鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「球磨川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全617件

  • 007-016az2_5tksf.jpg

    肥薩線古(ふる)鉄旅

    • 2021年7月4日(日)

    肥薩線古(ふる)鉄旅撮影日 1977年10月22日場所肥薩線球磨川氾濫災害から一年。肥薩線やくまがわ鉄道が復活できるといいな~と思ってはいるけど厳しい状況ですね。人吉市の広報を見てみましたが復興もまだまだの...

    都電15番さんのブログ

  • チコちゃんとハニーちゃん その1はこちらハニーちゃんは、先週、ホークスの二軍戦を見に行ったとき買ってきたソフトバンクホークスのマスコットです。ハリーホークのガールフレンドさんです。今年のソフトバン...

    doranekoさんのブログ

  • 例年、甚大な被害が出る梅雨時の水害。2017年の九州北部豪雨、2018年の西日本豪雨、2019年には九州南部。2020年には熊本県の球磨川を中心に被害を出しています。そして2021年7月3日黄瀬川大橋2021年7月3日ニュー...

  • 肥薩線・白石駅の駅務室の中にて。駅周辺人口調査表が、無人駅になる昭和63年分まで綴り込まれておるのですが、最古は昭和12年でっせ!!。 驚くべきは、世帯数に対する人口の多さ!。ひと世帯当たり平均7人以上...

    ごろごろ56さんのブログ

  •   新八代駅前に停まっていた「B&Sみやざき309号」、熊本に拠点を置く産交バスの運行です。号数は接続する新幹線列車と同じ数字になっています。「B&S」というのは「Bus & Shinkansen」ということでしょうね。 ...

  • 人吉鉄映会です。肥薩線の復旧についてJR九州の青柳社長が今年度中に復旧費を算出し、今後の方向性を決めるとのコメントがありました。以前から復旧は100億円程度とも言われていましたが、これではっきりと...

  • 210624(4)s.jpg

    GF120mmF4マクロ@肥薩線・白石駅

    • 2021年6月27日(日)

    グランプリの賞品として、何を頂こうか・・・悩ませて頂いた結果。 GF120mmマクロレンズを選ばせて頂きました。 私がお年玉を貯めて、初めて一眼レフ(OM-2N)を購入したのが中学生の時。 当時科学部員だった私...

    ごろごろ56さんのブログ

  • 第二球磨川橋梁の保存

    • 2021年6月15日(火)

    熊本県の球磨村が、2020年の豪雨災害で流された第二球磨川橋梁を保存するのだそうです。骨組みの一部だそうですけど、どんな形で保存するのか気になります。橋の保存というと、たとえば長野電鉄が田布施駅構内に...

  • 豪雨災害で被災した肥薩線応援企画でJR九州が土日限定で門司港-博多間に臨時列車を走らせています。肥薩線では単独で運行していた特急「やませみかわせみ」と特急「いさぶろうしんぺい」を連結して4両編成で通常...

    doranekoさんのブログ

  • 5月31日。「駅がさびしがる」から、週に数回の頻度ながら白石駅に通うようにしておりますが。あれ・・・、なんか様子が違う。 このポール(鉄柱)の幅は、仮設道路のためですな・・・。 駅から吉尾方面に。点々...

    ごろごろ56さんのブログ

  •  ご覧の皆様の中では、令和2年の11月中に、熊本~人吉間で運行されております「SL人吉」に使用されます8620形蒸気機関車58654号+50系700番台客車3両+DE10形ディーゼル機関車の編成で...

  • 東北DC(東北デスティネーションキャンペーン)は、2021年4月1日から、9月30日まで、東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行う大型の観光キャンペーンです。コロナ禍が落ち着き、多くの方が東北...

  • IMG_2702.JPG

    もう梅雨入り!

    • 2021年5月15日(土)

    梅雨入りは、例年より約三週間ほども早いんだとか。今年は何もかもがハイペースな気がします。(;´Д`)最近九州南部が梅雨入りしていたので、北部もそろそろか、とは思っていましたが。で、いきなりの土砂降り。 (^...

  • 今日は5月5日で朝から雨。一日中雨のようなので、緊急事態宣言もさらに延長されそうだし、スネすねおになって家に籠ってみよう。というわけで撮り貯めた写真から日付ネタに関連したものを探してみた。まずはずば...

  • 2021年5月-6月の週末は鹿児島本線 熊本-鳥栖間でSL人吉が走り始めました。先頭DL運転の熊本行きSL人吉を撮影撮影日5月2日 鹿児島本線内にて当日はどんよりした曇り、荒れ模様でしたが、この瞬間だけ日が射して...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  •  NO.2470からご紹介してまいりました、肥薩線寸断区間探訪記の話題も今回が最終回であります。 今回は、人吉在住の同僚と同行しまして、同僚の車で移動しましてこの探訪を行っておりましたが、前回その...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、「令和2年7月豪雨」によりまして、八代~人吉~吉松~隼人間を結びます肥薩線は、このうちの八代~人吉~吉松間で大きな被害を受けておりまして、被害状況...

  •  NO.2470より、「令和2年7月豪雨」によりまして寸断しました肥薩線の八代駅~人吉駅間に関しましてご紹介しておりますが、前回NO.2471では八代駅から坂本駅、そして流出しました球磨川第一橋梁...

  •  前回NO.2470からご紹介しております、4月6日に行いました肥薩線寸断区間探訪記の話題、前回その1ではこれまでの概要・肥薩線の始終着駅でもあります八代駅構内の姿をご紹介しておりました。 八代駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。