鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「若桜駅」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全186件

  • 若桜鉄道で活躍する現役車両はWT3000形とWT3300形の2種類です。 201...

    B767-281さんのブログ

  • 若桜線の旅、最後は若桜駅です。郡家を出発して約30分で到着します。 2019/8...

    B767-281さんのブログ

  • 旅するとして……

    • 2020年5月28日(木)

    津山まなびの鉄道館って、見学時間をどの程度とったらいいんだろう。 小樽市の総合博物館、むかしの鉄道記念館を半日以上かけて見る私の場合、津山を1時間2時間で帰れるとは思えないけど行ってみたいんだよね...

  • 勝手に応援、がんばれ!地方私鉄シリーズ。第28回は若桜鉄道です。https://railrailrail.xyz/category/がんばれ!地方私鉄/ がんばれシリーズ、とうとう鳥取県までやって来ました。若桜鉄道、お邪 […]

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200520/19/tetsudotabi/d2/01/j/o1024070914761681843.jpg

    北近畿&鳥取県の思い出紀行

    • 2020年5月22日(金)

    今回は、拙ブログでの記事数が異常に少ない『鳥取県』と「兵庫但馬地方(北近畿の一部)」の鉄道の旅の思い出です。鳥取県の記事はたまたま少ないだけで、普通の旅行では何度も鳥取県まで出かけています。(出か...

  • 本日はKさんの当番日です。2007年のGWの一人鉄旅の2回目、若桜鉄道、因美線、旧津山機関区の鉄道遺産巡りの様子とのことです。代理投稿by D51338-------------------------------Kです。前回の続き、今回は若桜...

  • 鳥取から南下し、若桜鉄道の隼駅の駅ノートを描きに行きました。一度、終点の若桜駅まで行って太田酒造の「辨天娘」を買ってから訪問。隼駅は、木造の駅舎が特徴的ですね。それ以上に、駅名からスズキのバイク「G...

  • 2020.3/17 たびてつ6(ほっとけ旅)~若桜駅の保存車両~ からつづく元JR四国の12系客車です。過去には、不定期の“ムーンライト高知”なんかに使われていましたね。両端を座席車のスロフ12に挟まれて、真ん中は...

  • 2020.3/17 たびてつ5(ほっとけ旅)~郡家から若桜鉄道に~ からつづく終点の若桜駅に到着です。こちらでも、元JR四国の12系客車がお出迎えしてくれています。レトロな感じのホームに入線しました。待避線とい...

  • 2020.3/17 たびてつ4(ほっとけ旅)~智頭から因美線を郡家に~ からつづく若桜鉄道に乗車します。郡家14:26→若桜14:58[若桜鉄道]1357D普通 WT3000型〈1日フリー切符使用〉郡家を出発したらすぐにJR因美線...

  • waks00

    若桜鉄道 若桜

    • 2020年3月23日(月)

    平成6年5月8日に現地で購入しました。国鉄/JRの特定地方交通線を引き継いだ第三セクター鉄道に多い、白地のA型券です。そして先週の令和2年3月20日に現地で再購入してきました。26年ぶりの硬券入場券は、表記のレ...

    厚紙散歩さんのブログ

  • hybs01

    若桜鉄道 隼

    • 2020年3月21日(土)

    昨日の令和2年3月20日に隼駅の駅舎内売店“把委駆”で購入しました。スズキのバイクと同名の駅ということでライダーの聖地と化した隼駅で売られているA型硬券の入場券です。日付は入らないので、ブログへの掲載は画...

    厚紙散歩さんのブログ

  • おっさんが連結作業をしている、わかさ鉄道の若桜号と昭和号です。2連化し若桜駅を出発しましたが、ここでトラブルがありました。上下離合する駅への侵入時にATSが作動し、緊急停止しました。テーブルに置いてい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200316/16/tsuyoshikoichiro/8d/aa/j/o1080081014728969627.jpg

    おっさんが乗る若さ鉄道

    • 2020年3月16日(月)

    郡家駅から若桜鉄道若桜号に乗り込みました。カラフルなシートです。ボックス席はボックス毎に色々な色になっています。現在の新潟トランシスで昭和62年の製造ですが、九州艤装で 令和2年、今年の艤装となってい...

  • 2泊3日で実施した鳥取遠征の3日目(最終日)です。 なお、続き物の記事となりますので、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 それではまずは行程の説...

    つばめ501号さんのブログ

  • 1872年10月14日に新橋~横浜で日本初の鉄道が開通した「鉄道の日」である本日10月14日は、阪急9300系デビューや若桜鉄道による若桜線の運行開始などの出来事がありました。(写真は日本初の鉄道車両1号機関車)10月...

    踏切の番人さんのブログ

  • f:id:urotsukiki:20190504011213j:plain

    駅探訪...若桜駅

    • 2019年5月4日(祝)

    令和元年五月一日若桜線若桜駅午前五時四十二分若桜駅にやってきました。まだ閉まってますね 留置線にJR西日本のキハ47が止まっております 運転士さんが乗り込んで間もなく入れ換えが始まります 動き出しました...

  • そのうち書きますと書いてから半年近く経ってしまいましたが続編です( 2日目 2日目のスタートは鳥取から。お昼すぎの臨時特急大山1号に乗りたかったのでそれまでの時間つぶしに若桜鉄道に乗車しました。 郡家~...

    tohimotoさんのブログ

  • 関東に在住の管理者にとっては西日本のローカル私鉄はほとんど馴染みがなく、実車のなかなか撮りに行けないのですが、鉄道コレクションではレギュラーシリーズで製品化されたものを中心に車両を保有しています。...

    もーもーさんさんのブログ

  • 隼駅続きです。 隼駅駅舎の隣にも建物があり、そちら側からの撮影です。 良き佇まい。 次の列車まで時間があったので、再び駅舎内の撮影。 手小荷物取扱窓口部分。 そして出札窓口を入れてのカット。 木枠...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。