鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「早月川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~59件を表示しています

全59件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210926/22/akiroom2/ec/18/j/o0800060015007097401.jpg

    きらりんの街

    • 2021年9月29日(水)

    前面展望地鉄、電鉄魚津駅扇状地で高低差もあり海が良く見えます能登半島も見えます観覧車は魚津ミラージュランド観覧車手前の建屋は水族館です早月川地鉄、越中中村駅そして、ど田舎駅東滑川左側の駅間の短い地...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210926/21/akiroom2/01/db/j/o0800060015007055210.jpg

    色んな車両の撮り鉄

    • 2021年9月28日(火)

    引き続き魚津駅埋没林海の中で発見された木々の跡昔、海水面が今より低かった証です富山県は県独自アラートステージ3であった為、休館(現在は解除、開館しています)駅前、地場ショップ鉄道駅より、道の駅の方...

  • 滑川を出発列車がやってきた521系そして列車は東滑川に到着元2面3線、現相対ホーム辺境の駅、東滑川ど田舎駅、東滑川秘境・・と言うと、秘境駅に失礼と思われる、ど田舎駅あいの風線で、ここは一番の。。。ど田舎...

  • IMG_0016 トキ鉄

    413系・455系

    • 2021年7月5日(月)

    トキ鉄の 413系・455系を撮ったので そう言えばトワ撮ってた時に 撮った覚えがあったのでファイルを見てみたら 何気なく撮ってました北陸地域色413系2014年 早月川橋梁新北陸色413系七尾線にて ...

    gldさんのブログ

  • f:id:c57115:20210701172254j:plain

    早月川橋梁

    • 2021年7月1日(木)

    早月川は剣岳を水源に富山湾に注ぐ川で、複線の北陸本線と単線の富山地方鉄道のいずれも味のあるデッキガーダーの鉄橋が架かっていた。車窓から見える日本海の風景に魅かれて下車したものの、海をとり込む構図よ...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 魚津市の総合公園内には多くの桜が咲いていて特に早月川縁の桜は見事なのだけれど、あいの風とやま鉄道線路近くはパークゴルフ場となっていて桜はまばらです(^^;

  • f:id:hakutsuru583:20201229135103j:plain

    地鉄と並走^^…2014年北陸本線

    • 2020年12月29日(火)

    滑川駅を発車すると並走する単線。10月21日記事の富山地鉄です。浜加積駅の横を通過。地鉄側から見た車窓とはまた違った味わい^^なおも続く北陸本線ストレート!隣には早月加積駅。ホーム上の小さい地合わせ小屋...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 2020年11月11日 地鉄線全線乗車の旅 立山から魚津へ向かうため、寺田で乗り換えました。今回は、寺田から魚津までの様子を紹介します。よろしくおねがいします。 寺田駅 立山線岩峅寺・立山方面と、地鉄本線新魚...

  • ついこの前まで暑かったのに最近すっかり寒くなり、季節の移り変わりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。  さて前回に引き続き、富山地鉄のフォトランに参加させていただいたレポートを書きます...

  • 2020年10月3日、朝日町にて ”あいの風とやま鉄道” の観光列車「一万三千尺物語」を待つ。9月26日、早月川が干上がった記事の撮影をした日。泊方面から富山方向へ走る「一万三千尺物語」初めての撮影。カメラがシ...

  • ※この記事の内容は2019年12月のものです。1日目①(金沢駅前観察)1日目②(バスを乗り継いで能登半島最先端へ)1日目③(能登半島最先端の海沿いぶらぶら)2日目①(のと鉄道飯田駅跡観察)2日目②(珠洲市の中心地をぶらぶら)...

    タロウ3415さんのブログ

  • ※この記事の内容は2019年12月のものです。1日目①(金沢駅前観察)1日目②(バスを乗り継いで能登半島最先端へ)1日目③(能登半島最先端の海沿いぶらぶら)2日目①(のと鉄道飯田駅跡観察)2日目②(珠洲市の中心地をぶらぶら)...

    タロウ3415さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200809/19/inkyoise/2d/b6/j/o0810108014801517217.jpg

    富山旅でネタにし損ねた写真

    • 2020年8月23日(日)

    昨夜は21時ごろから外がうるさいなと思っていました。バイクでも飛ばしている連中がいるのかと思ったら違いました。横浜駅付近から横浜線沿いや川崎市南部にかけて、激しい雷雨になりました。最初は川崎市中原区...

  • 朝5時台からの撮り鉄、最高気温が37.5℃のなかようやく終わりを迎えます。ラストの主役が来る前の試し撮りから・・ここは滑川市と魚津市の境を流れる早月川から魚津ミラージュランドのシンボル、大観覧車とのコラ...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • /blog-imgs-134.fc2.com/f/c/2/fc2user244741rsd/RAW_7924-5pkklll.jpg

    日本海を行く 特急アルプス

    • 2019年11月14日(木)

    日本海を望む、早月川橋梁にて、宇奈月温泉からやってきた、立山行きの特急アルプスエキスプレスです。山あって、海あっての富山…富山地方鉄道って、ロケーションが素晴らしいんですよね。それにこの車両です、ほ...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 今日は宇奈月温泉まで向かい富山地鉄全線の完乗を目指します。浜加積同駅舎年季が入ってますね早月加積電鉄富山行と交換ここの駅舎も良いですね越中中村駅名標の背が高いですね早月川を渡りますあいの風とやま...

    ぱちくさんのブログ

  • あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」乗車記の6回目です。(前回はこちら)前回は高岡駅でのプチ観光をして、万葉衣装を着た方と駅員さんに見送られて16時04分に出発したところからの続きです。高岡駅...

    関西の旅好き人さんのブログ

  • 地鉄フェスティバル2018前夜祭の臨時列車は白い3両編成で地鉄本線をひたすら東北東へ向かいます。最初のイベントは西魚津駅。西魚津駅はその駅舎のたたずまいが多くの写真家さんのお気に入りのようです。臨時列車...

    kissyさんのブログ

  • サンダーバード1号~はくたか558号を乗り継ぎ富山へ。富山駅到着9時44分、9時30分から受付開始の地鉄まつり前夜祭ですが電鉄富山駅に到着したころは絶賛の受付中。今回は特製の2日乗車券が参加券を兼ねます。参加...

    kissyさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。