鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「最終列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全2418件

  •  かつて、福岡市交通局(福岡市地下鉄)及び乗り入れ先のJR九州筑肥線、接続先の西日本鉄道(西鉄)貝塚線では、平成26年より令和元年まで、12月の金曜日を最終列車を30分遅らせて運行されます「フライ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20231215/20231215203412.jpg

    JR九州2024年春ダイヤ改正概要

    • 2023年12月15日(金)

    JR九州管内では、2024年3月16日(土)にダイヤ改正が行われます。JR九州が2023年12月15日に発表した2024年春のダイヤ改正では、福岡、熊本、宮崎の各地区で朝・夕の通勤・通学時間帯に列車の本数や運転区間、両数を...

  • JR東海・西日本のダイヤ改正詳報。次は東海道/山陽新幹線編。2024年3月ダイヤ改正について(JR東海)2024年3月16日ダイヤ改正を実施します(JR西)2024年3月16日ダイヤ改正を実施します(福岡エリア)2024年3月16日(土)...

  • きょう㋋㏮は「観光バス記念日」でもありますバスでお出かけしたい場所は?▼目的地ではありませんが・・・市内を少しだけ走る圏央道を大きなバスで乗ってみたいですね道路自体は自転車通勤で観ているのに圏央道を...

  • JR西日本ダイヤ改正詳報。次は山陰エリアである。2024年3月16日(土) ダイヤ改正を実施します(中国統括本部)まずは特急やくも号から。新幹線との乗り継ぎを改善すると書いてあって、岡山駅のやくも号の発車時刻が...

  • JRグループ各社では、来る2024年3月16日(土)にダイヤ改正を実施することを発表しました。この記事では、各社の発表資料へのリンクと、概要をご紹介します。個別の内容の詳細やコメントについては、追って記事を...

    hanwa0724さんのブログ

  • 「水色の電車」の思い出 その2

    • 2023年12月15日(金)

    京浜東北線など、関東・関西の各線で活躍したスカイブルー(水色)の国鉄型通勤型電車の思い出、その2です。今回は前回の京浜東北線に続き、京葉線で活躍した103・201系の思い出です。1991年春、私は千葉市内の大...

  • 2023年12月15日金曜日は、JR各社の2024年3月ダイヤ改正公表日であり、多くの私鉄も同日に公表するものと思われます。本日はダイヤ改正情報を当記事にて出来るだけ速く、正確にお届けいたします。なお、本日の報道...

    Rapid W plusさんのブログ

  • JR旅客各社および私鉄各社では、2024年3月に一斉ダイヤ改正を行う。 3月ダイヤ改正のプレスリリース公表は例年一斉に行う。公表日はJRグループでは2008年以降12月中旬の金曜日としており、多くの私鉄も同日に公表...

    Rapid W plusさんのブログ

  • こんばんは。12月9日夜から10日朝は、ちょっと変わった伊豆の旅を楽しんでまいりました。スタートは午後遅めの熱海駅から。京浜東北線・房総ローカルを経て東伊豆の地でサードライフを送る3000系による普通列車...

  • EF58_61_231209_a

    鉄道博物館のEF58 61

    • 2023年12月11日(月)

    十数年ぶりに大宮の鉄道博物館に行ってきました。昨年、博物館に収蔵されたEF58 61です。少し落ち着くのを見計らって……と思っているうちに一年以上経ってしまいました。博物館入りしたロクイチとやっと邂逅。いつ...

  • どうも、Nです!さて、名鉄ファン御用達のビッグイベント名鉄鉄道部品即売会2023がいよいよ今週土曜日にせまってきていますね!!名鉄鉄道部品即売会2023名鉄ホームページ名古屋鉄道www.meitetsu.co.jp...

  • 東海道新幹線の最終列車が出た後、夜間移動する手段といえば夜行バス。それらもほとんど出てしまった後、夜の東海道本線を走るのが寝台特急サンライズ号です。本来なら東京〜高松・出雲市を結ぶ列車ですが、二大...

  •   東海道新幹線の最終列車が出た後、夜間移動する手段といえば夜行バス。 それらもほとんど出てしまった後、夜の東海道本線を走るのが寝台特急サンライズ号です。 本来なら東京〜高松・出雲市を結ぶ列 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231211/02/tacchan-tetsuraku/c4/55/j/o0640048015375488225.jpg

    ロマンスカー雑感

    • 2023年12月11日(月)

    予想通り、昨日の小田急VSE車のラストランは大騒ぎだったようだ。今はネットの時代だから、どこに居てもネット上の呟きをチェックすれば、ほぼリアルタイムで状況が分かる。 お別れ乗車をしている人、沿線で...

  • 20231210_716

    ロマンスカーVSE 最終列車

    • 2023年12月10日(日)

    ロマンスカーVSE50000形の営業最終列車。成城に20時前着なので、明るく撮れる玉川学園前駅下りホームへ。上リホームは10名、下りは被りリスクがあり2名。無事に下りの接近は無く、ミュージックホーンを鳴らしなが...

    reti7mさんのブログ

  • わたらせ渓谷鐵道の鉄印は書き置きタイプ。ただしわたらせ渓谷鐵道で鉄印帳を購入すると、社長が事前に直接記帳した鉄印帳が頂けるという特典が。ノーマルタイプの鉄印は毛筆で「わたらせ渓谷鉄道」の文字に、ト...

    マサテツさんのブログ

  • 2023年12月3日より、「第20回わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション」が開催され、全17駅すべての駅のホームや駅舎が趣向を凝らしたイルミネーションで彩られます。イルミネーションの点灯は17時から各駅最終列車...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2020年2月12日から西鉄貝塚線で運行されていた「さんくすしんぐう」が2023年12月3日に運行終了しました。「さんくすしんぐう」は西鉄貝塚線の600形を使用したラッピング列車で西日本鉄道㈱および新宮町おもてなし...

    2nd-trainさんのブログ

  • ↑500系 W1編成 1号車 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑上からみた500系W1編成の1号車と581系(583系) 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑500系「のぞみ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。