鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「機会」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全24968件

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第89回目はJR東日本が運行した、上越線の開業100周年記念列車についてまとめてみます。東京と新潟を最短距離で接続...

  • 前回記事ではまた懲りずに立石カーブに来ていたが、そのまま青砥経由で今度は本線の撮影に転戦した。 エロ光で上りを撮りたかったんだけど、ダメそう。また機会がある時は堀切橋でも行くとしましょう。 07K 普通...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/02/tyrnprn/03/4b/j/o2000133315442192344.jpg

    最近の撮影#49

    • 2024年5月23日(木)

    ちょっと天気が不安定な日々でしたが、そんな中でもいつもの撮影です。3075レ EF210-358[新]この日はLEDライトが牽引して来ました。積載はというとエコライナーとFLの混載。地味ではありますが、この積み方は初撮...

  • 2022年3月27日に開催した1755編成車製造60周年記念貸切撮影会「Memorial2062」の記録です。@山下往路は板掲出なしでした。@日生中央到着後即座に撮影会開始、お供には1754を。最初はどちらも貸切幕、既に55側は影が...

  • 随分前のネタですが、少しお出かけしてた日のお話です。 この記事の続きに当たるものです。shuttle.hatenablog.com 前日は嵯峨野線に居ましたが、この日は神戸線の方に行ってみることに。但し、その前に一瞬まほ...

    堺の少年さんのブログ

  •  昨日はメチャクチャ暑かったです。 仕事で秋葉原に行く機会がありましたが相変わらず外国の人の数が凄いですね。 そんな秋葉原で多く目撃したのがコーラを飲んでいる外国の方です。 たぶん20人以上は見た気が...

  • コロナ禍に新たな長距離列車として生まれたWEST EXPRESS 銀河。24年2月。ついに、ようやく、乗車する機会に恵まれた。寝台で向かうは紀南方面、新宮へ。その出発駅となる京都駅へ。掲示板に輝く銀河の出発案内。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240522/20240522183833.jpg

    飯田線119系登場初年81-1

    • 2024年5月22日(水)

    1983/08/06 飯田線 伊那松島/沢、245M茅野行、クハ118-1(1次車) 飯田線80系置換で1983年2月に運用開始の、119系1次車のトップ番号の編成が来た。しかし、痛々しいのはテープ貼付けの白帯、ところどころ剝がさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240126/21/shonan-shinjukuline/bb/23/j/o0602040015394014018.jpg

    日高本線

    • 2024年5月22日(水)

    苫小牧駅から日高本線に乗車。キハ40の1両編成でした。お隣の勇払までは駅間が長く、こんな感じの景色が続きます勇払勇払・浜厚真間浜厚真間にあった浜田浦駅は廃止されました終点の鵡川駅この先様似まで線路があ...

  • 北陸の第三セクターを走る観光列車、一万三千尺物語と、えちごトキめきリゾート雪月花。 2024年春に相互直通運行が行われまして、前回は一万三千尺物語をご紹介しました。   今回はあいの風とやま ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240522/20240522103520.jpg

    消灯後の京阪くずはの保存車

    • 2024年5月22日(水)

    ※2024年5月撮影夜に樟葉に行く機会があったので、営業時間終了後の「SANZEN-HIROBA」を見てきました。南館の店舗が20時以降閉店のなか「SANZEN-HIROBA」は2時間ほど早い18時に終了しますが、シャッターが閉まるの...

    puramiさんのブログ

  • なんかどーでもいい話ですが、最近はロスタイムのことをアディショナルタイムなんて言い方するんですね。だから何やねんって、昭和で関西人的な考えですけどwとりあえず自分はこれからも“ロスタイム鉄”は貫いてい...

  • こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。  5月20日(月)、勤め先からの帰宅途中で相鉄10000系10705F、若草版復刻ラッピングと遭遇しました。当時、各停西谷行きと運...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 4/17・仕事明けで、今夜もお仕事ですが、、、。。。近所でネタ盛りの水曜日。寝不足覚悟で撮れるだけ~♪帰宅後、約90分の仮眠Time。ちゃんと寝れる自分がすげーっ。←自画自賛。目覚まし掛けて、何とか起きて、先...

  • DSC_1911.jpg

    続・超望遠で狙う74レ

    • 2024年5月22日(水)

    2024.5.17東海道本線 立花Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ)ISO100昨日沖縄・奄美地方が梅雨入りし、鬱陶しい時季がやって来ました。関西は週間予報を見る限り今月中の梅雨入りはなさそうです...

    AKKY7111さんのブログ

  • 御代田駅と平原駅間は浅間山をバックに田園風景としなの鉄道を撮ることが出来る場所が点在していますが、今回は小海線沿線から平原駅付近にある市道の陸橋へ向かいました。太陽が沈みかけた時、しなの鉄道115系と...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240522/20240522080133.jpg

    下関運転所

    • 2024年5月22日(水)

    関門エリアは車輛基地や操車場、複雑な線路配線が織りなす魅惑の鉄道地帯であった。乗車列車上りでは関門トンネルを抜けて運河を渡る高架線から、下りでは下関駅発車と同時に地平に広がる車輛基地と貨物ヤードが...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 【主な乗り物:「関越高速バス」池袋-新潟線】昭和60年頃の白昼のことだったと思う。新目白通りで、白地に緑のストライプが目立つ新潟交通のバスとすれ違った。背の高い堂々たるスーパーハイデッカーで、当時の我...

  • 私がグンマー(前橋)から去った直後、上信電鉄からぐんまちゃん号の運行終了の発表がありました。その後、当該車両であった500形501編成は、譲渡元である西武鉄道のリバイバルカラーとなり、5月10日から運行開...

  • 常磐線では、特急の需要が高まる金曜日を中心に臨時特急「ときわ96号」「ときわ97号」が運転されています。 こちらは「ときわ96号」。臨時だからと言ってしまえばそこまでですが、やはり上野行ということですっか...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。