鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「跨線橋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全11898件

  • 2日目。まだ明けやらぬ帯広駅18きっぷで日本酒買いに行ってきます。東側、札内駅方面は明けてきました。6:51 帯広駅発芽室駅で前に座っていたお客さんが降りたタイミングで取り出したのはサッポロクラシックと前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/22/aworkdani/e7/da/j/o1080072015423785403.jpg

    2024年4月9日 八高線明覚駅の桜

    • 2024年4月9日(火)

    本日の仕事帰りに、明覚駅に寄ってみました。駅前の桜は立派に咲いていましたが、ホームからはほとんど見えないので、駅前の桜と絡めてみました。 跨線橋で列車を撮影して、駅前から駅舎と桜を撮影します。 雨...

    サンホースさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/21/yamamichi998/79/00/j/o1280085315423344900.jpg

    銀山から金山へ日帰り旅

    • 2024年4月9日(火)

    2024年3月29日(金)根室本線の富良野~新得間廃止も目前に迫り、廃止になる前に一度やってみたかった旅を実行すべく、早朝に車を走らせ銀山駅へ早朝の銀山駅駅に車を置いてホームへ1921D 小樽行 (...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第073回。IGRいわて銀河鉄道を北上。2017年年末に宿泊地として下車した斗米(とまい)駅を通りかかったので車窓から、パチリ。年またぎ東北紀行斗米駅列車に揺られ...

  • 13青梅線 宮ノ平(1)20220808

    宮ノ平駅

    • 2024年4月9日(火)

    宮ノ平(みやのひら)駅 (東京都青梅市)隣の駅上り → 青梅駅下り → 日向和田駅立川起点 20.6km1914年(大正3年)4月、青梅鉄道(後の青梅電気鉄道)の青梅~日向和田間に貨物駅として開業1923年(大正1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240404/16/lenhartzstrasse/39/a2/j/o1620108015421405610.jpg

    南武線 本宿原踏切廃止

    • 2024年4月9日(火)

    在りし日の南武線 本宿原踏切 南武線の谷保ー西府間には踏切が複数存在しますが、その中の本宿原踏切が3月14日をもって廃止されました。廃止されたのは、直上に設置された東八道路のこ線橋が本格供用されるのに...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/0159950213cdcd26b272ef90982a7783.jpg

    都内でお花見(4/8)

    • 2024年4月9日(火)

    都内へ写真展を見に行った帰り、ちょっと寄り道して、市ヶ谷~飯田橋間のお堀端でお花見を楽しんできました。 桜は満開で見頃でしたが、生憎の曇天から小雨模様...で、桜の写真を撮ろうとすると、タイミング...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市神奈川区中央部、臨海工業地帯に面した市街地に位置する京急本線の駅で、新町検車区が併設されているため、当駅を始発・終着とする列車が多く、車両の入換も頻繁に見られ...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第072回。続いての訪問駅・小繋(こつなぎ)に到着。列車を降り立ち、跨線橋からその去り際を見届けます。で、訪問していきなりハプニング。跨線橋内で鳥が出口が見...

  • 隣の今庄駅へ移動し降車します。跨線橋を渡り敦賀方面ホームへ元給水塔も見えます構内は広いですね 「サンダーバード」が入場通過して行きます 駅付近を散策する為に改札口へ。無人駅ですね左手は観光案内所右...

    ぱちくさんのブログ

  • 4月8日 阪急西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。7012F通勤急行が入線中でした。1016F西宮北口始発送り込み•7021F西宮北口始発普通大阪梅田行きが入線。7012F通勤急行大阪梅田行きが発車。7021F普通大阪梅田行き...

    w7さんのブログ

  • ワシクリにお世話になっている者としてお伝えします。てか、知らないかたはいないと思いますけど、過疎Blogとして一応お知らせしたく思います。下りから見て、八甫(はっぽう)踏切~島川踏切の橋梁改築に伴う線...

  • こんにちは!本日、中央線E233系0番台グリーン車の国府津車両センター疎開回送が行われました。疎開されたのはサロE232,E233‐24,25の4両です。国府津車両センター内での動きを撮影してきましたので、この記事でご...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 【主な乗り物:高速バス「さいたま・つくば」号、「TMライナー」、「ベイライナー水戸・横浜号」、京浜東北線快速電車】開業後、たった3ヶ月で消えた高速バス路線がある。多客期やイベントでの臨時運行を除く定期...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240401/21/ehiroshimay/7e/f3/j/o1250083415420299237.jpg

    2024年3月10日

    • 2024年4月8日(月)

    3月10日 日曜日ダイヤ改正前最後の日曜日は朝から千歳線沿線に繰り出しました。ダイヤ改正といってもこの辺は特段変わった事も無いので、のんびりした気分で恵庭の跨線橋の上から貨物列車を撮影してこの日の撮影...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第071回。前回に引き続き、岩手山を間近に望める渋民駅からお届けしていきます。駅舎側ホームにはこんな顔ハメパネルが。前回も撮った覚えがありますね。シュールな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/19/tuccy1968a/67/4d/j/o0800053315422807221.jpg

    桜撮影2024(その2)

    • 2024年4月7日(日)

    瀬戸線の撮影を終え次に訪れたのは三河山線ここ数年は毎年通っている平戸橋駅です。まずは6040F跨線橋から6038F立ち位置を変えて6044Fこの日は系統板を付けた6020Fも山線で運用されてました。猿投からの返し平戸...

  • 昨日は西武線スタンプラリー1日おでかけきっぷを使ってS-TRAINと桜を撮ってきたので記事にまとめていく。最初は池袋線の元加治駅から徒歩7~8分くらいの場所にある入間川の河川敷で撮影、週末がいちばんの見ごろ...

  • 今週も「蔵出し投稿」です・・・ああ、何処か行きたい!<1984年2月12日>EF58 111[関]牽引荷33レ (1984-02-12 横浜-保土ヶ谷)※ゴハチのポッキー君(既撮)は美しい原形小窓の前米原機。この時は未だ綺麗だったが...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/23/fujikawa-ex/79/18/j/o0800060015422408906.jpg

    相老駅(群馬県桐生市)

    • 2024年4月6日(土)

    相老駅群馬県桐生市にある駅です。わたらせ渓谷鐵道のわたらせ渓谷線の前身の前身にあたる足尾鉄道の駅として開業しました。当時は所在地の地名に合わせて「相生」と名づけられましたが、兵庫県の駅と被ってしま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。