鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道プレスネットさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全4077件

  • 能登半島地震の影響で一部区間が運休中のJR七尾線について、JR西日本は1月11日、高松~羽咋の運転を1月15日から再開すると発表した。羽咋~七尾は1月22日以降の再開を目指す。 JR七尾線は津幡~高松~羽咋~七尾...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 会津鬼怒川線(栃木県・福島県)を運営する第三セクターの野岩鉄道は1月11日、6050系電車の2両編成1本(61103+62103編成)の改修が完了したと発表した。新たに「やがぴぃカー」という愛称を付け、1月26日から観...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 京阪電鉄は1月11日、7000系電車のリニューアル計画について、1編成目のリニューアルが完了したと発表した。1月21日から営業運転を開始する。 リニューアルが完了したのは7000系の第7002編成(7両編成)。安全性の...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 江ノ島電鉄(江ノ電、神奈川県)は1月11日、江ノ島駅と長谷駅の構内踏切を廃止すると発表した。同社は安全性向上を図る新しい信号システムを導入するためとしている。 まず江ノ島駅の構内踏切が2月2日限りで廃止...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 阪神電鉄と阪神ステーションネットは1月27日、「タイガース号で行く武庫川連絡線通過&幻のホーム入場体験&プレミアム撮影会」ツアーを実施する。阪神タイガースのプロ野球日本一を記念した企画。通常は乗車でき...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 相鉄は2月10日、「【出発進行!幸せの黄色い電車に潜入】モヤ700系乗車体験会」と題したイベントを実施する。通常は乗ることができないモヤ700系電車に乗車するほか、貨物線の操車場で撮影会を行う。 午前(9時30...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 山梨県は「富士山登山鉄道」の構想を推進している。山麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」に軽量軌道交通(LRT)を整備し、観光客の増加による環境負荷の増大を緩和するという。 これに対し、富士吉田市...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 近鉄は1月10日、特急列車の車内に設けている喫煙室を廃止すると発表した。東海道・山陽・九州新幹線の喫煙室の廃止に先行し、2月29日限りで利用できなくなる。 近鉄は改正健康増進法の施行に先立ち2020年2月から...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • ソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)と大井川鉄道(静岡県)は、今年2024年も大井川鉄道の大井川本線でSL列車「きかんしゃトーマス号」を運行することを決めた。 2024年の運行期間は6月から12月までの予定。...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道(富山県)は1月9日、黒部川をまたぐ橋梁が損傷したと発表した。春からの営業再開などに影響する可能性がある。 損傷したのは鐘釣橋。宇奈月駅から約14km、標高426mの地点で、長さは約86mある。黒部...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • JR仙山線の作並駅(仙台市)に郵便局が併設され、1月24日から郵便局の窓口業務と駅窓口業務の一体的な運営が始まる。 現在の作並駅は駅員がいない無人駅。駅舎内に作並簡易郵便局を設置して郵便局窓口業務の取り...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 名古屋市交通局は名古屋市営地下鉄に新型車両を導入し、既存の車両を更新する考えを明らかにした。1月4日に公表した計画案に盛り込んだ。 交通局が公表したのは「名古屋市営交通事業経営計画2028(案)」。計画期...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 熊本県が構想している熊本空港アクセス鉄道について、沿線の大津町が中間駅を設ける方向で検討を始めたことが分かった。熊本県は大津町と共同で検討する考えだ。 熊本県の蒲島郁夫知事は1月4日の年頭記者会見で「...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • ソウル北郊の鉄道路線「郊外線」の運行が今年2024年末にも再開される見通しになった。1月3日、韓国放送公社(KBS)などが報じた。実際に運行が再開されれば20年ぶりになる。 KBSによるとキョンギ(京畿)道が1月3...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 羽田空港の航空機衝突事故による到着便を受け、同空港に乗り入れている京急電鉄は1月4日深夜から、通常の終列車より遅い時間帯に臨時列車を運行している。 1月4・5日の深夜は、羽田空港第1・第2ターミナル駅を23...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 能登半島地震の影響で運休している鉄道路線のうち、施設の被害が比較的軽微だった新潟県・富山県の線区は1月6日中に再開の見通しになった。一方で石川県の能登半島の線区は大きな被害が発生している模様で、再開...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 国際協力機構(JICA)は昨年2023年12月29日、ベトナム政府とのあいだでホーチミンの都市鉄道建設事業を対象とした円借款貸付契約に調印した。借款金額の上限は412億2370万円。 この円借款はベトナム南部の都市、...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • JR貨物と全国通運連盟は1月4日、能登半島地震で被災した自治体への救援物資(救助用寄贈品)を無償で輸送すると発表した。 企業などが被災した自治体に救援物資を送る際、12フィートコンテナ1個単位(5トン以内)...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • JR貨物は1月4日、能登半島地震の影響で「運休」している新湊線について、1月6日に再開する予定と発表した。 新湊線は氷見線の能町駅で分岐して高岡貨物駅を結ぶ1.9kmの貨物線。2018年以降、臨時運行の貨物列車の...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 1月2日に羽田空港で発生した航空機衝突事故による航空便の欠航を受け、JR各社は混雑が見込まれるとして臨時列車を増発している。 JR東海は事故発生直後の1月2日夜、東海道新幹線・東京~新大阪で上下各1本の臨時...

    鉄道プレスネットさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信