鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

サンホースさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全824件

  • 前回の記事の続きです。 萩山から石神井公園まで来ました。 石神井公園で2069Fを見かけたので、後続の急行で所沢まで向かいました。 所沢で折り返しの池袋行を撮影して、後続の急行で石神井公園まで向います。...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 航空公園でドラえもん号と6101Fを撮影することにしました。 航空公園で撮影したあとは、なかなか行く機会がない多摩湖線の9000系を撮影するために、萩山に移動しました。 萩山で撮影し...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は特に予定もなかったので、西武線のフリーきっぷを購入して、西武線を撮影してきました。 本川越から乗車する前に、通勤急行が30000系だったので撮影しました。 本川越から所沢に向かい、撮影しました。 ...

    サンホースさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230210/19/aworkdani/d8/38/j/o1080072015241372474.jpg

    2023年2月10日 雪の東上線撮影②

    • 2023年2月10日(金)

    午前中に東上線を撮影しましたが、夕方に息子を東松山駅まで迎えに行った際に、待っている間に撮影してました。 午前中より振り方が強くなり、更に積もった状態になっていました。

    サンホースさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230210/13/aworkdani/e5/1b/j/o1080072015241227248.jpg

    20232月10日 雪の東上線撮影

    • 2023年2月10日(金)

    本日は森林公園に行く用事があり、東上線で行ってみることにしました。 高坂から乗車しますが、まだ時間が少しあったので東松山で撮影しました。 11005Fの折り返しを撮影して、森林公園に向かいました。 森林...

    サンホースさんのブログ

  • 本日の仕事が夕方からだったため、昼間に飯能行に入った110周年記念トレインを撮影してから仕事に向かうことにしました。 入間市駅近くに車を止めて、稲荷山公園で飯能行を撮影することにしました。 稲荷山公園...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中と昼近くに時間が出来たので、近場で東上線を撮影してきました。 11003Fが午前中最後の快急に入ったので、都幾川橋梁で撮影してきました。 場所を移動して、ダイヤ改正以降は残らなそうな、午前中...

    サンホースさんのブログ

  • 昨日は仕事終わりが遅くなったので、有楽町線直通池袋行を川越市で見てきました。 有楽町線直通池袋行の前の東上線池袋行は11006ᖴでした。同じホームに異なる池袋行が並びます。 そのすぐ後に、快速池袋行が来...

    サンホースさんのブログ

  • 本日の昼休みにSNSを見ていると、51001ᖴがフルカラーLEDになって運用されているという記事を多く見たので、仕事帰りにちょうど見られそうだったので、高坂に寄り道して見てきました。 夜間だったので表示が白飛...

    サンホースさんのブログ

  • 本日の買い物の途中に運用情報を見ていると、川越市から11003ᖴの快速急行に乗ると、池袋でちょうど西武110周年記念トレインの到着になるみたいだったので、川越市から東上線に乗車しました。 快速急行で池袋まで...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は息子も休みだったので、小川町まで電車に乗ってきました。 東松山から川越特急に乗車します。上りのᖴ急行には、ヒカリエ編成が入っていました。 川越特急で小川町まで来て、駅前で買い物をして帰ります。...

    サンホースさんのブログ

  • 豊島園駅で西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影した帰り道、東上線の3月のダイヤ改正で川越特急に変更されると思われる、深夜に1本だけ運転されている快速池袋行を撮影してきました。 快速が来る前に、11003ᖴ...

    サンホースさんのブログ

  • 西武鉄道では、創立110周年を記念して2069ᖴを武蔵野鉄道デハ5560形カラーに塗色変更した24日より運転が開始されました。 仕事終わりに西武線アプリを見てみると、武蔵丘を出区したところで、小手指から5210列車...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は所沢に用事があり、川越市駅前の駐車場に車を止めて行ってきました。 戻ってきて少し撮影してから帰ろうとすると、運転再開のちょっと前でした。 少し待っていると、4番線に小川町からの川越市行が到着し...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 DRC色スペーシアを撮影するために、新高徳から東武日光に向います。 東武日光に着くと、改札を出て5番線に停止中のDRC色スペーシアを撮影します。 撮影して駅に戻っていると、ちょうど...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 小佐越から鬼怒川温泉まで来ました。 鬼怒川温泉を出る頃には日差しも出てきたので、新高徳でSL大樹6号を撮影することにしました。 新高徳で次の下今市行の時間まで撮影してから、駅に...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。下今市から乗車する前に、SLの出区を見ることにしました。 下今市から小佐越まで向かいました。小佐越で下車してSL大樹5号を撮影します。 小佐越で撮影後、駅前のガストで昼食と休憩をし...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 鬼怒川温泉から大桑に移動して、SL大樹2号を撮影します。 大桑で撮影後、下今市まで戻ります。下今市に着くと、1往復目の運転を終えたSLが入庫するところでした。 入庫を見届けて1度改...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は、今年初めてSL大樹の撮影に鬼怒川に行ってきました。 南栗橋から急行に乗車し、下今市を目指します。下今市に到着すると、2往復運転翌日だったので、新栃木への客車回送が止まっていました。 下今市から...

    サンホースさんのブログ

  • 本日の仕事は午前中だけだったので、帰りにいつもは夜撮影している坂戸駅近くで撮影してきました。 上り列車は、架線柱がある関係で難しい場所でしたが、下り列車なら後追いながらも、そこそこ撮影することがで...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信