鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「訪問」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全40942件

  • 京成本線 菅野駅

    京成本線 菅野駅

    • 2024年6月9日(日)

    2018(平成30)年に、駅の直下を通る東京外環自動車道(外環道)が開通しました。 (2023年6月15日 訪問) 駅舎 駅舎(南口) 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前(南口)1。駅前広場の真下を外環道が通っています。 ...

    バーターさんのブログ

  • 京成本線 市川真間駅

    京成本線 市川真間駅

    • 2024年6月9日(日)

    南西へ道のりで600mのところにJR総武本線の市川駅があります。 (2023年6月15日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 京成本線 市川真間駅 first appeared on 北柏仮乗降場.

    バーターさんのブログ

  • f:id:emikosorakara2:20240604210307j:image

    E255系AT廃車配給の撮影

    • 2024年6月9日(日)

    撮影日2024.6.4  本日もようこそ。いらっしゃいませ。 晴れの撮影行ほど清々しいものは有りません。しかし、それは順光撮影だからこそ。難しい光線の中での撮影は悩みが尽きない物です。  この日は千葉沿線で特急...

  • 旅の2日目は金沢からスタート。当初の予定では、北陸新幹線、ハピラインふくい線、IRいしかわ鉄道線に乗るだけだった。しかし、能登半島地震で被災し、そしてすぐに運転を再開したのと鉄道にも乗りたい。今日...

  • 高速道路を使わず、また、予約等の必要が無い、いわゆる「生活路線」として機能している一般路線バスの中では、日本一の長さを誇るのが、奈良交通の「八木新宮線」です。奈良県橿原市の近鉄大和八木駅を起点に、...

  • JR西日本北陸本線美川駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき美川駅2・3番線ホームのベンチ3番線側にある。2番線の駅名標(福井寄り)JRのロゴは隠されている。3番線の駅名標(福井寄り)美川駅の2・3番線ホーム...

    レッドボーイさんのブログ

  • 今日は泉北高速です。そんな訳で↑は先月25日に我孫子前〜浅香山で撮った大和川橋梁を渡る3000系3523F+3519Fの和泉中央行き準急…ええ、前回訪問した際は3000系をサイド気味に撮ったんで、今回は顔が見える様に撮...

    ガトーさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第034回。前回紹介した浦ノ崎駅から歩くこと10分弱。隣駅の福島口駅にやって来ました。この辺りかなり駅間が近いんですね。ホームの駅名標ごしに海を望みます。桜に囲まれた浦ノ崎駅から一...

  • 前の記事はこちら。ちょっと間が空きましたが、南九州撮り鉄遠征の連載を再開です。 2日目は鹿児島県指宿市からスタートです。本日の舞台となるのは指宿枕崎線でございます。指宿枕崎線は鹿児島中央駅から枕崎駅...

  • 今日・明日と横須賀駅近辺で「よこすかYYのりものフェスタ2024」が開催されている。今日思い切って行ってきました。朝早く五井~木更津~横浜と移動。五井~木更津間ではE235系F35編成にあたり、新車のにおいプン...

    JR131さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2016年5月16日に訪問した豊橋市内線(東田本線)について書きましょう。分岐点の井原電停を眺めた後は、線路を辿って多米街道(県道4号)を歩きました。0.7km東に進めば終点の赤岩口電...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 生駒ケーブルの宝山寺駅から「宝山寺」に向かいます。駅を出て歩くとすぐに参道に合流しました。聖天通り「観光生駒」・・・微妙に不思議な言い回し。宝山寺(寳山寺)は「生駒聖天」とも呼ばれているそうです。これは『鎮守...

    キャミさんのブログ

  • 昨日、「試運転線(復刻仕様)」を作っていましたが、肝心な駅舎が見当たらなかったことから、さらに探すことにしました。今度は一番左側の棚部分を確認するため、箱をどけます。関連記事『【ジオラマ】初めは「...

  • 昨日までお送りした秋田の駅をぐるり、シーズン1、2、3の全記事リストです。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。ま...

  • あさごはんおはようございます!2023年4月28日、今日は竹富島に行く日です。その前に、まずは朝ご飯。ホテルミヤヒラの近くにあるこちらのお店にやってきました。ここはポーク玉子おにぎりの専門店。メニューが豊...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/1-13.jpg

    八橋駅(JR山陰本線)

    • 2024年6月8日(土)

    八橋ふれあいセンター八橋駅は読み方が難しいですが、「やばせ」駅と読みます。 「八橋ふれあいセンター」が実質的な駅舎を担っています。 ホームは山陰本線では珍しく1面1線の棒線駅です。   センターの...

    駅ラブさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 仕事を兼ねた?大阪、神戸ツアー、今回は兵庫県尼崎市内で旅行貯金を実施しました。今回はJR尼崎駅から阪神尼...

  • 今日はKATOの旧形客車を弄ります。東北本線をイメージした長い12両編成、車端表現の更新や銀屋根車を混ぜるなどやってみました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ED75 80(BodyのみTOMIX 他...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 少し古い写真の現像が終わったので、都度ブログにアップしていきます。いすみ鉄道は、今年3月のダイヤ改正でガラッと雰囲気が変わった気がします。2011年から観光急行として活躍してきたキハ52 125で...

  • 今回は山陽須磨駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月23日)​山陽須磨駅の概要山陽須磨駅は1910年に開業した神戸市須磨区にある山陽電気鉄道本線の駅です。​駅構造(駅舎)パッと見て直ぐに山陽電車の駅とわかる駅舎で...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。