鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業日」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2150件

  • 川口市中部の住宅地に位置する駅で、駅の北側には首都高の川口料金所やPAも立地しています。駅の裏には今なお田畑も広がっており、利用者数は埼玉高速鉄道線内で一番少なくなっています。駅入口駅東側にある2番出...

  • (写真)大阪メトロ21系で開業した箕面萱野へ向かう 千里中央にて 2024年春、もうひとつ北大阪急行電鉄南北線が箕面萱野まで延伸する。こちらも開業を楽しみにしていた。路線は家から近いし本数もあるから...

  • 2011年まで存在した旧鳩ケ谷市の中心駅で、かつての鳩ケ谷市役所である川口市役所の支所や警察署、郵便局など公共施設が近接しています。駅北側には折り返し設備が設けられており、朝ラッシュ時を中心に当駅止ま...

  • この時間は、茨城県の駅をぐるりします。本日の駅は、旧駅舎当時に訪問した常磐線の佐和駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際...

  • 旧鳩ケ谷市の南部に位置する駅で、駅周辺はマンションも少なく低層住宅がメインの住宅地となっています。元SMAPのメンバーである森且行が所属することでも知られる川口オートレース場の最寄り駅で、「川口オート...

  • 3月16日に北陸新幹線金沢〜敦賀間が開業。開業前は帰省した時に工事の進捗状況をアップしてきたけど、いざ開業してみるとやはり感慨深いものがある。仕事の都合がつけば、帰省して在来線の特急「サンダーバード」...

  • 川口南部の住宅地の中にある駅で、駅前には荒川と新芝川から分かれた旧芝川が流れています。川口市の中心市街地から比較的近い立地であることや、高層マンションの建設も進んでおり、利用者数は増加傾向です。駅...

  • 墨田区南西部に位置する駅で、JR総武線との乗換駅となっています。改修工事のため2025年まで休館中ですが、都立江戸東京博物館の最寄り駅で、駅名標にも「江戸東京博物館前」と副駅名が付いています。駅入口駅北...

  • 江東区北西部の下町エリアの中にある駅で、東京メトロ半蔵門線との乗換駅となっています。駅の南側には木場車両検修場が立地している関係で、深夜帯を中心に当駅止まりの列車も設定されています。駅入口駅北側に...

  • 江東区西部の下町エリアの中にある駅で、駅の北側には首都高速9号線も走っています。東京メトロ東西線との乗換駅となっており、利用者数もそこそこ多くなっています。駅入口駅北側にある6番出口、スーパーマーケ...

  • 隣の勝どき駅同様、明治~大正時代に開発された埋立地エリアにある駅で、近年はタワマンの建設も進んでいます。東京メトロ有楽町線との乗換駅となっており、乗り換え利用者もそれなりにいるようです。出入口駅南...

  • 2004年3月16日火曜日。九州新幹線部分開業から3日が経過。下りエル特急「リレーつばめ」初乗車でやって来た新八代駅。開業日に詳しく見れなかった新幹線のりばを歩き回った後は…新幹線のりばを離れて在来線のりば...

  • 明治~大正時代に開発された埋立地の勝どきエリアにある駅で、駅北側に架かる勝鬨橋は多くの映画やマンガでも登場しています。近年はタワマンやオフィスビルの開発も盛んで利用者は激増しており、混雑緩和のため...

  • 交通の要衝に新たな機能がこれまでの旅路『【速報・目次】2024/3/16 北陸新幹線 金沢〜敦賀 開業』北陸を強固に繋げる新幹線2024/3/16,北陸新幹線の金沢〜敦賀が開業し,筆者は以下の列車に,金沢〜小松で乗...

  • 駅名の通りかつての東京中央卸売市場築地市場の最寄り駅であったほか、朝日新聞東京本社も当駅が最寄駅となっています。2018年に豊洲へ中央卸売市場が移転してからは駅名に偽りあり状態が続いていますが、場外市...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その5)~記念日シリーズ VoL.42 - 5 (最終回)前回4回目からの続きです。△前回はこちら△■その5:ほくほく線開業日の駅巡り...

    nyankeさんのブログ

  • 浜離宮恩賜庭園西側に位置する駅で、ゆりかもめと乗換駅であるほか、地下通路を経由して新橋駅とも繋がっています。駅周辺は「汐留シオサイト」なる旧汐留貨物駅を再開発したエリアとなっており、日本テレビや電...

  • 2004年3月16日。九州新幹線部分開業から3日が経過。3日前に失った九州の鉄軌道全線完乗タイトル奪還に燃えるくさせんり。この日こそ目標を果たすべくJR熊本駅へ。おやおや、こちらは主に上り列車が停車する4・5番...

  • 大阪ミナミとキタを貫くOsakaMetro御堂筋線。江坂駅から北には、北大阪急行電鉄が繋がっています。 北大阪急行電鉄の千里中央駅より先、箕面萱野駅まで2.5kmが2024年3月23日に開業しました。 ...The post 【駅周...

    Pass-caseさんのブログ

  • 越前たけふから敦賀まで『つるぎ』に乗り、新たに開業した区間を走破することができました。 北陸新幹線敦賀駅に到着です。まだなんか実感が湧かないけど…。 少し先に車止めを見ることができます。左側には車両...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。