鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

青春46きっぷさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全486件

  • 今年3月に開業した梅小路京都西駅に行きました。この駅は京都鉄道博物館の最寄り駅で、改札を出れば目の前に博物館の建物が見えます。改札を出るとすぐに鉄道博物館が見えますホームドア付きの駅です入線してき...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 以前に大阪阿部野橋で撮った近鉄の普通車です。南大阪線6820系普通藤井寺行き(2019年6月22日:大阪阿部野橋駅で撮影)近鉄 鮮魚列車 貸切ツアー【JR各社許諾済】寝台特急ヘッドマーク 長財布【北斗星・カ...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 湖西線は117系、113系がいまだに現役で頑張っており、青春18きっぷのシーズンになると必ず乗りに行ってしまいます(乗らずにはいられません(笑))。この日も京都→大津京、大津京→堅田、堅田→京都ときざみ...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 名古屋駅で折り返しとなる快速中津川行きです。313系快速中津川行き(2019年8月31日:名古屋駅で撮影)阪神 梅田駅・鳴尾駅 駅名変更

    青春46きっぷさんのブログ

  • 夏の青春18きっぷの期間も残り10日あまりとなりました。久々に名古屋駅まで足を延ばしました。撮った写真は中央本線211系です。中央本線211系普通高蔵寺行き(2019年8月31日:名古屋駅で撮影)青春18き...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 前回2017年に当ブログでカラー別関西の鉄道車両をアップしましたが、最新版の写真に一部更新しました! 主な更新写真・JR阪和線205系 → 奈良線に移籍・JR羽衣線103系 → 引退(和田岬線103...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 天王寺駅阪和線用地上ホームで225系を撮影してきました。225系普通鳳行き(2019年6月22日撮影)

    青春46きっぷさんのブログ

  • 阪神本線が小刻みに駅があるのに対し、阪急神戸線はひと駅間の距離が長めです。従って最も駅間の短い区間は梅田ー中津の900mです。阪急 くまのがっこうコラボ車両 運転神戸線1000系普通神戸三宮行き(201...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 天王寺駅で並んだ201系と221系です。221系大和路快速はここから外回りで大阪環状線を1周して終着となり、折り返し今度は内回りで発車します。201系普通王寺行き(左)と221系大和路快速(右)青...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 似たようなカラーの6000系が登場し、今後は数が減っていくことも考えられますが、昭和47年の登場以降、50年近く経った現在もまだまだこの3050系は現役バリバリです!月見山駅停車中の3050系普通...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 鶴橋駅は奈良線と大阪線の列車が行き交う駅で、一つが東隣りの今里駅を過ぎてこの2線は分岐します。最新の近鉄関連情報⇓近鉄 津新町駅開業88周年記念入場券セットなど 発売入線してきた大阪線2610系急行伊勢...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 28日と29日に大阪サミットが開催されるということで、大阪を中心とした阪神間は警備が強化されています。特に大阪市内は大規模な道路規制などが予定されているようです。なのでこの影響で、サミット期間中は...

    青春46きっぷさんのブログ

  • この5500系のカラーリニューアル車は2016年の5月に登場しました。いずれは5500系のすべてがこのカラーになるのでしょうか?車両のバリエーションは多い方がいいので、一部は旧カラーで残って欲しい...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 南大阪線の大阪側の始発駅である大阪阿部野橋駅は、同じ近鉄の大阪上本町地上駅、さらには京都線の京都駅とどことなく雰囲気が似ていると私は思います。この大阪阿部野橋発でよく見かける行き先の一つがこの「普...

    青春46きっぷさんのブログ

  • この5500系は1994年にデビューし、今年で登場して25年目となります。5000系、5700系と合わせ、「ジェットカー」の愛称の普通車は阪神には欠かせません!尼崎駅停車中の5500系普通梅田行き...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 2017年の10月に一度当ブログで紹介したのがこの都市鉄道完全ガイド 関西私鉄・地下鉄「キタ編」です。都市鉄道完全ガイド 関西私鉄・地下鉄 キタ編 (双葉社スーパームック)新品価格¥23,067から(2019/6/25...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 阪急神戸線の御影駅は普通しか停車しません。ただし、昼間おおむね10分間隔で普通と特急が交互に運転されているダイヤの偶然からなのか、この御影駅では上下線とも普通が停車しているとき、反対側を特急が通過...

    青春46きっぷさんのブログ

  • この今川駅は、近鉄南大阪線の大阪側の始発駅である大阪阿部野橋を出て3つ目の駅にあたります。普通しか停車せず、優等列車退避スペースがあって、上下線ともこの駅で多くの普通車は優等列車の待ち合わせをする...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 現在は大和路線でも数多く見ることが出来る221系は、登場は平成元年でした。(関連記事はコチラ)⇓221系から瑞風まで、平成の車両を振り返る登場してから30年が過ぎましたが、乗っていてもまだ古臭い感じの...

    青春46きっぷさんのブログ

  • 大阪環状線から201系が引退し、ついにここは323系の独断場になりました。バラエティに富んだ車両が減っていくのは鉄道ファンとしては残念ですが、ホームドア設置などとの関係もあってまあ仕方ないですかね...

    青春46きっぷさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信