鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「有料特急」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全521件

  • JR東日本長野支社は昨年12月15日、今年3月に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。https://www.jreast.co.jp/press/2023/nagano/20231215_na01.pdf※記事中の図は、JR東日本長...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240123/22/kitatetu-dd/af/41/j/o2260339015392933123.jpg

    キャプテン翼ライナー

    • 2024年1月24日(水)

    京成のスカイライナー1編成にアニメ「キャプテン翼」のラッピングをした列車が走っている世界的に有名なサッカー漫画「キャプテン翼」の登場人物を車体や車内にデザインした有料特急スカイライナー「キャプテン翼...

  • 3月のダイヤ改正で、JR東日本の255系が定期運用から離脱するという。JRグループ発足間もない頃に投入された車両が次々と一線を退いていく状況に歳月の経過を実感する。 駅に貼られていたお知らせポスタ...

  • 令和4(2022)年4月25日に、有料特急列車への警備員乗車を理由とした料金改定が実施されました。そのうち「シティライナー」については、年始の臨時ダイヤ期間に限り運転する臨時列車であるため、翌令和5(2003)...

    MV999さんのブログ

  • 本日分最後のスレッドとなります。名古屋鉄道(以下、名鉄)というと、通勤車は基本的に中型車の体裁であり、編成単位も小規模な2連ないし4連という設定となっています。ラッシュ時においては短編成同士の増結で...

  • いやー超異例ですよね!首長の申し入れによって、いったん発表したダイヤ改正の内容をJRが一部撤回するだなんて!!廃止と言われていた京葉線の朝の快速2本と通勤快速2本のうち、快速2本だけ復活させること...

    hashire53さんのブログ

  • 「 東急東横線 有料座席指定サービス「Q SEAT」 おためし半額キャンペーンの第2弾を実施 」by railf.jp東横線で運転されている有料座席指定サービスの「Q SEAT」を半額の250円で利用できるお試し半額キャンペー...

    柴みんさんのブログ

  • こんにちは。この度編集者となりましたNewNarashinoです。これからよろしくお願いします。 早速ですが、2024年の始まりである本日、京成シティーライナーに乗ってきました。2024年の京成電鉄有料特急は、京成成田...

    TRAinDATAさんのブログ

  • 2023年12月15日、翌2024年3月16日に実施されるダイヤ改正の概要がJR各社から公表されました。 中央線特急「あずさ」では需要回復により臨時便が数多く設定されていましたが、2024年3月改正では定期列車2往復の1 [...

    ときぱてさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。車外の行先表示窓や車内案内表示器で【号車番号】が含まれたりするのは、有料特急とかでないとそういう事例を見かける事が出来ません。列車編成の併結・切り離しが多い民鉄だと、号車番...

  • 今まで阪急なにわ筋線について、産経が記事を出していたが、今度は日経である。というわけでこれらを組み合わせるとこうなるという話。JR西、新大阪から阪急直通検討 新線で十三経由し関空へもくじこれまでの経...

  • 列車に乗るだけ、鉄道路線に乗ること自体を楽しむ自己満足趣味の全線完乗話です鉄道路線があれば全線に乗りたくなるのは筆者も同じです。観光地に行く時間があれば列車に乗ることに時間を充てていました。乗り換...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。旅の第2日目(2023年6月14日)も佳境に。「観光特急 あを...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。佳境に入った旅の第2日目(2023年6月14日)。念願だった...

  • 名鉄に有料の座席指定車が初登場したのは、古くは7000系初代パノラマカーが誕生した1961年頃に遡るとも聞いています。あの明るいツートンカラー姿の5500系特急の一部車両を座席確保車としてデビューさせたのがル...

  • ここ数年、JR各社で有料特急列車の自由席を廃止し、全車指定席とする流れが進んでいます。来春からはJR東日本の房総方面への特急と、JR北海道の一部特急列車も全車指定席となります。 このような特急列車の全車...

  • 十三駅に停車中の5100系 2003年撮影(2020年10月廃車) 十三駅に停車中の6000系 2004年撮影(現在は伊丹線で運用) 2022年12月17日のダイヤ改正で「準特急」に名前が変わった京都線と神戸線の「快速急行」、か...

    katsucyanさんのブログ

  • (相鉄12000系の先端部分)

    12000系は相鉄の中の異端児か?

    • 2023年11月6日(月)

    本日分最後のスレッドとなります。相鉄の電車と言うと、どれにしても純然たる通勤車であり、もとから有料特急専用車種を保有していません。そんな中で12000系はJR直通線仕様として開発されたものですが、JR東日本...

  • 2023年9月9日 蒲郡線で撮影かつて名鉄の有料特急に施されていた白帯塗装。昨年、名鉄と沿線自治体のコラボの一環で蒲郡線の6000系に白帯が巻かれました。6000系の側面窓構造がパノラマカーに類似しており、特急車...

    kagoshimajinさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。21世紀の常識として、LCD式車内案内表示器がそこそこに普及しています。基本的に長方形ではあるのですが、左右方向の長さはそこそこに上下幅が大きく取られているパターンが多かったりし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。