鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「球磨川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全617件

  • 人吉鉄映会です。昭和41年(1966年)は肥薩線川線(八代-人吉)にとって大きな転換期になりました。肥薩線川線は戦後から8620型蒸気機関車が貨物列車や客車を牽引していました。68641[人]肥薩線上り8...

  • 1月25日(月)。 ポカポカ陽気に誘われて。 どこか写真を撮りにいかねば!ということで。 球磨川沿いに。 倒壊した大瀬橋撤去工事の現場。 不謹慎な書き方となりますが、土木工事好きor重機好きの方にとって...

    ごろごろ56さんのブログ

  • ⇒ 特急くまがわ号のヘッドマーク事典はこちら 特急くまがわ号の簡単な解説 ◆ 熊本~人吉を肥薩線で結ぶ特急列車として運転されてきた特急くまがわ号。2016年3月26日ダイヤ改正で廃止となり、急行くまがわ号から...

    smilykazさんのブログ

  • 鉄道ニュース週報(260) JR肥薩線、不通区間の線路が仮設道路に - 鉄道復旧はどうなる? - マイナビニュース鉄道ニュース週報(260) JR肥薩線、不通区間の線路が仮設道路に - 鉄...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 10年後か・・

    • 2021年1月15日(金)

    歴史ある第一球磨川橋梁これが流出するほどの氾濫・・・想像が出来ませんが言葉にならない恐ろしさであったことでしょう趣のある火の見櫓は助かったのでしょうか?只見線は2011年7月豪雨で多くの橋が損壊し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210114/16/tetsudotabi/76/10/j/o1024076814881548834.jpg

    肥薩線の旅(2002年5月)

    • 2021年1月15日(金)

    2021年1月現在、肥薩線の八代駅~吉松駅の間は、「令和2年(2020年)7月豪雨」のために不通になっています。肥薩線の八代~人吉の間で、車窓から眺めた球磨川の風景です。(2002年5月)肥薩線の運休区間が復旧すると...

  • 今回の【駅】コーナーは、熊本県人吉市南部の山間部に位置する肥薩線山線区間の駅で、日本で唯一、ループ線の途中にスイッチバックを併せ持つ構造の駅であり、近年は観光列車『いさぶろう』『しんぺい』の停車時...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210111/15/kisyatabi-etsurakukan/17/78/j/o0640048014880180865.jpg

    肥薩線を堪能するその前に

    • 2021年1月12日(火)

    昨日のブログからの続きです。2013年1月13日早朝。田崎橋停留所近くのファミレスでは結局一睡もしませんでした。予定としては八代6時44分発の肥薩線下り始発列車に乗車出来れば良かったです。それまでの時間をど...

  • 九州の人気鉄道路線「肥薩線」バスになってしまうのか? 豪雨災害で約90km不通 - auone.jp九州の人気鉄道路線「肥薩線」バスになってしまうのか? 豪雨災害で約90km不通  au...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • SL人吉記念乗車証表

    JR九州 SL人吉

    • 2021年1月8日(金)

    【券袋】《券袋(SL人吉)(2009年7月5日収集)》 熊本駅みどりの窓口で入手。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【記念券等】《SL人吉記念乗車券(2009年4月25日発売)》 5,000セット限定で発行された記念乗車...

  • 人吉鉄映会です。今年もよろしくお願いします。人吉球磨地区の蒸気機関車時代などの懐かしい鉄道写真や、SL人吉、いさぶろう・しんぺい号などの今の鉄道写真を紹介することによって、肥薩線、くま川鉄道の良さを...

  • 2020.8.25撮影。 県道一勝地神瀬線・白石地区付近。 県道の白石駅ー白石地区間では2箇所大きな崩落があり、3か月以上道路不通となっておりました。 私が確認した限りでは10/25、待望の道路復旧。(再掲) ...

    ごろごろ56さんのブログ

  • DPP4352

    2020年を振り返る

    • 2020年12月31日(木)

    今年もあと1時間少々となりました(-_-;)。2020年の撮り鉄を振り返ろうと思います。画像多めですが。1月は、今年度引退する近鉄12200系の8両を晴れ画像をゲット出来ました。12200系の最盛期、166両ありましたが、...

  • 1

    令和2年を振り返る&撮り納め。

    • 2020年12月31日(木)

    皆様こんばんは。今年もあと6時間半となりました。「コロナ」「鬼滅」と言うワ~ド聞かない日は無かった様な年だった様に思います。今年最後のブログ記事と言う事で、1月から毎月の分1枚づつUPして行き、今年を振...

  •   日本で最北の大きな街、稚内。ここから沖縄へ行く人は何を利用するでしょうか?   普通の方なら飛行機やフェリー、鉄道などを使うのではないかと思います。   しかしヘンな ...The post 【0泊5...

    Pass-caseさんのブログ

  • 植木駅を発車したところで、乗車証明書が配られました。鬼滅の竈門炭治郎のスタンプが押されています。ちなみに表はSL人吉のものでした。なお大正時代を思わせる着物やコスプレをした方にはこちらがもらえるとか...

    風衣葉はなさんのブログ

  •  当ブログでは、NO.2411(JR人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅)・NO.2412(駅周辺前編)・NO.2413(駅周辺後編)と3回に分けまして、JR人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅及び周辺の現在の姿...

  • JR九州は、7月の水害で流失した二つの球磨川橋梁の残骸について、撤去を開始したとのこと。・三セク南阿蘇鉄道の豊肥線乗り入れJR九州社長「可能」熊本地震で被災https://news.yahoo.co.jp/articles/b6c7211de196...

    ごろごろ56さんのブログ

  •  肥薩線の優等列車は、平成29年のダイヤ改正によりまして、上の画像のキハ40系気動車で運行しております「かわせみ やませみ」が熊本~人吉間で運行されておりまして、観光列車と言う事もありましてこれまで...

  •   今回ご紹介するのは博多/天神(福岡)〜鹿児島を結ぶ高速バス、桜島号になります。 新幹線の場合乗車券だけでも5000円超、新幹線自由席なら1万超のに対し、バスの運賃は3550円とかなり安価 ...The post 【昔...

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。