鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全2018件

  • P6246808.jpg

    【名鉄100系】普通赤池行き

    • 2022年12月11日(日)

    名鉄100系の普通赤池行きです。赤池行きの設定は、地下鉄鶴舞線側しかなく、名鉄豊田線側からの定期列車はありません。したがって、名鉄の車両ですが名鉄線へ直通しない列車、ということになります。100系の行先...

    スポッティーさんのブログ

  • 名鉄名古屋本線の普通伊奈行きです。写真の伊奈行きは、短い4両編成で運転されており、2両編成の3150系が2編成連結されています。そのためすべての車両に運転台がある面白い編成です。名古屋本線の普通は、東岡崎...

    スポッティーさんのブログ

  • 相模線向け205系の大月行きです。相模線向けの205系はすでに営業運転から引退しており、イベント時で見ることができるくらいの存在になってしまいました。先日、武蔵中原駅でのイベントの際に車両展示されており...

    スポッティーさんのブログ

  • PB037000B.jpg

    【都営6300形】試運転

    • 2022年12月8日(木)

    都営三田線6300形の「試運転」表示です。先月より東急新横浜線開業に向けた試運転が始まっており、東急車や相鉄車はもちろんのこと、東急目黒線や東横線を介して新横浜線に直通する各社の車両の試運転も始まって...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急の「かいじ11号」甲府行きです。新宿を9:30に出発し、途中、立川、八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉の順に停車し、終点甲府には11:14に到着します。大月までは12両での運転で、後ろ3両は「富士回...

    スポッティーさんのブログ

  • 半蔵門線押上駅停車中の東急5000系各駅停車中央林間行きです。半蔵門線内は東急田園都市線内の種別を表示して走るため、「各駅停車」表示のこの列車は、終点中央林間まで各駅に停車していくことになります。田園...

    スポッティーさんのブログ

  • 今月に入り、鉄道各社から大みそかの終夜運転に関する案内が発表されています。今のところ見に行く予定はないのですが、今後の検討のためにまとめておくことにしました。JR東日本・山手線(内回り・外回り)・京...

    スポッティーさんのブログ

  • PB267388.jpg

    【東急5050系4000番台】試運転

    • 2022年12月5日(月)

    東急東横線5050系4000番台の試運転表示です。東急新横浜線開業前の乗務員訓練で行われている試運転で、普段容易に見ることができない「試運転」表示を見ることができます。表示は「試運転」と「TEST RUN」が交互...

    スポッティーさんのブログ

  • 名鉄名古屋本線の普通伊奈行きです。写真の伊奈行きは、短い4両編成で運転されており、2両編成の3150系が2編成連結されています。そのためすべての車両に運転台がある面白い編成です。名古屋本線の普通は、東岡崎...

    スポッティーさんのブログ

  • 名鉄名古屋本線から犬山線に直通する、快速特急新鵜沼行きです。快速特急の停車駅は、豊橋を出ると、東岡崎、知立、神宮前、金山、名古屋、岩倉、江南、柏森、犬山、犬山遊園、終点新鵜沼です。豊橋~名古屋間の...

    スポッティーさんのブログ

  • 東海道線の特急「サフィール踊り子」1号の伊豆急下田行きです。東京を11:00に出発し、品川、横浜、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津と停車し、終点伊豆急下田には13:29に到着します。E261系は全席...

    スポッティーさんのブログ

  • 南武線向けE233系の「団体」表示です。通勤電車での団体列車の運転は数が少ないため、なかなか見ることができない表示です。中央線向けの0番台を除く他のE233系と同様に、表示器中央に「団体」と「Party」の表示...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ18000系の急行南栗橋行きです。田園都市線内急行の場合、東武線内は急行か準急となるため、東武線内も急行であれば、始発駅から南栗橋まで全区間急行で運転することになります。全区間急行の時の停車駅...

    スポッティーさんのブログ

  • 相模線向け205系の四方津行きです。相模線からの定期列車で四方津行きは存在せず、実際に利用されることはなかったと思います。車両の所属が豊田だったことから、立川~大月間の中央線の行先が収録されており、こ...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急大井町線9000系の各停大井町行きです。大井町線の各停は、「青」と「緑」の2タイプあり、「青」は高津、二子新地に停車し、「緑」は高津、二子新地を通過します。「青」の各停は溝の口を出ると、大井町線の線...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急E353系のあずさ8号東京行きです。松本を7:10に出発し、途中塩尻、岡谷、上諏訪、茅野、甲府、八王子、立川、新宿に停車し、東京に10:01に到着します。E353系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、列車...

    スポッティーさんのブログ

  • 名鉄名古屋本線の快速特急豊橋行きです。岐阜からの停車駅は、笠松、新木曽川、一宮、国府宮、名古屋、金山、神宮前、知立、東岡崎、終点豊橋です。新安城、国府に止まらないのが特急との違いで、岐阜~名古屋間...

    スポッティーさんのブログ

  • PB267407.jpg

    東急新横浜線試運転を撮影

    • 2022年11月27日(日)

    昨日、武蔵中原駅でのイベントから足を延ばして、日吉駅で東急新横浜線の試運転を見てきました。ただ、時間の都合で1本だけしか見れず、再度訪問しようかと思っているところです。11:40ごろに東横線下り特急が通...

    スポッティーさんのブログ

  • 名鉄名古屋本線の特急岐阜行きです。停車駅は、国府、東岡崎、新安城、知立、神宮前、金山、名古屋、国府宮、一宮、新木曽川、笠松、終点岐阜です。1700系は、元々1600系として運転されていた車両で、3両編成中2...

    スポッティーさんのブログ

  • 今日は武蔵中原駅で行われていた「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」のイベントに参加しました。といっても、車両展示だけですが。展示されていたのは、相模線の205系R1編成。すでに営業運転は終了しており、イ...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信