鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

リョウタンパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1025件

  • DSC_0680

    中央西線のEF64重連8084レ

    • 2022年6月28日(火)

    篠ノ井線120周年の回送と1号を撮影した後は、EF64重連の貨物列車である8084レを撮影するために中央西線の須原‐大桑間のお立ち台へと転戦しました。今春よりEH200が導入されたことにより、重連貨物が半減してしま...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 姨捨で撮影を終えた後は次の目的地へ向けて高速道を走らせました。すると松本を出発した篠ノ井線120周年1号を撮影できそうだったので、急遽高速を降りて近くの平瀬信号場付近で撮影しました。

    リョウタンパパさんのブログ

  • 姨捨駅で篠ノ井線120周年号を見送った後は皆さん追いかけて行かれましたが、私たちはEF64の重単が向かってくるということでその場で待ちました。EF64-1027+EF64-1003と貨物更新色同士による8087ㇾがやって来まし...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日はEF64-1053+12系3両+EF64-1030による快速篠ノ井線120周年号が運転され、また新宿発長野行き185系夜行列車が運転され、篠ノ井線は大盛況となりました。私たちは近くに前泊して早朝5時半頃に姨捨公園に到着し...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_8096

    ED75-757号機、AT入場配給

    • 2022年6月23日(木)

    昨日は仙台所属のED75-757号機が虹釜ことEF81-95号機に牽引され、仙台から首都圏を経由して秋田へと輸送されました。私は生憎仕事でしたので、息子が撮影して来てくれました。まずはヒガハスで。続いてヒガウラで...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5940

    6/14撮影、高島線の貨物列車

    • 2022年6月22日(水)

    DD200牽引のE235系サロの甲種輸送を待つ間、貨物列車も撮影することができました。EF210-110号機牽引の8571レ原色プレートのEF65-2101が8584レとして単機でやって来ました。EH200‐4号機牽引の80レ

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5864

    6/14の鹿島貨物1093レ

    • 2022年6月21日(火)

    6/14㈫は既にご紹介した通り、市川でDE10牽引の銚子工臨を撮影しましたが、その前にはEF65-2074号機牽引の鹿島貨物1093レも撮影できました。

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日の東武SL三重連ツアーは北千住を350系で出発し、直接南栗橋車両管区へと乗り入れました。すると構内には多数の車両たちを見ることができました。こちらの14系は本線を走る日がやってくるのでしょうか。それと...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_6167

    夢のシーンが実現!C11三重連

    • 2022年6月19日(日)

    最近は高額な撮影会が頻繁に行われていますが、これだけは行くしかない!と思い、東武C11-123復活を記念して本日南栗橋車両管区で行われたC11三重連運転をクラブツーリズムのツアーに参加して来ました。往路が今...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_6094

    大宮駅構内に留置の185系

    • 2022年6月19日(日)

    6/14㈫、宮原でE235系サロの甲種輸送を撮影して帰路についたのですが、大宮駅構内に185系4連が留置されていたので眺めてみました。よくよく見ると0M4Tの4両編成。クハの特急シンボルマークが外されており、解...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 6/14㈫は、DE10牽引の銚子工臨、DD200牽引とEF65牽引のE235系サロ甲種、さらにE531系出場配給とネタ三昧だったのですが、実はそれらの前あさイチには東京駅に行き200系塗装をまとったE2系新幹線(とき311号)も撮...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 6/14㈫、北浦和でE531系のAT出場配給を撮影した後は、E235系サロの甲種輸送を再び撮影しようと思い宮原へと向かいました。新鶴見からはEF65-2097号機にバトンタッチして北上して行きました。この日のサロ甲種はDD...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_6046

    EF81牽引によるE531系AT出場配給

    • 2022年6月18日(土)

    6/14㈫平日休みは市川で銚子工臨、横浜でE235系サロ甲種を撮影した後は北浦和へ一気に北上し、EF81‐141号機牽引によるE531系K414編成のAT出場配給を撮影しました。いつ雨が落ちてもおかしくないような曇天だった...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5892

    DE10+ホキによる銚子工臨

    • 2022年6月17日(金)

    6/14㈫はE235系サロの甲種輸送を撮影する前には、先日撮影した水戸工臨でやって来たホキをDE10-1752号機による牽引の銚子工臨を市川で撮影しました。地元千葉を走るDL牽引による貴重な工臨。いつまで見られるので...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5986

    DD200牽引のE235系サロ甲種輸送

    • 2022年6月16日(木)

    6/14㈫は平日休みでしたので、久しぶりに電車で色々と移動して撮影をしてきました。この日のメインネタは総合車両センターから出場し新津へ向かったE235系のサロ(クラF-19・20編成用)4両の甲種輸送。先日185系...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 既にご紹介した通り、6/12㈰は水戸工臨をズブ濡れになりながら撮影した後、一旦自宅に戻り着替えた後、前日6/11に運転されたDE10-1704号機+12系の返却回送を新小岩操へと出かけました。しばらく撮影していると、...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 6/12㈰は水戸工臨(積載)が行われるということで、牛久‐龍ケ崎市間のお立ち台へと撮影に出かけました。現地に着くとお立ち台は既に満員状態でしたが、何とか隅の方に入れさせていただきました。ところが、通過5...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 6/11㈯は千葉‐館山間で運転されたDE10‐1704号機牽引の12系客車を撮影したのですが、往路はヘッドマークなかったのですが、復路はヘッドマーク付き。但し館山発が17;38と遅いので撮影地も少ないうえ、直前には局地...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日は内房線を走ったDE10+12系を撮影した後は、営業運転に入った首都圏色と東北色のキハ40が運用に入っているとのことで、小湊鐡道へと転戦しました。キハ40と言えばやはり首都圏色。それに東北色との組み合わ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日はDE10+12系客車による「内房線 蘇我~姉ケ崎駅間 開業110周年記念 あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅 ~内房線の魅力発信~」という団臨が千葉-館山間で運転されました。先般は試運転を上総湊で撮...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信