鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全2026件

  • 東急大井町線8500系の急行大井町行きです。現在、大井町線の急行は6000系か6020系での運転となっていますが、撮影当時は8500系など5両編成の車両が用いられていました。当時の大井町線急行は土曜・休日ダイヤのみ...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急田園都市線8500系の急行中央林間行きです。当時は幕式の行先表示の編成が残っており、この後行き先部分が黒地のものにデザインが変更されるので、1世代前のものだと思われます。なぜかこの写真が残っていて、...

    スポッティーさんのブログ

  • E231系の快速アーバン高崎行きです。上野東京ラインの快速アーバンは、東海道線内始発で東京・上野を経由し高崎線へ直通します。東京からの停車駅は、上野、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原、深...

    スポッティーさんのブログ

  • E231系の普通品川行きです。上野東京ラインの列車で、上野・東京を経由し品川まで運転します。写真の表示は上野到着直前までで見ることができる表示で、上野からは単に「品川」と表示されてしまいます。稀にバグ...

    スポッティーさんのブログ

  • P4233875.jpg

    【313系】快速名古屋行き

    • 2023年1月22日(日)

    関西線313系の快速名古屋行きです。313系の行先表示は、幕式のものとフルカラータイプのLEDのものがあり、増備されたタイミングによって異なっています。写真のようなLEDタイプのものは、少し横長で種別部分にも...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236322.jpg

    【113系】京都行き

    • 2023年1月21日(土)

    湖西線113系の京都行きです。車体の色は地域色である緑一色となっており、前面は窓枠の銀色がひときわ目立つようになっています。行先表示は、前面が幕式、側面がLEDです。LEDは特殊なタイプで、赤色と緑色が互い...

    スポッティーさんのブログ

  • P1088153.jpg

    【相鉄21000系】回送

    • 2023年1月20日(金)

    相鉄21000系の「回送」表示です。かしわ台など車庫へ移動する際に表示されるほか、新横浜線の試運転でも表示されています。21000系は20000系の8両編成バージョンのような存在で、行先表示のLEDは同じフルカラータ...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄本線を走る8000系の特急横浜行きです。特急の停車駅は、海老名を出ると大和、二俣川、西谷、終点横浜です。8000系は新塗装車、YNB車の2種類あるほか、新塗装車には前面がリニューアルされた車両や、行先表示...

    スポッティーさんのブログ

  • 川越線から八高線に直通する八王子行きです。205系の置き換えで、209系3500番台が導入されています。現在はワンマン運転が行われており、「ワンマン」の表示がないものは見ることができません。行き先表示は3色タ...

    スポッティーさんのブログ

  • 湘南新宿ラインの快速小田原行きです。高崎線から新宿経由で東海道線に直通する列車で、高崎線内と東海道線内は各駅に停車し、湘南新宿ラインの西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚を通過する列車です。「新宿経由...

    スポッティーさんのブログ

  • りんかい線70-000形で運転されている、通勤快速新木場行きです。通勤快速の停車駅は、川越を出ると、南古谷、指扇、西大宮、日進、大宮、武蔵浦和、赤羽、十条、板橋、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、大井町、...

    スポッティーさんのブログ

  • P1088109.jpg

    相鉄新横浜線で試運転

    • 2023年1月15日(日)

    3月の相鉄新横浜線の羽沢横浜国大~新横浜間開業に向けて、試運転が実施されています。先週8日に羽沢横浜国大駅と西谷駅で様子を見てきました。この日は10両編成の試運転が20000系の20102F、8両編成の試運転が210...

    スポッティーさんのブログ

  • 大阪環状線201系の天王寺行きです。外回り列車の天王寺行きで、天王寺到着後は内回り列車として大阪方面へ折り返します。体質改善工事が行われており、中央快速線や青梅線・五日市線の201系と同じオレンジ色であ...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236323.jpg

    【113系】湖西線近江舞子行き

    • 2023年1月13日(金)

    113系の湖西線近江舞子行きです。京都始発で近江舞子までの各駅に停車します。113系の車体は地域色である緑一色。吹田総合車両所京都支所所属の113系はこの色になっているようです。113系の行先表示は、前面が幕...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄線からJR埼京線に直通する、相鉄線内特急の池袋行きです。JR線直通の列車種別は、種別によらず黒地に緑色の文字で表示されています。12000系の行先表示は、E233系よりも少し横長のものが採用されており、表示...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急のあずさ号千葉行きです。1日1本だけ千葉行きの特急あずさが運転されています。2022年3月改正の現行ダイヤでは、松本17:20発の「あずさ50号」が千葉行きで、終点千葉には20:51に到着します。撮影当時の...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急の「スーパーあずさ32号」新宿行きです。「スーパーあずさ」の愛称は、2019年3月のダイヤ改正をもって廃止されています。また、中央線特急における自由席の設定も、同じダイヤ改正をもって廃止され、座...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236410.jpg

    【名鉄6800系】普通笠松行き

    • 2023年1月9日(祝)

    名鉄6800系2両編成の普通笠松行きです。6800系の行先表示は幕式で、「普通」は黒地に白文字となっています。名鉄の幕は、行き先部分が青地に白文字となっているため、種別部分が黒地であっても、行き先部分との違...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236436.jpg

    【名鉄3150系】普通笠松行き

    • 2023年1月8日(日)

    名鉄3150系2両編成の普通笠松行きです。竹鼻線・羽島線の笠松~新羽島間で運用されている列車で、この区間を往復しています。平日の朝に羽島市役所前始発岐阜行きがあるのを除き、線内はすべて笠松行きです。15分...

    スポッティーさんのブログ

  • P6236465.jpg

    【名鉄3150系】普通新羽島行き

    • 2023年1月7日(土)

    名鉄3150系の普通新羽島行きです。竹鼻線・羽島線の普通列車として、笠松~新羽島間で運転されています。写真の3150系は最終増備のグループに属しており、行先表示はLEDで種別部分の文字には黒縁がついています。...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信