鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「有明」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全1796件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231204/14/asasio82/a4/6b/j/o1280085315372787421.jpg

    1993年3月JR九州-9

    • 2023年12月6日(水)

    皆さんこんにちは。特急つばめ15号西鹿児島行。1992年7月に 787系登場とともに 博多ー西鹿児島間の特急を「有明」から「つばめ」に改称 特急つばめ号が走り始めましたが、 つばめ号は 一日15往復運転されて...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231204/13/asasio82/50/33/j/o1280085315372778238.jpg

    1993年3月JR九州-8

    • 2023年12月5日(火)

    。皆さん こんにちは。 どうもこの時のネガの整理状況が悪く 実際の時系列と前後しますがご容赦ください。手前が 特急みどり11号佐世保行。奥が 特急かもめ19号長崎行。 「かもめ19号」は5両編成で ハウス...

    まつかぜ82さんのブログ

  • (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="14b78b99.27bef54c.15cec3b1.fca58110";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/20/asasio82/52/8d/j/o1280085315370002931.jpg

    1993年3月JR九州-5

    • 2023年11月30日(木)

    皆さん こんにちは。JR九州の気動車と電車の最新型の並び。 赤い方が、キハ200系気動車。1991年筑豊地区の改善に投入されました。快速 赤い快速8号 篠栗線 筑豊本線経由 黒崎行です。 篠栗線経由で 博多...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/18/asasio82/d5/84/j/o1280085315369933026.jpg

    1993年3月JR九州-4

    • 2023年11月29日(水)

    皆さん こんにちは。特急有明11号熊本行です。 短編成化の際 先頭車改造された クモハ485-5になります。 乗降口を編成で揃えるために トイレ洗面台のある方に運転台を増設したために クハ481とは側面の印...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231125/09/drkenny/5a/6a/j/o1512201615368812975.jpg

    長崎本線

    • 2023年11月25日(土)

    2023/11/16(木)長崎 → 諫早2023/11/15(水)江北 → 諫早2023/11/17(金)江北 → 鳥栖子どもの時以来、何十年ぶりかの長崎駅長崎は「坂の町」というだけあって、駅前から見える小山にもびっしり建物新幹線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231124/17/asasio82/c2/bd/j/o1280085315368555888.jpg

    1993年3月JR九州-1

    • 2023年11月25日(土)

    皆さん こんにちは。 今回からは、前回の2年後1993年3月に九州に行った時も模様です。特急つばめ13号西鹿児島行。1992年7月 西鹿児島まで行く 特急「有明」号を改名 特急「つばめ」の愛称が復活 長い距離を...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231124/09/drkenny/bb/cc/j/o1512201615368385794.jpg

    島原鉄道

    • 2023年11月24日(金)

    2023/11/16(木)諫早 → 島原港長崎県の交通要衝、諫早駅ここから西に行くと長崎方面、北に行くと佐世保方面、北東に行くと博多方面で、南東に行くのが島原鉄道JR改札を出て中2階にあるのが島原鉄道の諫早駅...

  • ※記事内の写真は2021年6月に撮影したものです。 国道357号線は千葉、東京、神奈川の湾岸部を通る大幹線道路です。立体交差になっている交差点も多いですが、辰巳交差点は未だ平面交差になっています。渋滞が激し...

    タロウ3415さんのブログ

  • BS日テレで毎週火曜日放送の「友近・令二の妄想トレイン」をいつも見ています。妄想で旅した全国の列車旅を映像で紹介するというコンセプトの番組ですが、けっこう長い間放送しているので、たぶん鉄道ファンに絶...

    doranekoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231118/18/asasio82/5e/67/j/o1280085315365993755.jpg

    1991年2月ハイパー有明。

    • 2023年11月19日(日)

    皆さん こんにちは。 指宿で一泊 翌日は定期観光バスで 開聞岳〜池田湖〜知覧などを巡って鹿児島に戻り 桜島にも行って 一泊しました。そして 翌朝 帰途に。特急ハイパー有明24号博多行。1988年3月に登場...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/dafee55aca7b8a07d7e4b394dd1db017.jpg

    九州完乗の旅再び34

    • 2023年11月16日(木)

    34.大村線大村駅と大村駅の夕食長崎電軌での取材を3:30p.m.に切り上げ、長崎駅に向かって歩き出した。長崎駅での乗り換え時間は30分で、コインロッカーから荷物を取り出し、お土産などを購入した。ここから16:0...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231116/02/tgv844/ae/fb/j/o0800055415364963731.jpg

    元住吉

    • 2023年11月16日(木)

    11/15今年1/30に手の骨折した指をつなぐ手術をしました。その後、骨が成長してつながりましたが曲がる角度が狭まってしまいました。今回つなぐときに用いたピンを取るのと改善に向けた手術を受けました。手術は無...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/20/asasio82/95/ee/j/o1280085315364057594.jpg

    1991年2月南九州へ-1

    • 2023年11月15日(水)

    皆さん こんばんは。 1990年代は九州地方に行くことが多くなりました。 この時は 家族旅行だったので撮影枚数は少なめですが。大阪23時55分発 寝台特急はやぶさのB寝台に乗車。 翌朝は 食堂車で朝食を食べ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231111/16/tgv844/9f/a4/j/o0640043615363073311.jpg

    豊洲、新橋

    • 2023年11月11日(土)

    街中華でやろうぜBS-TBSの「街中華でやろうぜ」という番組、よく見ています。むかしは今ほど昼呑みできる店がなくて、街中華はそういう時の強い味方で、よく利用していました。そんな番組がイベントをやるという...

  • 「マツコの知らない世界」で、また観光列車が紹介されました。2023年11月7日放送のTBS系列「マツコの知らない世界」で、『この秋乗りたい!全国ご当地観光列車』が放送されました。鉄道ライターの杉山淳一氏が出...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/212289e11f257189bbb9d93afe2ef75f.jpg

    肥前七浦駅

    • 2023年11月7日(火)

    長崎で最もこじんまりとして哀愁漂う駅舎と言えば大村湾沿いの「千綿駅」。ここはとても有名で写真スポット、映えスポットで人気です。 実はまだあまり知られていない郷愁漂うマイナーな駅舎があるのです。それは...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/03732b2a23a36e2e800a5dd741646473.jpg

    九州完乗の旅再び27

    • 2023年11月7日(火)

    27.長崎駅の「ふたつ星」と鹿児島本線松原駅3:00p.m.前に長崎に到着してしまったため、予定を追加して、長崎本線の駅取材を追加することにした。いったん西九州新幹線の改札を出て駅舎取材したあと、在来線の改札...

  • 10月30日、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれている「ジャパンモビリティショー2023」に行ってきました。今回から今までの東京モーターショーから名前を変え、車だけでなく乗り物全般を扱うようになりました...

  • ※記事内の写真は2021年6月に撮影したものです。 国道357号線は千葉、東京、神奈川の湾岸部を通る大幹線道路です。立体交差になっている交差点も多いですが、有明二丁目交差点は未だ平面交差になっています。渋滞...

    タロウ3415さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。