鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「青函トンネル」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1887件

  • 『はやぶさ40号グランクラス乗車記②(新青森→東京)~2023年7月~』『はやぶさ40号グランクラス乗車記①(新青森→東京)~2023年7月~』『青函連絡船・八甲田丸訪問記~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記②~2…a...

  • IMG_1035.jpg

    青函帰省2023 2/3

    • 2023年9月9日(土)

    ご訪問の皆様、おはこんです。今年の夏休みの青函行きを3回に分けて綴ります。本日はその2回目。よろしければご覧ください。北海道出身の勤務先の女性役員が津軽海峡を「しょっぱい川」と呼んでいたっけ。新幹...

  • 青函トンネル記念館駅を出発して海底に向かいます。ここで車両は停まりました。体験坑道駅に到着です。手前にいた方、いきなり撮影してしまいゴメンナサイ…。体験坑道駅で停まりましたが、まだ線路は奥深く続いて...

  • 前回は「青森・秋田地区私鉄攻略の旅」の経路を検討しましたので、今回はスケジュールを考えたいと思います。せめて2泊3日で帰ってきたいですね。JRさまさま前回考えた経路をざっくり並べると札幌駅⇒新函館北斗...

  • 本州の北端にある龍飛岬…。ここは道の駅になってます。津軽海峡が見えます。ここにある建物の中でも右側の施設は…海底を通る青函トンネルまでつながっています。避難路でもあります。建物の中に入ります。駅の入...

  • 『はやぶさ40号グランクラス乗車記①(新青森→東京)~2023年7月~』『青函連絡船・八甲田丸訪問記~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記②~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記①~2023年7月~』『奥津…am...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230906/20/yamamichi998/f5/da/j/o0382061715334825949.jpg

    2023年 夏の旅 その4(終)

    • 2023年9月6日(水)

    続きでこれで終わりです。2023年7月24日(月)燕三条駅の近くのホテルで朝食をとってから駅に向かいます。この日は朝からとても暑く、ホテルから駅までのほんのわずかな距離を歩いただけでも暑くて息苦し...

  • 230903_特急しらさぎ

    • 2023年9月6日(水)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/1000 ISO-200 日曜日のカット。 北陸新幹線の敦賀延伸開業日が来年3/16に決まった。去就が注目されていた特急「しらさぎ」だが、まだしばらくは見られそ...

  • 小雨降る大沼公園

    • 2023年9月6日(水)

    「は〜るばる来たぜ函館〜」とサブちゃんの歌を歌ってしまうのは昭和人だからでしょうか? でも「さ〜かまく波を乗り越えて〜」と歌う事なく、津軽海峡は新幹線でビューンとアッと言う間に通過してしまいました。...

  • 『青函連絡船・八甲田丸訪問記~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記②~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記①~2023年7月~』『奥津軽いまべつ駅に寄ってきた!~2023年7月~』『…ameblo.jp八甲田丸を...

  • 宿泊記録・東横INN新函館北斗駅南口~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その2~の続き。前回はこちら。『宿泊記録・東横INN新函館北斗駅南口~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その2~』はやぶさ43号で北海道へ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 青函トンネル本州側入口へ向かいました。海が見える所に…青函トンネルの入口があります。売店もあります。青函トンネル入口広場の案内図。北海道新幹線色に塗装されたトイレです。

  • 『青函トンネル記念館訪問記②~2023年7月~』『青函トンネル記念館訪問記①~2023年7月~』『奥津軽いまべつ駅に寄ってきた!~2023年7月~』『はやぶさ95号乗車記(盛岡→新青森)~2023年7…ameblo.jp本州の最果て・...

  • 日本最南端の終着駅である枕崎駅と、最北端の終着駅である稚内駅。 鉄道で日本縦断する時この2駅はよく使われ、2年前には青春18きっぷ各駅停車縛りで移動した様子をお届けしました。   一方で、新 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 20230903_135220

    今日の乗車記録その2

    • 2023年9月3日(日)

    ★青函トンネル記念館(1310)-体験坑道(1318) 青函トンネル記念館体験坑道 21便(初乗車区間:全区間)体験坑道(1347)-青函トンネル記念館 青函トンネル記念館体験坑道 24便青森空港からレンタカーを借り...

    hanwa0724さんのブログ

  • はやぶさ43号で北海道へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その1~の続き。前回はこちら。『はやぶさ43号で北海道へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その1~』2023年4月、青函トンネル35周年記念きっぷ収集と...

    KATSUMAさんのブログ

  • ED75もJR東日本に残る700番台が僅かとなってしまいました。残されたED75も先が見えてきた感じで全滅も時間の問題かも知れません。そんなED75のJR化後直ぐぐらい、東北本線で活躍していたED75の試験塗装機です。当...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230829/19/tetsujogoyaji/c8/f5/j/o0640048015331439142.jpg

    急行「あけぼの」の思い出

    • 2023年9月2日(土)

    上野発の夜行急行列車で青森を目指す場合東北本線まわりだと「八甲田」。奥羽本線経由だと「津軽」があったのであえて特急には乗ることがあまりなかったが2004年ごろに乗った特急「あけぼの」の思い出。上野のホ...

  • 『青函トンネル記念館訪問記①~2023年7月~』『奥津軽いまべつ駅に寄ってきた!~2023年7月~』『はやぶさ95号乗車記(盛岡→新青森)~2023年7月~』盛岡で1泊し、更に北へと向かいます。まだ…ameblo.jp青函トンネ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230831/22/sinano15/fc/5e/j/o1080071915332354246.jpg

    新宿直通への第1歩

    • 2023年8月31日(木)

    1988年、祝〝中電池袋乗入〟ヘッドマーク。もう既に新宿には高層ビル群が建っていたが、まだ都庁は移転前で〝副都心〟とは言われていなかったと思う。池袋乗り入れは限定的、一大プロジェクトの第1歩だったとは思...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。