鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「青函トンネル」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全1887件

  • 津軽海峡線の貨物列車増発に対応するため、1989年に東芝で10両(51 – 60)が新製されました。 五稜郭-青森間の貨物列車の牽引を行い青函区間は常に重連で運転されていました。 それを再現されたトミックス...

  • 『奥津軽いまべつ駅に寄ってきた!~2023年7月~』『はやぶさ95号乗車記(盛岡→新青森)~2023年7月~』盛岡で1泊し、更に北へと向かいます。まだ8時前ですが、この後青森を観光する予定ですので早めの出…ameblo.jp...

  • 2023年4月、青函トンネル35周年記念きっぷ収集ととうとう廃止が決まった富良野~東鹿越~新得の根室本線狩勝峠区間乗り納めのため北海道へ向かいました。仕事終わりでやって来ました東京駅。駅弁屋祭で夕食の駅弁...

    KATSUMAさんのブログ

  • 20130803_EH800-3

    2013年8月3日 今日の1枚

    • 2023年8月28日(月)

    こんにちは。今日の1枚は2013年8月、東福島駅にて。青函トンネル用のEH800の試作機は、性能試験のために一時仙貨に配属され東福島のヤードを利用して急発進、急制動等の試験を行っていました。単機での本気の加...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • 『はやぶさ95号乗車記(盛岡→新青森)~2023年7月~』盛岡で1泊し、更に北へと向かいます。まだ8時前ですが、この後青森を観光する予定ですので早めの出発。平日なので、在来線側の方は人が多いですね。盛岡地区も...

  • 写真では小さいのですが、「ワム80000」の紙専用貨物のテスト。 コキ50000「クールコンテナ」以来、”コキウイルス”と言うか”貨物病”を患ってマス・・・・・ (^^ゞ。 その一番の原因と思われるのは、青函トンネ...

    shimoyaさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<2251>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1962~78年の16年間にわたり649両が製造されたDD51形...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230825/04/sakura5inch/28/89/j/o0635047615329488559.jpg

    北斗星の思い出・後編

    • 2023年8月25日(金)

    前編の続きです。夜、カタカタと静かに、そして力強く走る寝台特急「北斗星」寝ていると、時々「ピィー」という汽笛の音や、微かな車輪の音が聞こえてきて、寝ているのか起きているのか、分からない感覚に陥りま...

  • みなさん、こんにちは。林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が気ままに自分の好きなことをアップするブログです。北海道&東日本パスで行くハルバル道南旅行旅行日:2023年8...

  • 仮眠で寝過ごさない方法や、車運転との比較で考えてみました列車乗車中に眠くなって、下車駅を過ぎてしまうことがあります。また、初めて乗車する路線で車窓を見るために乗りに来たのに、仮眠してしまったことも...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230822/19/sakura5inch/a9/3b/j/o1080081015328563654.jpg

    北斗星の思い出・前編

    • 2023年8月24日(木)

    2014年の3月、私は上野駅に向かって常磐線に乗車していました。これから、高校生の思い出を作りに後輩たちと北の大地・北海道へと旅立つのです。大荷物を抱えて、常磐線でやってきたのは上野駅12番線。遡ること半...

  • 皆さんこんばんわ(^_^)前回は夏の運転会で本線運転した車両になります。マイクロエース ノースレインボーエクスプレスでございます(^_^)初回ロットは購入出来ずの再販品でございます。おでこライトがオレンジ系...

  • 16.摩周丸と松風町電停の取材函館駅前交差点で通過する函館市電の車両取材を続ける。空は灰色の雲に覆われているものの、車両取材中に雨の降ることはなかった。一度撮影した車両が終点で折り返し、また函館駅前...

  • 2007日本一周 第3日目A

    • 2023年8月21日(月)

    青森行きはまなす号では、寝台券不要の「のびのびカーペット」2階席を利用した。しかし、青函トンネルの通過音が予想以上に大きく、あまり快眠できたとは言えず、いつの間にか午前五時過ぎのハイケンスのセレナ...

  • 2007日本一周 第2日目A

    • 2023年8月18日(金)

    本来は2人で使用するA寝台個室「カシオペアツイン」2階室を、今回は贅沢にも私ガンバレール一人で利用している。 しばらくして3号車の食堂車に出向き、予約していたフランス料理のフルコースを味わった後、...

  • 青森県今別町の青函トンネル入口広場でたこ玉子を購入しました。タコにうずらの卵が入っています。発想がユニークで良いと思います。うずらの卵とタコの相性も悪くなく、美味しいです。

  • こちらはケーブルカーの駅ですが、このケーブルカーは山に登るためのケーブルカーではなく、海底トンネルに潜るためのケーブルカーです。地上駅に起点があります。矢印の箇所に5メートルの印が線路に記載されてい...

  • JR北海道は、青函トンネル開業35周年の一環で、北海道新幹線「はやぶさ」 「はやて」(新青森~新函館北斗間)の普通車指定席が50%割引となる「お先にトクだ値スペシャル」と、特急「北斗」の普通車指定席が40%割引...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230815/00/second-momiji/c8/0c/j/o4012295515325318890.jpg

    函館界隈のキハ40

    • 2023年8月14日(月)

    函館運転所の車庫函館に来たと感じる風景(個人差があります)DE10 1739キハ40 1806 キハ40 1815道南いさりび鉄道車との並びキハ40 1805+キハ40 1806兄弟機ですねー青函トンネル開業も35年快速海峡と寝台特急北斗...

    戸隠さんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 トミックスからJR EH800形電気機関車(新塗装)が発売されます。 JR貨物承認済 【 2024年2月 】発売予定 ポイント POINT1 JRFマークのない新塗装を再現 POINT2 2位側ボディ両側面...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。