

    • 2024年3月8日(金)

    883系ソニックについては、昔、2011年3月に新VRM3★883系ならこうなるで 紹介していましたが 当時は、VRM3版には、4種類の先頭車両があると思っていましたが 今調べたら8種類もあるみたいだ。今日は、画像だけ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第22回目は、787系JR九州在来特急つばめ7両編成からです。この車両が VRM3版に登場した頃は、あんまり好みの特急車両じ...

    新VRM3★さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信