鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

きょうてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全1750件

  • 昨日アップしたGSEの数コマ前の写真です。完全に編成が全て百合ヶ丘駅構内にあるのですが、ここの線形は上下の起伏があり、編成は反っています。私はこれが好きで。。。性懲りもなく狙ってしまいます(爆)70000...

    きょうてつさんのブログ

  • 百合ヶ丘~読売ランド前の区間では下り列車ばかりではなく上り列車も撮影できますが、昨日のポイントから百合ヶ丘駅方面へ少し戻った周辺、クリーニング屋周辺から下り列車を狙います。今回は望遠域での撮影です...

    きょうてつさんのブログ

  • 読百合お立ち台での3形式目はEXE原色を!現在2編成が原色のまま頑張っています。リニューアルされたEXEαはヘッドマークが埋められてしまい列車名の掲示は無くなってしまい。。私には残念で仕方ありません。この日...

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日のMSEに続き、今日はGSEを!MSEを撮影した立ち位置よりも10Mほどランド側に移動して。。。10両編成が見渡せる場所にカメラをセットしました。GSEだけならMSEと同じ立ち位置でも良かったのですが。。。EXE原色...

    きょうてつさんのブログ

  • C57180が海辺を行く1枚を掲載しましたが、同じ日の撮影からパーイチ貨物列車もアップしてきましょう!EF81406号機、更新機ですが九州の罐に見られる塗装変更が施されていますね。私が撮影できたのはこの時の1回だ...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日も掘り鉄ですがお許しください。C57復活の日が待ち遠しくて。。。時々思い出しながら楽しくその日を待ってます。まだまだ時間がありますからね(笑)今日は鯨波~青海川のお立ち台で撮影したこの1枚です!こ...

    きょうてつさんのブログ

  • 6/6ということでありきたりですがEF66を‼せっかくなので27号機で更新します。再現像再掲ですがご容赦のほど!二宮~国府津では一度だけ撮影できました。おかげさまで良い光線の中、満足の1枚に!やっぱりカッコい...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日は日付ネタです。6/5なのでEF65を!かなりの罐を記録してきましたが。。。今日は変わり種を!この当時は人気があったデカパンを持つ1054号機、ナンバープレートも変形でとにかく人気がありました。センゴシと...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日はD51ばんえつ物語を!出撃した日はあいにくの雨模様で残念でしたが、撮れただけでも良かったと思っています。何せ重装備のD51498ですから。。。絶対に撮りたかったんですよね。お天気悪いから煙を期待してい...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日は日付ネタにしてみました。C62を持ってこようかと思いましたがたまにはEF62にも光を当ててあげましょう!横軽廃止のラスト半年ぐらいの間は数々の団臨が走りました。仲でもJTや14系・12系を使用した客車の団...

    きょうてつさんのブログ

  • 新緑に国鉄特急色は思い切りよく似合いますね。そんな1枚を過去帳から引っ張りだしてきました。7年前の撮影から、東北本線金谷川~松川のお立ち台でのお気に入りの1枚です。回9120M 485系7A1A2 金谷川~松川 2...

    きょうてつさんのブログ

  • この1枚は、超望遠で狙って。。。なおかつトリミングしています。山都を発車して一ノ戸川橋梁へ向かうばんもの。。。大きく右カーブして鉄橋へ!その途中で桐の花の出迎えを受けます。もう少し煙が豊富だったら煙...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日は新緑の五十島での1枚をアップしましたが。。。今日は同じ立ち位置から望遠で狙った縦アンの1枚を!向かって右側に木々があったので煙は真上に上がり良い塩梅でした!8226レ C57180 五十島~三川 2012.05.19

    きょうてつさんのブログ

  • 新緑の時期はどこへ行っても魅力的な舞台が揃っている磐越西線、先日は逆光側からの1枚をアップしましたが、今回は定番の順光側からの残雪が美しい飯豊連峰バックの1枚です。こちらも編成すべてではなく、切り取...

    きょうてつさんのブログ

  • 久しぶりに小田急7000形LSEの1枚を!有名なお立ち台渋沢5号踏切での撮影ですが下り列車を狙った逆アングルです(爆)架線柱が結構邪魔ですが、LSEが描く滑らかなカーブがお行きに入りです。もっと撮影しておけばよ...

    きょうてつさんのブログ

  • 先週後半に出張先で211系に乗車しました。久しぶりに両毛線を利用することになり、小山から足利まででしたが、小一時間爆走する211系の車内で大いに列車旅を堪能させていただきました。両毛線はまだまだロングレ...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日はトンネルから出てきたキハ3098+キハ37をご覧いただきましたが、今日は鉄橋を渡るキハ3062+キハ37の1枚です。お天気が良くて最高の光線で記録できました!キハ3062+キハ37 横田~東清川 2010.02.21キハ30...

    きょうてつさんのブログ

  • 新緑の不動沢を行く115系新潟色JKワイパー。。。お天気は悪かったのですが、雰囲気は良かったので迷わず撮影(笑)この当時は、まだひし形パンタの編成が残っていて嬉しかった!115系JKワイパー 越後岩塚~塚山...

    きょうてつさんのブログ

  • 6年前の今頃。。。秩父鉄道のパレオ牽引機のC58363は特別な装飾を施されていました。特徴的なのはなんといってもデフの鳳凰装飾、そして赤プレートも!それだけでは終わらずにまるでお召し機のように各所に銀差が...

    きょうてつさんのブログ

  • 久留里線に国鉄型気動車が最後のご奉公で活躍しているころ、再末期にはキハ30が首都圏色や原色に戻された時期がありました。これは撮影に行かなければということで、出撃した時の1枚!終点の上総亀山の近くで良い...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信