鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ガトーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全1244件

  • 今日は三岐鉄道です。 そんな訳で↑は先月18日に保々で撮ったED452…ええ、珍しく単機で留められていたんで思わず撮ってしまいましたよ。そうそう、このED452は大抵の場合は富田方に付いているんで藤原方の第1エン...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は485系です。そんな訳で↑は約30年前に新疋田で撮った485系の米原行き「加越」です…ちなみにボンネットの「加越」は、↑の1枚しか撮ってないんでワタクシ的には宝物。うむ、この頃はボンネットクハも「白鳥」...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は16年前の嵐電です。 と言う訳で↑は、2008年8月に宇多野の北野白梅町行きホームから撮った帷子ノ辻行きなモボ2001形2001…ええ、この日の北野線は前に貼ったモボ501形501とコチラさんがメインで走っておりま...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は大阪府南部で撮影仕事だったんだが帰りに汐見橋線が撮りたくなったんでチョロっと鉄。そんな訳で↑と↓は本日、汐見橋〜芦原町で撮った汐見橋行きの2230系2233F…ええ、さりげなくCT125ハンターカブを絡めて撮...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は近鉄です。 と言う訳で↑は、先月5日に今里で撮った19200系19201F(SA01)の送り込み回送…ワタクシ、不勉強なモンでよく知らなかったんだがコチラさん、12200系12256F(NS56)が種車な様で。ちなみに種車のNS5...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は三岐鉄道です。 そんな訳で↑は先月18日に山城~保々で撮った西藤原行きの101系103F…ええ、今回見た動く101系はこの時1回だけでした。いや〜、平面顔なコチラさんは旧標準色復刻塗装な101Fを貼る事が多いん...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は先日、過去画像を見てたら見つけたカットです。そんな訳で↑は、2008年4月に大物で撮った5311形5313F+5131形5143Fの高速神戸行き普通…5313と言うのに未チェックカットでしたよ(苦笑)まあ、ご覧の様に普段...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は山陽電車です。今回はこの日に遭遇した3000系普通鋼製車3本を貼ってみようかと。 そんな訳で↑は先月26日に須磨浦公園〜山陽塩屋にある境川西踏切付近で撮った3000系3064Fの姫路行き普通…ええ、このアングル...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は貼り時を逸したカットです。そんな訳で↑は去年12月に阿波中島で撮ったキハ1200形1231+1245+1252の徳島行き…ええ、コチラは前に貼った中島第3踏切でキハ40 2107+キハ47 177の524D徳島行きを撮った帰りに撮っ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は三岐鉄道です。 そんな訳で↑は先月18日に保々で撮ったワム200形229…ええ、最近塗り直されたのか黒々としていたんで思わず撮ってしまいました。で、コチラさんなんだがWikipediaには「ワム200形 - ワム229が...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は嵐電です。先日、紫なモボ501形502を貼ったんで今回は16年前に撮った緑色なヤツを貼ろうかと。と言う訳で↑は2008年8月に帷子ノ辻で撮った留置中のモボ2001形2002と北野白梅町行きなモボ501…ええ、こん時は...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は阪神です。そんな訳で↑と↓は26日に須磨浦公園〜山陽塩屋にある境川西踏切付近で撮った8000系8243Fの大阪梅田行き直通特急。いや〜、阪神線内だと駅端で撮る事が多いのでこうして駅間のアイレベルが撮れるの...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。そんな訳で↑は18日に三里~丹生川で撮ったED458+ED453の牽く3714レ…ええ、あの501レを牽いてたコンビが黒タキを牽いて戻って来ました。ワタクシ、てっきり3711レを牽いてたED5081+ED5082が...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は山陽電車です。そんな訳で↑は26日に須磨浦公園〜山陽塩屋にある境川西踏切付近で撮った3000系3100Fの須磨行き普通…ええ、コチラは前に貼った偽アルミカーの編成ですな。で、↑はズームを引いての第2写…ワタ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。 そんな訳で↑は18日に三里~丹生川で撮ったED454+ED451の牽く3713レ…ええ、山城~保々で撮った2002レのカマ達が荷を牽いてやって来ましたよ。しかし、望遠で抜くとココってポールだらけだね...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。 そんな訳で↑は18日に三里~丹生川で撮ったED453+ED458の牽く501レ…ええ、2年ぶりの白ホキとの遭遇です♪で、↑はズームを引いての第2写…ええ、田んぼに水が入りつつあります。そして↑はカメ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。 そんな訳で↑は18日に三里~丹生川で撮った近鉄富田行きの801系801F…ええ、赤電、西武イエローの次は今月2日から走り始めた住友電装のラッピング車となります。なんでもこのラッピング、「未...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。そんな訳で↑は、18日に山城~保々で撮ったED451+ED454の2002レ…2002レは大抵、線路横で撮っているんで↑の様な離れたとこから撮るのはあんまり記憶が無いんだよなあ。まあ、こん時は曇ってた...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。そんな訳で↑は18日に三里~丹生川で撮った西藤原行きの801系805F…ええ、保々で寝てた黄色いヤツがやって来ました♪で、この西部イエローなんだがED5080形もそうだった様にこれまで保々で寝て...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も三岐鉄道です。そんな訳で↑は18日に山城~保々で撮った近鉄富田行きの801系803F…ええ、久しぶりに赤電にも遭遇しております♪そうそう、何か連結器の下が黄色いのが気になって帰宅後調べたところ、この黄色...

    ガトーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信