鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

サンホースさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全824件

  • 午前中に撮影してきましたが、午後に息子たちの送迎の間に時間が出来たので、高坂から森林公園まで東上線で往復してきました。 高坂に着くと、8000系の回送が上下線で通過していきました。森林公園ワンマンの800...

    サンホースさんのブログ

  • ダイヤ改正でTJライナー10号が設定され、息子を保育園に送ったあとでも撮影出来るようになったので、高坂で1時間ほど撮影してきました。 高坂に着くと、海老名からの51K運用の快速急行がちょうど来ました。 こ...

    サンホースさんのブログ

  • ダイヤ改正で相鉄線との直通が始まり、東上線からも直通するようになりました。行先はほぼ湘南台行ですが、1日1本だけ海老名行があるので、本日の仕事帰りに見てきました。 川越市から川越特急に乗車出来たので...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午後に少し時間があったので、高坂で撮影してきました。 高坂に着くと、F快急森林公園行が来ましたが、F表示がなく、快速急行表示で運転されていました。 ここで買い物を済ませて、再び高坂駅に戻ってき...

    サンホースさんのブログ

  • 3月17日に引退した651系が川越車両センターに疎開留置されているみたいなので、仕事帰りに見てきました。 MUE-Trainの隣に留置されていました。ちょうど3年前のダイヤ改正で引退した251系も、同じように留置され...

    サンホースさんのブログ

  • 本日出勤前に、高坂で湘南台行を撮影してきました。 東上線で湘南の文字を見る違和感はありますが、時が経つにつれて慣れて行くのだと思います。 出勤時間があるので、湘南台行だけ撮影して職場に向かいました。

    サンホースさんのブログ

  • 本日の仕事は午後からだったので、出勤前に川越市でᖴ快急と湘南台行を撮影してきました。 川越市に着くと、11448ᖴが準急池袋行で停車中でした。 このあと折り返しで留置線に停車中の湘南台行を撮影しました。 ...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は昨日森林公園に向かう際にすれ違った、快速急行池袋行を高坂で撮影しました。 まず快速急行が来る前に、急行と副都心線直通が来ました。 快速急行が来るまで10分ほどあるので、発車標を撮影しました。高...

    サンホースさんのブログ

  • 本日はダイヤ改正初日でしたが、仕事だったため撮影行くことは出来ませんでしたが、時刻表を見てみると、森林公園始発寄居行にが夜間の時間帯もあったので仕事帰りに見てきました。 高坂から乗車します。急行の...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中に少し時間が取れたので、高坂と北坂戸で東上線を撮影してきました。 日中の準急森林公園行は廃止され、高坂駅平日下り基準で、準急は31本から15本に縮小されることになりました。 8000系の送り込...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中に少し時間が取れたので、高坂と北坂戸で東上線を撮影してきました。 ᖴライナーは、登場当時から東上線内は急行でしたが、ダイヤ改正以降はᖴライナー快速急行として運転されます。 また、川越特急...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中に少し時間が取れたので、高坂と北坂戸で東上線を撮影してきました。 明日のダイヤ改正で、10年前に登場した快速は廃止されることになりました。 川越市以北で日中に通過運転をする種別でしたが、...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 所沢から西所沢に向かい、狭山線運用の101系を撮影します。 西所沢から飯能行に乗車して、稲荷山公園で折り返して来る2069ᖴを撮影します。 これで入間市まで戻って帰宅しました。久し...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 入間市から急行に乗り、所沢に向います。乗車している急行のあとに、2069Fがやって来ます。 このあとも残って撮影しました。 狭山線の101系送り込み回送が来たので、ホームを移動しま...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 乗車した飯能行は、高麗で下りラビューと交換待ちでしばらく停車しました。 高麗から西武秩父行に乗車して、武蔵横手まで戻ります。 武蔵横手から撮影した飯能行で戻ろうと思ったので...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 祭の湯で3時間半ほどゆっくりして、飯能行に乗車します。西武秩父駅からは、武甲山を見ることができます。 途中横瀬発車後しばらくは、車窓に武甲山を見ながら進みます。また、東武の60...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 飯能で西武秩父行に乗り換え、東吾野で下車しました。漫遊きっぷは、高麗~西武秩父間がフリー区間なので、撮影しながら西武秩父まで向かうことにします。 東吾野から西吾野に向います...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は久しぶりに祭の湯に行こうと思い、入間市から西武線で行くことにしました。 飯能での乗り換えの時間がもあるので、入間市で少し撮影してから行くことにしました。す 晴れていると、光があたりLEDが見にく...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は入間の方に来ていたのですが、帰り際に西武線アプリを見ると、ちょうど2069Fを撮影出来そうだったので、撮影してきました。 入間市駅に着くと、到着の5分前くらいだったので、Suicaで入場します。 飯能行...

    サンホースさんのブログ

  • 本日は午前中に時間が出来たので、ダイヤ改正で廃止される快速などを撮影してきました。 最初に高坂で撮影しました。 高坂から武蔵嵐山に移動しました。 8000系4連は、小川町から森林公園までの送り込み回送で...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信