鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「有明」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1804件

  • 週末ですねー。今回から「九州シリーズ」です。ERWが初めて九州を訪れたのは1974年の夏でしたので、この時は・・・押してません。<データ>線名・駅名:鹿児島本線・博多押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:博多...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/21/drkenny/31/4f/j/o1512201615439586976.jpg

    東京臨海高速鉄道・りんかい線

    • 2024年5月16日(木)

    2024/4/14(日)新木場 → 大崎新木場駅駅周辺にはあまり何もない3会社路線の接続駅JRの改札を出ると右に東京メトロ有楽町線、左にりんかい線りんかい線の改札に入りますりんかい線は1996年開業全線開通...

  • EC485 19831026 1024M「有明24」 薩摩松元-伊集院

    ボンネット

    • 2024年5月16日(木)

    1983年に鹿児島本線で撮影した特急「有明」。300番代好きですがボンネットも特急らしくてイイなと思った一枚です。1983年10月26日撮影 1024M列車「有明24」 薩摩松元-伊集院

  • IMG_4303

    トレッキング路線 大糸線の旅

    • 2024年5月15日(水)

    山地が多い日本列島では車窓から美しい山並みが見られる鉄道路線が数多くありますが、その中でも北アルプスに沿って安曇野を走る大糸線はまさにトレッキング路線といっても良いほどの絶景路線かと思います。大糸...

  • 高度経済成長期、日本のサラリーマンは早朝から深夜まで兎に角、働き詰めでした。故に「モーレツ社員」と言われたりしますが、そういう人達の頑張りがあって、当時の日本経済は成り立っていました。でも、頑張っ...

  • カトー(KATO)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1702S>E235系1000番台横須賀・総武快速線 基本セット(4両)★<10-1703>E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットA(4両)★<10-1704>E235...

    みーとすぱさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第005回。肥前鹿島から長崎本線を再び西へ。有明海を車窓に見ながら進んでいく間、雨足がどんどん強くなってきました。続いての訪問駅は、喜々津(ききつ)。こじんまりとした木造駅舎の残...

  • 九重連山と由布院盆地を隔てる水分峠に源を発して九重玖珠を流れる清流玖珠川 日田で大山川花月川を収めて大河筑後川となり有明海に到達する九州随一の大河である しかしこの年は極端に少雨だった 5月だという...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第003回。前回に引き続き、肥前七浦駅からお届けしていきたいと思います。駅舎外観、前回とは別アングルで。正面から見て左側に倉庫みたいなのがあるんですね。駅舎内の旧窓口跡。かつては...

  • P338 1985.03.17 2_002 Mc485-7+6B 有明 西鹿児島

    485系初のクモハ

    • 2024年5月8日(水)

    国鉄末期、特急、急行などの編成を短編成化するのに伴い、485系に初のクモハが九州に登場しました。鹿児島車両管理所を訪問した際に、突然来た上り有明をパチリ。夕方でシャッター速度が稼げなく、少し流れてしま...

  • おはようございます!今年の大型連休は10日連続、違う都府県でイベントに参加することに挑戦し、成功しました。まずはエリア別に今回の旅を振り返っていきます。(1)東京地域①東京エリア(24TK-**)旅回数:GW0回、...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第002回。佐賀駅から長崎本線を西進。最初の訪問駅へと移動していきます。最初の訪問駅に到着。列車を降り立ちます。駅舎内からホーム方向を望むこのアングル良いですね〜。というわけで、...

  •  キハ183系1000番台気動車で運行しております特急「あそぼーい!」は、通常は愛称の通り熊本県阿蘇地区への列車でありまして、運行区間も豊肥線の熊本~宮地~大分・別府間の運行であります。 しかし、...

  • JR九州885系電車は、これまでも当ブログでも述べておりますように、博多~武雄温泉間「リレーかもめ」、博多~佐世保間の「みどり」、博多~佐賀・肥前鹿島間「かささぎ」の西九州地区系統、博多~大分間「...

  •  鳥栖~長崎間を結びます長崎線と言いますと、その鳥栖~長崎間は152キロに及びます路線でありますが、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、現在電化区間は鳥栖~肥前浜間のみでありまして、以...

  • 前回の続き。 島原港駅から目の前の道路を進んで島原港フェリーターミナルへ向かう...

    いかさまさんのブログ

  • 日時: 2024年10月31日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、DE10-1755 国鉄特急色です。 JR九州承認済 【 2024年10月 】発売予定 DE10-1755 国鉄特急色 国鉄ではローカル線用や入替用として1966年に中型デ...

    横濱模型さんのブログ

  • 有明会 鉄道写真展

    • 2024年4月20日(土)

    鶴屋東館8階で開催中の有明会 鉄道写真展主催は熊本鉄道愛好クラブ(有明会)23日(月)まで開催九州を走る列車、熊本に馴染みのある列車それに市電など素敵な写真がいっぱいです。先日惜しまれつつ引退したS...

    くまのりさんのブログ

  • 九州内に入って初発までの時間を過ごすのに前回と行動は同じくで、開拓した黄金ルートに味を占めた感じです(笑)最終《こだま》で博多から引き続き乗車で博多南に降り立ち、少し歩いて3時まで営業の風呂屋で2時...

    koganeturboさんのブログ

  • 去る2024年4月12日に、大牟田市内の白石自動車工業さん(白石ホールディングス)の私有地でもあり、三池炭鉱専用鉄道の三池浜線0キロポストが存在した場所(廃線跡)に、炭鉱電車の民間保存施設がオープンしまし...

    UTXCさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。