鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急やくも」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全2065件

  • 蓮華だ、やくもだ、大山だ!!

    • 2024年5月27日(月)

    伯耆溝口駅でEF64牽引貨物車とリバイバルやくもの撮影を終え、定点観測場所の伯耆町吉長踏切に行ってみました。撮影は、GW過ぎた天気のいい日(5月9日)で、前面にレンゲが咲いています。この日は、江府...

  • こんにちは。今回からは、2023年秋、奥出雲おろち号のラストランに乗車してきた旅について書いていきたいと思います。旅のスタートは兵庫県の姫路駅からです。昼前からの移動開始になります。この日は東海道線内...

  • 381系特急やくもの定期運用もあと1か月となりました。6月15日より、すべての特急やくもが新型の273系に置き換わります。しかし、時刻表を見ると一部の特急やくもが、9月30日まで運転という記載があり、謎が残りま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 特急やくも16号です。ゴールデンウィーク中は、″緑やくも″に″ゆったりやくも″の増結が行われて、2・3・16・17号へ固定で運用されていました。出雲市11:43発 → 宍道 11:54 → 玉造温泉 12:04 → 松江 → 12:11 → 安...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/2e0d9a1c8a89c79029d869a1bc179db7.jpg

    太陽と雲のすれ違い

    • 2024年5月25日(土)

    ここ数日夢中になって撮影している場所は、伯備線の下石見信号所です。単線の路線で、駅と駅の距離が長い区間は、途中でホームのない行き違い設備を作ることによって、列車の運行時間の短縮に貢献します。伯備線...

  • 今さらではありますが、日本初の特急列車は1912(明治45)年6月に誕生した特別急行列車です。鉄道開業以降において、急行列車より速い列車にはその種別を表示するにあたり「最急行」と表記されました。1906(明...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2024年6月14日(15日のやくも1号)をもって定期終了が公表された381系特急「やくも」ですが、本日発売のJR時刻表2024年6月号などで、8月9日~18日の10日間、特急「やくも」に381系が充当となる可能性があることが...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/914ca013ac56d1c1a54332a45daaa3ea.jpg

    小さな稲と貨物列車

    • 2024年5月24日(金)

    山間の鉄道風景はたくさんの発見がある。山肌には季節による彩があるし、田んぼがある景色は人がいらっしゃる限り、1年の成長が見られる。その2つと空色が組み合わさると、一つの世界ができる。先日、伯備線で...

  • 特急やくもの基本編成は、LED表示器による行先表示を搭載しているので、昔ながらのサボ受けは取り外してあります。まず、特急列車であることは言わずもがなで、号車表記はLEDによる行先表示に表記されます。以前...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR新見駅に来ています今回は特急やくもで岡山駅に向かいたいと思います新見駅の窓口は個人的には必要だと思っていましたがコストカットの波に飲まれてしまいました最後に...

  • 初めての島根出張で、特急宇和海、しおかぜ、やくもに乗り継ぎ、島根県松江市まで行ってきました。 特急やくもは、2024年4月6日に381系パノラマ編成が新型273系に置き換わっており、2024年6月14日で381系のリバ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 特急やくも6号 381系

    やくも 終焉

    • 2024年5月23日(木)

    最後の国鉄型特急「やくも」の終焉が近づいてきたこのため伯備線の沿線はいまやどこもカメラの放列だその風景を車窓からながめていたら懐かしさもこみあげてきたそうだ この景色は蒸気終焉の頃に見たあの景色そ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 今回がGW後半戦のラストカットとなります。 5月5日は国鉄色の特急やくもが8号こそ晴れたものの9号は曇ってしまったことを書きましたが、その後も空から青みがどんどん失われていったことから撮影は諦めてお金持ち...

  • この記事は、以前沿線チャット様で上げた記事を再編集したうえで公開したものでございます 旅好きの学生の日常、放課後旅行 学校が終わって、そのまま勢いで旅行へ向かう。 鉄道ファンの大学生なら誰しもが経験し...

    FreedomTrainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/bfb635efa698cf91b44992f0ae56fd74.jpg

    地上の空の上を走る特急やくも

    • 2024年5月22日(水)

    水を張った田んぼは、でっかい鏡。自然をうまく活用して、人の力で作られた文化財と思って過言じゃないと思う。これからお米を作る一つの大事なステップになるから、農家さんたちには迷惑な話と思うけど、そこに...

  • 江府町の奥大山道の駅そばの水田を通過するやくもブロンズ(特急やくも)の後ろ姿です。下り特急やくも7号出雲市行きです。とっとり花回廊で回廊ウオークを終えたその足で撮影を敢行しました。(5月9日撮影)...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/322a9a3f8bd3bfc64e97e0459c02b6bf.jpg

    緑の世界に緑のやくもが走る

    • 2024年5月20日(月)

    381系特急やくもをたくさん撮って写真にしたい気持ちでいっぱい。1か月後にはもう走らなくなると思うと、おろち号が引退したときのような、激しい焦燥感に身体に溢れています。まだまだ撮りたい⁉ 

  • ・・使用楽曲「いのちの名前」幾田りらまぁ最近のニュースなんですが、シャープがテレビ用大型液晶パネルの生産停止を発表しましたよね、と言うところから、私の近況報告と落日の日本をベースに話しは進みます。...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます先日381系やくもの定期運用終了の日の指定券がはつばいされました案の定満席になっていました個人的には空いている時に乗り収めをできる方が良いと思うんですがね一番驚いたのは...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。