鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

サンホースさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全824件

  • 本日は午前中に時間が出来たので、東上線を撮影してきました。 森林公園の発車標は、停車駅がランプで点灯するタイプなので、ダイヤ改正で変更される種別を記録してきました。①快速の種別は廃止されます。②F急行...

    サンホースさんのブログ

  • 本日運用情報を見ていると、チョコ電こと2069Fと52席の至福の武蔵丘回送が、近い時間で飯能に来るので、仕事帰りに寄り道してきました。 飯能駅に入ると、まず2069Fが到着しました。 このあと、2069Fの快速に乗...

    サンホースさんのブログ

  • 本日も少し時間が出来たので、高坂で撮影してきました。 ダイヤ改正まであと8日になりました。ダイヤ改正前に3色LEDからフルカラーLEDへの換装も進んでおり、50000型も51001F、51003F、51004FがフルカラーLEDに...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 一般道を2時間ほど走って熊谷駅に着きました。高崎線を走っている651系がダイヤ改正でE257系に置き換えられるので、撮影していこうと思いました。 ホームに向かう前に、秩父鉄道の3000...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 栃木から両毛線に乗り換えて、小山に向かいました。 小山に着くと、銀つばさがつばさ142号で東京に向かっていたので撮影しました。 このあと在来線ホームに向かうと、キヤE195系が通過...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 下今市に到着後、まずはC11の入替を撮影しました。 その後ホームに移動し、入線を撮影しました。 入線を撮影後、次の南栗橋行までの間にスペーシアも来ました。 南栗橋行に乗車し、栃...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 鬼怒川温泉駅まで歩いて到着すると、ちょうどSLの転回を行っているところでした。 鬼怒川温泉では、6050系も撮影することが出来ました。 鬼怒川温泉から東武日光行に乗車して、大桑に...

    サンホースさんのブログ

  • SL大樹の牽引にC11 325が復帰したので、本日撮影に行ってきました。 新栃木から各停に乗り、下今市で乗り換えます。乗り換えの間に、C11の出区を撮影出来ました。 新藤原行に乗車し、東武ワールドスクエアまで...

    サンホースさんのブログ

  • 本日クレしんHMの51075Fが快速運用に就いていたので、1時間ほど撮影してきました。 最初に高坂で撮影しました。 メトロ17000系のF急行で北坂戸に移動しました。 快速のあとの準急で高坂に戻りました。 東上線...

    サンホースさんのブログ

  • 本日の仕事帰りに、次のダイヤ改正で651系からE257系に置き換えられるあかぎ号を、鴻巣駅で撮影してきました。 185系のあとをついで、常磐線から転属してきた651系も、次の世代へと交代することになりました。 ...

    サンホースさんのブログ

  • 西武線からの帰り道、11006Fが快速運用に就いていたので、東松山と高坂で撮影してきました。 最初に東松山で撮影します。 11003Fの急行を撮影し、高坂に移動して11003Fと11006Fの折り返しを撮影しました。 110...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 入間市を出るときに西武線アプリを見てみると、ちょうど狭山市で6101Fが撮影出来そうだったので、寄って行くことにしました。 少し待っていると、2403Fも来ることが分かったので、2403F...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 2069Fが10連運用に就いているので、少し待って撮影することにしました。 巷では、茶+黄でポッキー電車やチョコバナナ電車と呼ばれているみたいです。 飯能から折り返しの池袋行を撮影...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中に時間が出来たので、入間市で通勤急行を撮影してきました。 平日の朝方しか運転していない通勤急行を撮影できました。撮影の途中で西武線アプリを見ていると、2069Fが小手指7:15発の通勤準急で出庫...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は、少し時間が出来たので東上線を撮影してきました。 高坂で11448Fを撮影して、この準急に乗車して東松山に向かいました。 11006Fを撮影したら、高坂に戻るために駅に戻ります。 最後に高坂で快速を撮影...

    サンホースさんのブログ

  • 本日東松山駅上りホームの行先案内板がダイヤ改正に対応したものに更新されたので、仕事帰りに見てきました。 東松山駅に着くと、11005Fの急行森林公園行が来ました。 東松山駅の上りホームが見えるところまで...

    サンホースさんのブログ

  • 山形新幹線の利用促進につなげようと、11日からE3系1編成を6年半ぶりにシルバーカラーに復刻塗装して運転を、開始しました。 本日の仕事帰りにちょうど大宮駅で見られそうだったので、見てから帰ることにしまし...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 所沢で新宿線に乗り換えます。 途中狭山市で降りて、撮影してから帰ることにしました。 2403Fを撮影して、本川越に戻ることにします。本川越行の電車は、6101Fでした。 今回は、昼間...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 高田馬場から久米川に向かいました。 久米川から西所沢に向かい101系を撮影します。 赤電101系を撮影後西武線アプリを見てみると、2069Fが西武球場前行で下っていたので待つことにしま...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 池袋から山手線に乗り換えて、上野に向います。上野でE657系のフレッシュひたち塗装の第1弾のグリーン塗装を撮影しました。 上野から神田に向かい、中央線に乗り換えます。 神田から新...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信