鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「跨線橋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全12001件

  • 今日の信州は、朝から晴れの天気とりました。今朝の最低気温は、8.7℃と、今朝も昨日同様に少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は26.8℃と、25℃を超えて「夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・で、...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 平成11年(1999年)に宇都宮駅構内で行われた鉄道イベントの風景です。 1993年に中央線で運転開始したE351系、臨時列車に連結されていた豪華車両「夢空間」が見えます。(跨線橋からの撮影)この辺りの空間は、...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 金沢へ戻り、いよいよ穴水へと向かう。国鉄時代に乗れなかった七尾線と能登線であるが、途中の穴水で寸断されてしまったため、能登線にはとうとう乗る事が出来なかった。そして穴水より先の輪島までも乗る事が出...

  • 中山道の古い宿場町が保存されている、馬籠・妻籠・奈良井を旅してきました。馬籠は岐阜県、妻籠と奈良井は長野県に位置します。馬籠と妻籠の間は8キロほどで、バスでも移動できますが、私は昔の旅人気分になって...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @Kiriya...

  • 14時58分終点長万部着。駅構内は2面4線。函館方には割と新しめの検修庫。中にはラッセルが停車中。本日も稼働するはずだが宗谷ラッセルと違ってネットを漁っても最近のスジがよう分からん。乗って来たヨンマルの1...

  • 八戸線 長苗代駅

    八戸線 長苗代駅

    • 2024年5月2日(木)

    国道104号の長苗代跨線橋からホームに降りる構造となっています。ホームの後ろには八戸臨海鉄道が並走しています。 (2022年10月20日 訪問) 駅入口 駅名標 駅構内 八戸方 駅前The post 八戸線 長苗代駅 first ...

    バーターさんのブログ

  • その10のつづき、今回は堀江駅、伊予和気駅の2駅です。堀江駅。駅名標。待合所。ホーム。跨線橋から。伊予和気駅。駅名標。駅舎。ホーム。跨線橋から。その12につづきます。にほんブログ村

  • すぐに反対方向にカメラを向ける宗谷色のキハ40が被写体根室本線 野花南~上芦別動画もどうぞ

  • みなさん、こんにちわ。GW前半3連休の3日目、29日の休日の日記ですよー。さて。この日は今年初の青森行のカシオペア紀行が運行される日ですよー。せっかく、青森県内にいるので、撮影会を開催することにした...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/19/kazu0418555/fc/af/j/o0700046615433026071.jpg

    津軽鉄道  4/28

    • 2024年5月2日(木)

    4月28日撮影の続きになります。どこで次の旧客を待つか??悩んでもポイント思いつかないし桜は散ってないのは分かっていても芦野公園の踏切で待ちました。花吹雪にすらならない程、花はなしラストは跨線橋でこれ...

  • 秦野盆地の中に入った小田急線。しばらくは崖線沿いに左右にカーブしながら秦野駅をめざす。天神橋はやや窮屈ながら富士山と列車の撮影が可能な場所で、たまたま見つけたのだが後から2-3人やってきたので、知る人...

  •  4月27(土)~5月6(日)まで会社が休みでゴールデンウィーク10連休の知り合いから連絡があり昨日まちがえて出勤してしまったそうです。 まだ今年は8ヶ月くらい残っていますが1番確定のどうでも良い話です...

  • ニコニ立体での作品投稿ですが、予定より作品数を増やしてお送りすることになりました。これにより明日のニコニ立体での投稿内容も変更し、跨線橋のイラストを投稿することになりました。 続きをみる

  • 12時03分函館の一つ隣五稜郭駅で下車。札幌方面と本州方面それに貨物駅への引き込み線が分岐する交通の要衝。構内脇にはJRの函館工場も併設。でっかい検修庫が建っている。跨線橋から北側を見ると左奥に消える引...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/17/sekihokudf200/50/e4/j/o1024076815432980114.jpg

    4月19日と同じ編成

    • 2024年5月1日(水)

    2024.5.1 回4620D(H100-38)・4653D(H100-87+H100-88+H100-77)・回4655D(H100-18)ここのところ朝の撮影に行っていないので、6日ぶりに神社通り跨線橋から撮影してきました。今年は桜の開花が早くほぼ満開な...

  • 信濃境駅から下り松本行きに乗車してひと駅戻ります。このひと駅間では立場川を渡ります。私は詳しくないですが・・・立場川橋梁は有名撮影スポットのようですね~。ブロ友さんも撮影されてました。航空写真を見ると...

    キャミさんのブログ

  • IMG_3354.jpg

    JR四国 高徳線 撮影地

    • 2024年5月1日(水)

    高徳線 香川県の高松駅と徳島県の徳島駅を結ぶJR四国の路線。池谷駅から鳴門線が、佐古駅から徳島線がそれぞれ徳島駅まで乗り入れている。鳴門線とは線路を共有しているが、徳島線は並走する別線による単線並列...

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、秋田県最大の駅、秋田駅です。ページの最後に今回の記事リストがあります。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっているこ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/20/shokokai-satte/e1/d4/j/o1080108015425898560.jpg

    函館本線の駅を訪ねる~(22)

    • 2024年5月1日(水)

    一昨年夏に出かけてきた北海道の旅函館本線の駅を訪問しました今回はこちらの駅です【森町にある掛澗駅】この駅は通称・砂原線の駅かつては渡島海岸鉄道の駅で1945(昭和20)年に現在地で再開業【相対式2面2線ホームの...

    幸手TMOさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。