鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

リョウタンパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全1025件

  • DSC_9305

    185系による首都圏ぐるり旅

    • 2022年5月2日(月)

    4/30㈯は既にご紹介した通り、EF65貨物更新色3両の疎開回送やカシオペア返却回送を撮影しましたが、その前には185系で運転された「首都圏ぐるり旅」ツアーの撮影を新小岩周辺で行いました。まずは新金線の新中川...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 4/30㈯はEF65貨物更新色3両の廃車への疎開回送をワシクリで撮影した後は、白岡陸橋へ移動して虹釜ことEF81-95号機牽引のカシオペア返却回送を撮影を行いました。スッキリ晴れていたものの日没20分前といいうこと...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_4548

    EF65牽引によるレール臨貨

    • 2022年5月1日(日)

    昨日は貨物更新色のPF3両の配給をお見送りをしたのですが、今日は国鉄色の2067号機がJR貨物関東支社向け(酒田港、新潟タ、黒井、南長岡)のレール輸送としてチキ10両を牽引するとのことで、雨降るヒガウラでお迎...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日はお仲間さんから特ダネをいただき、ワシクリへ撮影に出かけて来ました。EF65の貨物更新色の3両(2138、2117、2057号機)が運用を離脱し、同じく貨物更新色のEF66-113号機に牽引され四重単で宇都宮タへ疎開...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 4/24㈯午前中は、先日全般検査を終え国鉄色に変わったばかりのEF65-2085号機が鹿島貨物に入るということで、水鏡を狙おうと下総神崎-大戸間へと行ってきました。この界隈の大半は既に田植えが終わっていたのです...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は常磐線経由でカシオペア紀行が運転されるということで、お手軽なトリフジで撮影を行いました。牽引は双頭連結器のEF81‐139号機でした。夕陽を浴びて走る姿を想定して行ったのですが、残念ながら太陽は薄曇...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 白石川堤の千本桜とE653系の救済臨やEF81牽引のカシオペア回送とのコラボを満喫したのですが、EH500牽引の貨物列車も多数通過していきました。やはりここは東北本線。特急や普通列車、そして貨物列車もやってくる...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_9093

    京葉線、ウェディングトレイン

    • 2022年4月19日(火)

    4/16㈯は既に紹介した通り、カラシことEF65-2127号機牽引の貨物列車を撮影に京葉線の千葉みなと‐稲毛海岸間に出かけたのですが、到着するとすぐにやって来たのはヘッドマークを付けたE233系6連でした。何のヘッ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 4/16㈯はカラシことEF65‐2127号機が、蘇我行4097レに入るということで、京葉線千葉みなと‐稲毛海岸間へ出向き、久しぶりのカラシを撮影することができました。その後蘇我駅へ立ち寄り、留置線に入ったカラシを敷地...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日はカシオペア信州が運転されるということで、満開の菜の花が彩る東川口-南越谷間の綾瀬川へ行って来ました。牽引は久しぶりのEF64‐1001号機でした。サブ機はさらに広角にし菜の花を入れて。息子は近くの出羽...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 先週10日は、念願だった白石川堤の千本桜の撮影に行き、E653系による救済臨などを撮影したのですが、既にご紹介した通り、前日9日には虹釜ことEF81‐95号機牽引による盛岡行カシオペア紀行が運転されていたので、...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 念願の千本桜とE653系救済臨を歩道橋、展望台から撮影したのですが、息子は歩道橋の線路際にある階段から撮影しておりました。まずは勝田所属の国鉄色E653系による救済臨。ソメイヨシノとよく似合いますね。新潟...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 白石川堤の千本桜をバックに船岡城址公園との歩道橋で撮影した後は、展望台へのぼり俯瞰撮影を行いました。蔵王連山がより雄大に見えました。まずは勝田所属の国鉄色E653系の救済臨。白石川に沿って咲くソメイヨ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 白石川堤千本桜で有名な千本桜。かつて特急ひばり号などが行き来していた頃より訪れたいと思っていた場所でしたが、今は普通電車と貨物列車が走るだけ。しかし今年は3月16日に発生した地震の影響により不通となっ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 4/9㈯は矢板付近でカシオペア紀行を撮影した後は、宿泊地の福島へ。私は宿泊先にチェックインしたのですが、息子はしっかり福島駅でカシオペア紀行の到着を待ちました。虹釜EF81‐95号機は夜間の撮影も美しいです...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 矢板付近でカシオペア紀行を撮影した際、30分早く上野駅を発車したので、夕陽を浴びる姿を期待したのですが、日没時刻での通過となりかなわなかったのですが、デビューしたてのE131系は夕焼け染まる光景の中で撮...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日はカシオペア紀行が虹釜ことEF81-95号機が牽引して盛岡へと向かいました。私たちは他の目的で北へと向かっていたのですが、この運転があることがわかり、矢板インターで途中下車してこれを撮影しました。私は...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 3月17日から3日間で行った国鉄型車両を求めての親子旅もいよいよラスト。福岡市内に戻り最後の撮影へとのぞみました。福岡貨物ターミナルから出発した列車は名島橋を渡ります。本来なら2日目・3日目の早朝はここ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 遠征3日目はせっかく大分まで行ったので、別府温泉にゆっくり入り、関サバや鶏天などを食して戻りたかったのですが、まだまだ国鉄型車両できちんと撮れていないものが。それはキハ47系。そこで小倉経由で戻る途中...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 九州遠征3日目は早朝からEF81牽引のマヤ検を撮影した後は、415系の走行写真を撮りたいという息子のリクエストから、日豊本線方面へと向かいました。すると元北陸本線で活躍していた唯一の稼働機である716号機(元...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信