鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急やくも」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全2064件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/01/tacchan-tetsuraku/f4/23/j/o0648048615433558030.jpg

    イマドキの試乗会

    • 2024年5月3日(祝)

    当ブログで時々話題にしているBS日テレの「妄想トレイン」。最近は番組コンセプトがブレブレで迷走しているが、何となく惰性で付き合っている。 撮り貯めしてあった数週間分をまとめて観たのだが、4月23日...

  • 年明けの連続する不穏な出来事が幕を引いてきた頃、早朝5時半の大阪駅に来ています。 ルクアのペデストリアンデッキは人気が無く、冷たい夜の空気が漂っています。 これから乗車するのは、東京から出雲市へ向かう...

    Pass-caseさんのブログ

  • 国鉄色の特急やくもから下車し改札をでるとスタンプ台がありました。傍らにはデビューしたて273系やくものイラスト。なかなか巧いですね^^そばのお土産もの売店では、ずらっと。新旧やくものグッズたちです。一番...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/a27fa898b4d76ce3bf3bd1d3ef747990.jpg

    青いあめつちとこいのぼり

    • 2024年5月2日(木)

    特急やくもと合わせて、観光列車のあめつちがやってくるのを待っていました。この列車を撮りに来られる方も多かったように思う。たくさん並んだこいのぼりたちが、列車が来る際、どんな泳ぎをするか、ドキドキし...

  • 先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した下り特急「やくも」です。昨日エントリーの写真の数秒後にシャッターを切った写真です。この区間は遠くまで見通せるので撮影には便利です。この列車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/20/yoroshiosujnr/f7/04/j/o4922351615433036689.jpg

    やくも24号 大山バック

    • 2024年5月1日(水)

    ふたたび伯備線です。この日はスーパーまつかぜ車両トラブルの影響を受けて国鉄色復刻編成はやくも9号から11号へ運用変更されました。果たして出雲市からの折り返しはどうなるのか。やくも11号を撮影後は頭を抱え...

    kuhane_581さんのブログ

  • 松江駅での発車シーン。381系特急やくもです。国鉄色しかもJNRマークのやくもを今見ると、昭和99年というのが相応しい感じします。出発進行ポーズの車掌さんの姿も、国鉄ロゴ”JNR”の”J”のようでした。国鉄色の特...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/b47206422b7530aae0ed9fb8ae38c749.jpg

    特急やくも、岡山へ行く

    • 2024年5月1日(水)

    前回投稿した写真にある特急やくもを次は反対方向へ走る特急やくもの写真を作ってみました。よくよく思えば、駅のホームを除いて列車を大きくガッツリとることをしなかったことに気づいた。岡山へ出雲市へ走る新...

  • 先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した国鉄色下り特急「やくも」です。前回エントリーの列車の後ろ姿です。小雨が降る中、オートで撮影したため、多少暗い写真になってしまいました。しか...

  • やくも

    特急やくも

    • 2024年4月30日(火)

    国鉄色にリバイバル塗装された381系です。自分が子供の頃は特急といえばこのカラーリングでした。懐かしい。

    走り屋さんのブログ

  • 前回のブログで投稿した写真に見える列車のそばから、撮影した場所を狙って撮ってみました。国道9号線の歩道から見える景色。普段は緑の山肌の景色が、この季節になると彩り鮮やかな景色になる。そして、たくさん...

  • 日本神話の和歌から取られた「やくも」の名にふさわしい、鳥居とのツーショットが撮れるスポット。横からではなく顔面を写せるのも嬉しいポイントだ。近くの古民家カフェで食事やトイレ休憩を挟みつつ、いろいろ...

  • 2023年も押し迫った12月29日のこと、当ブログの管理人は岡山駅に降り立ちましたその目的は、置き換えが間近に迫った381系を記録(乗車&撮影)することに他なりません何しろ紀勢本線の沿線で生まれ育った管理人に...

    4001レさんのブログ

  • 予定外だった特急やくもの撮影を終えて帰還中です。本日は昼頃から雨が降り始めたため、ちょっと寄り道しながらの帰路です。姫路駅では久々に103系を見ることが出来ました。和田岬線以来でしょうか。 ご一緒させ...

  • 2024年6月に引退が決まっている、国鉄色の381系、特急やくも。会いに行くなら最後のチャンスです。この日は曇りでしたが、運が良ければ「宍道湖の夕日」を拝むことができます(季節によって異なりますが、おおむ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/730af0e8961142bf5be5a939c7947d43.jpg

    特急やくもとつつじのはなたち

    • 2024年4月29日(祝)

    日曜日の午後、中海と走る列車を一望できる場所へ行きました。国道9号線からも目に入り、運転中よそ見をしてしまうぐらいの幻想的な場所になっていました。そこはつつじの花も見ごろになり、多くの人がお花を見...

  • 国鉄色代走 やくも11号

    • 2024年4月29日(祝)

    山陰本線をゆく特急まつかぜが車両トラブルに見舞われ、この煽りで岡山行き特急やくもに30~60分の遅れが発生しました。この後やくもの車両運用がどうなるか危惧されましたが、国鉄色編成が所定9号から11号へ変更...

    kuhane_581さんのブログ

  • また273系も国鉄色やくももが本日(2024/04/28)朝から車両トラブルに巻き込まれてしまい、延着運休を招いてしまいました…

    nankadai6001さんのブログ

  • 先月、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した国鉄色下り特急「やくも」です。昨日エントリーの編成が折り返して来た姿です。激しく降っていた雨が少し弱まった時に通過して行きました。晴れてい...

  • 一畑電車出雲大社駅、旧大社駅、出雲大社参拝のあとはバスに乗って出雲市駅に向かいます。私は現地発着プランなので出雲市駅でツアー終了です。他の皆様はここから特急やくも25号に乗って岡山、そして新幹線で新...

    amateursuitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。