鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全2018件

  • 中央線特急の「スーパーあずさ5号」松本行きです。2019年3月のダイヤ改正をもって、「あずさ号」に統一され、「スーパーあずさ号」の愛称は消滅しています。また、同じダイヤ改正から中央線特急は全席指定席とな...

    スポッティーさんのブログ

  • 武蔵野線205系のむさしの号八王子行きです。大宮始発で武蔵野線を経由し、中央線の八王子まで走ります。停車駅は大宮を出ると、北朝霞、新座、東所沢、新秋津、新小平、国立、立川、日野、豊田、終点八王子です。...

    スポッティーさんのブログ

  • 阪和線205系の鳳行きです。阪和線の205系は0番台と1000番台の2タイプ存在しており、東海道本線(JR京都線・JR神戸線)から転属してきた写真の編成は0番台の方です。首都圏で見られた205系と同じ顔で、行先表示がL...

    スポッティーさんのブログ

  • P1088042.jpg

    【E233系】各停海老名行き

    • 2023年2月3日(金)

    相鉄線へ直通するE233系の各停海老名行きです。相鉄線内の各駅停車は「各停」と表示され、LEDの種別カラーはグレー背景になっています。相鉄線内のJR車の運用で、各停海老名行きになる場合は見ることができます。...

    スポッティーさんのブログ

  • P1088010.jpg

    【相鉄20000系】回送

    • 2023年2月2日(木)

    相鉄20000系の「回送」表示です。かしわ台などの車庫への回送時に見ることができます。また、新横浜線の試運転でも「試運転」ではなく、「回送」と表示されているため、この試運転関連でも見ることができます。20...

    スポッティーさんのブログ

  • 京浜東北線の各駅停車東神奈川行きです。平日ダイヤ、休日ダイヤともに1本ずつの設定があり、平日は大宮8:19発、休日は南浦和19:25発です。毎日設定があるものの、平日と休日で大きく時間が異なっており、狙って...

    スポッティーさんのブログ

  • 今日14時半ごろ、小田急線経堂駅で人身事故が発生し、新宿~向ヶ丘遊園間で運転を見合わせていました。当初の運転再開見込み時刻である15:45頃からは、運転見合わせ区間は新宿~成城学園前間に変更され、上り列車...

    スポッティーさんのブログ

  • 今日は逗子から八王子まで、東急東横線向け5050系のQシート車が甲種輸送されました。逗子から横須賀線で大船、大船からは根岸線に入り桜木町、桜木町からは貨物線で東高島、新鶴見と経由し、府中本町から南武線、...

    スポッティーさんのブログ

  • E231系の快速アーバン籠原行きです。上野東京ラインの列車で、始発駅は東海道線内となり、東京・上野を経由して高崎線へ直通します。時刻表上は「高崎」行きですが、15両編成での運転のため前より5両は「籠原」行...

    スポッティーさんのブログ

  • P4233864.jpg

    【キハ25形】普通新宮行き

    • 2023年1月29日(日)

    紀勢本線のキハ25形普通新宮行きです。キハ25形は313系をベースに作られた気動車で、外観も内装もほとんど同じものになっています。行先表示の観点からいえば、フルカラーLEDが採用されていることは同じで、側面...

    スポッティーさんのブログ

  • P4233866.jpg

    【313系】ワンマン快速亀山行き

    • 2023年1月28日(土)

    関西線313系のワンマン快速亀山行きです。2両編成の運転で、快速電車ですがワンマン運転がなされています。名古屋からの停車駅は、桑名、四日市、南四日市、河原田、河曲、加佐登、井田川、終点亀山です。四日市...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄12000系の各駅停車池袋行きです。羽沢横浜国大から大崎までの区間は、埼京線ではないため「埼京線直通」と「埼京線内各駅停車」の表示が出ます。E233系と比べ、側面のLED表示器の幅が広く、表示内容も「行」...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急大井町線8500系の急行大井町行きです。現在、大井町線の急行は6000系か6020系での運転となっていますが、撮影当時は8500系など5両編成の車両が用いられていました。当時の大井町線急行は土曜・休日ダイヤのみ...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急田園都市線8500系の急行中央林間行きです。当時は幕式の行先表示の編成が残っており、この後行き先部分が黒地のものにデザインが変更されるので、1世代前のものだと思われます。なぜかこの写真が残っていて、...

    スポッティーさんのブログ

  • E231系の快速アーバン高崎行きです。上野東京ラインの快速アーバンは、東海道線内始発で東京・上野を経由し高崎線へ直通します。東京からの停車駅は、上野、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原、深...

    スポッティーさんのブログ

  • E231系の普通品川行きです。上野東京ラインの列車で、上野・東京を経由し品川まで運転します。写真の表示は上野到着直前までで見ることができる表示で、上野からは単に「品川」と表示されてしまいます。稀にバグ...

    スポッティーさんのブログ

  • P4233875.jpg

    【313系】快速名古屋行き

    • 2023年1月22日(日)

    関西線313系の快速名古屋行きです。313系の行先表示は、幕式のものとフルカラータイプのLEDのものがあり、増備されたタイミングによって異なっています。写真のようなLEDタイプのものは、少し横長で種別部分にも...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236322.jpg

    【113系】京都行き

    • 2023年1月21日(土)

    湖西線113系の京都行きです。車体の色は地域色である緑一色となっており、前面は窓枠の銀色がひときわ目立つようになっています。行先表示は、前面が幕式、側面がLEDです。LEDは特殊なタイプで、赤色と緑色が互い...

    スポッティーさんのブログ

  • P1088153.jpg

    【相鉄21000系】回送

    • 2023年1月20日(金)

    相鉄21000系の「回送」表示です。かしわ台など車庫へ移動する際に表示されるほか、新横浜線の試運転でも表示されています。21000系は20000系の8両編成バージョンのような存在で、行先表示のLEDは同じフルカラータ...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄本線を走る8000系の特急横浜行きです。特急の停車駅は、海老名を出ると大和、二俣川、西谷、終点横浜です。8000系は新塗装車、YNB車の2種類あるほか、新塗装車には前面がリニューアルされた車両や、行先表示...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信