鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「自由席」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全9642件

  • 2024年3月3日~4日に、1泊2日で再度北陸へ。この記事の内容は、全て3月15日以前、北陸新幹線敦賀開通前のものです。能登半島地震からの復興支援企画として、北陸新幹線の敦賀開通前までの1カ月間、期間限定で北陸...

    si787さんのブログ

  • 関西本線天王寺口は一般的に「大和路線」と呼ばれ、「大和路快速」はその看板列車です。主に加茂・奈良~大阪間を結び、大阪から先は各駅停車で京橋・鶴橋経由で天王寺に向かいます。 そんな大和路線ですが、以前...

    lilithさんのブログ

  • 2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でしたが、鳥取県...

  • 海響館をあとにして。イギリス領事館を眺めながらバスを待ちます。サンデン交通です。もと山陽電気鉄道という路面電車でした。電車は土佐電気鉄道に売却され、まだ高知県で走っています。下関駅では黄色い115系に...

  • ※前回記事の続きです。やる気はないです。やる気出せキモータヒッキーが(笑)。 ※画像はイメージさて、途中の浅草橋付近でE353系による特急「あずさ50号」とすれ違った際にこっちでもよかったかと思いつつ、なんか...

  • 4月16日のことでした。この日は三重県の県都、津まで出張がありました。17時過ぎに桑名まで近鉄で帰ろうとイコカで改札を入場しました。この津駅は今では希少になったJR東海と近鉄の共用駅でして、まもなく上り...

  • 南海線系統と高野線系統の両方で活躍し、南海一般車の新たな主力になったと感じられる8300系ですが南海線系統では特急サザンの自由席車から普通車の運用まで幅広く活躍し、空港急行で関西空港へも顔を出します。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 名古屋・米原~北陸方面を結ぶ特急 「しらさぎ」。これまで 5号車と6号車が自由席でしたが、2024年3月16日のダイヤ改正で全車指定席になりました。今回、ダイヤ改正初日に 米原駅で5号車と6号車の乗車位置表示を...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240421/20240421230250.jpg

    黒崎駅に訪問(2022年3月)

    • 2024年4月21日(日)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した黒崎駅です。もくじ前回2016年訪問時の記事はこちらから!概要駅舎券売機コーナー運賃表みどりの窓口&旅行の窓口コンビニエンスストア改札口のりこし精算機おみ...

  • 「南風」の指定席車が2024年3月改正から増強されました。2000系の時代から「南風」の指定席車は半室グリーン車の岡山寄り半室と2号車の高知寄りの半室が基本系とされ、土曜・休日に4両編成となる列車限定で全席指...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/16/hanami088/e4/8a/j/o1080103815428706510.jpg

    北陸応援の旅⑩

    • 2024年4月21日(日)

    大宮で1泊し、この旅の最終日。新幹線と特急を乗り継いで札幌へ向かいます。今回は、「やまびこ」自由席でゆっくりと盛岡まで行き、そこから新函館北斗まで「はやぶさ」そして、特急「北斗」で札幌へ帰ることにし...

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • 2日目後編です。和倉温泉駅からサンダーバード20号ラストランに乗車です。全区間車窓動画を撮影するんですが和倉温泉駅まで乗った自由席車両は白っぽいスリガラスのようでこれでは映像が汚くなると思いましたが...

  • 平成13年(2001年)8月筑豊本線50系普通客車列車&ムーンライト九州等【投稿日 令和6年4月20日】1 はじめに 個人的事情で恐縮ですが、私の場合、令和2年8月にブログ等を開始するまで、乗り鉄は何度もしていまし...

  • 三角線・網田で《A列車で行こう》を迎えると、つづいて向かうのは鹿児島で、網田から熊本行きに乗車して宇土で下車します。鹿児島での大きな目的は3月に登場したキハ40・国鉄色でした。そのキハは肥薩線・吉...

    koganeturboさんのブログ

  • 朝7時半、福井より特急「はくたか」に乗る。かつて「いい旅チャレンジ20000km」で全国を駆け巡っていた時には「青春18」ばかりを使っていたので特急列車で移動できるという事はかなりの贅沢に感じてしまい、高...

  • 当ブログ「車内販売でございます。」で、常にアクセス数が多いのが、首都圏の普通列車での「グリーン定期券」に関する記事です。2024年3月に、グリーン料金の大幅改定があったので、2014年に書いて2017年に修正...

  • 残りの旅路はみきゃんと共にこの記事は,予土線を通る「伊予灘ものがたり」の「3/2 ほくほく編その2」です.4/16に発生しました地震による予土線(および愛ある伊予灘線)の被害は軽微で,1日間の点検運休のみで...

  • 南海本線新今宮にて 南海9000系9509F+12000系12002F 特急サザン なんば行き VVVFに更新されてからサザンの自由席に連結されることが増えた南海9000系「マイトレイン」。ここ最近は正規の自由席の相方の8000系よ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240419/20/hanami088/7a/ed/j/o1080069115427951472.jpg

    北陸応援の旅⑨

    • 2024年4月19日(金)

    長野から、篠ノ井線で松本へ向かいます。本当は普通列車で向かい、姨捨駅のスイッチバックを体験したかったのですが、18キッパーが多いでしょうから、あえて特急で通過しながら、車窓を楽しみたいと思います。長...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。