鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

リョウタンパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全1025件

  • DSC_1343

    東武線直通の253系特急日光号

    • 2022年3月11日(金)

    2/27㈰に東武6050系4連や350系を撮影した際のついでに、JR253系の特急日光1号を撮影することができました。この車両もそろそろ?といった感じがしますね。 

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2/27㈰は東武6050系を撮影してからカシオペア紀行の撮影に臨んだのですが、その後再び渡良瀬川土手に戻り、今度は東武350系きりふり481号の撮影を行いました。残念ながらこれが定期運用最後の撮影となりました。...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1363

    東武6050系4連、最後の撮影

    • 2022年3月9日(水)

    日光界隈で東武を中心に撮影した翌日の2/27㈰、カシオペア紀行の撮影にワシクリへ出かけたのですが、少し早めに出かけて、東武6050系4連を栗橋-新古河間の渡良瀬川土手から、恐らく最後となる撮影を行いました。...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2/26㈯の日光界隈での撮影の最後は、かねてより気になっていた、JR日光線と東武日光線が交差する地点。東武の6050系4連が本命でしたが、新旧さまざまな車両たちを楽しむことができました。本命の6050系4連にはD...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日は上総中野での最後の国鉄型キハ同士の並びを撮影に出かけましたが、その並びの前はいすみ鉄道で「うわじま」のヘッドマークをつけたキハ28とキハ52による運転を楽しみました。春のいすみ鉄道と言えば菜の花...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日はダイヤ改正前の最後の日曜日。いすみ鉄道、小湊鐡道双方のダイヤ改正により、上総中野での国鉄型キハ同士の並びが今後見られなくなるので、今日はその最後の並びを見に上総中野へ出かけて来ました。「うわ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 遅かった春一番が吹いた今日は、所用により非鉄になってしまったので、2/26の東武撮影の続編です。湯西川温泉、日光駅付近での撮影、その後鬼怒川線に戻りDL・SL大樹を撮影。さらにその後は板荷付近に向かい、350...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1191

    雪山バックにDL&SL大樹

    • 2022年3月4日(金)

    日光で東武350系きりふり号やJR線E131系・205系との並びを楽しんだ後は、鬼怒川線大桑-新高徳間へ移動して、今度はDL大樹やSL大樹を撮影しました。残念ながら雑草がかなり高くあったのですが、雪山バックに走る...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 東武350系撮影に立ち寄った日光駅ですが、すぐ隣のJR日光駅構内では、ダイヤ改正でデビューするE131系の展示会が行われておりました。のちに置き換え間近の205系の定期列車が入線して来て、E131系との新旧並びを...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 氷結する湯西川を渡る6050系を撮影後は、日光へ移動して350系きりふり281号の到着を迎えました。雪山の日光連山が素晴らしい光景を見せてくれました。順序は逆ですが入線手前のカット 

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1017

    氷結した湯西川を渡る6050系

    • 2022年3月1日(火)

    2/26㈯は、早朝から再び日光方面へと出かけました。目的は3/12のダイヤ改正で定期運用が終了する350系や、大幅に運用が縮小する東武の6050系です。まず訪れたのは湯西川温泉駅近くの鉄橋を渡る6050系。ここは改...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1532

    都営三田線用6500系甲種輸送

    • 2022年2月28日(月)

    昨日は午前中にワシクリでカシオペア紀行を撮影。午後は都営三田線用6500系の甲種輸送が越谷貨物ターミナルまで、貨物更新色のEF65-2117号機が牽引したので、ヒガウラで撮影して来ました。残り僅かとなった貨物更...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今週末は色々と撮影に出かけましたが、今回は本日のメインである東北本線を昼行で仙台へ向かう「カシオペア紀行」をワシクリで撮影したものを紹介します。いつもは夕方に出発して夜行列車として運転されるカシオ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_0342

    曇天下のモノサクで鹿島貨物

    • 2022年2月27日(日)

    すっかりこれの投稿を忘れていました。既にご紹介した通り、曇天だった2/19㈯はモノサクで四季島を撮影しましたが、その前を走る鹿島貨物1093レも撮影できました。牽引はEF65-1086号機でフルコンでした。 

    リョウタンパパさんのブログ

  • 東武350系の乗り鉄と撮り鉄を楽しんだ2/23。本来は6050系に乗車して帰路につく予定だったのですが、この日は天皇誕生日だったことによりSL大樹に日章旗が付いていることがわかり、急遽予定を変更して最後に新高徳...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2/23は東武350系を乗り鉄撮り鉄と楽しんだのですが、すぐそばを走るJR日光線にも注目しないといけません。ダイヤ改正をもって引退する205系です。しかもかつて京葉線で走ったメルヘン顔の205系も。東武350系を撮...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 定期運用が終了する350系「特急きりふり281号」に完乗した後は、もちろん撮影タイムへ。まずはJR日光駅を越える歩道橋から雪を被った日光連山をバックに、下今市へ向かう回送を撮影。続いて東武日光-上今市間で...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は事情により車が使えなかったので、3/12のダイヤ改正で廃止となる東武鉄道350系による特急「きりふり」号で乗り鉄を楽しんで来ました。昨夜出かけることを決めたのでネットで予約しようとすると、ほとんど窓...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は昼過ぎから雨が降るという生憎の曇天日でしたが、普段晴天だと撮影できない馴染みの地元で四季島を撮影して来ました。まずはモノサクを俯瞰する場所から。続いて延方-潮来間の好きなポイントから。雨が降り...

    リョウタンパパさんのブログ

  • キハ2000形20220211竜ヶ崎5

    関東鉄道竜ヶ崎線に初乗り旅

    • 2022年2月13日(日)

    2/11㈯は、龍ヶ崎市で下車してカシオペア紀行をを撮影したのですが、終了後帰宅しようと駅に戻ると、ちょうど上り列車が出てしまったので、併設する佐貫駅から関東鉄道竜ヶ崎線に初乗り乗車してみることにしまし...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信