鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全30203件

  • 近鉄名古屋線は全線比較的平坦な線路ですが、大阪線は桜井~伊勢中川間に青山越えと呼...

    B767-281さんのブログ

  • x10109

    103系の廃車回送

    • 2024年5月15日(水)

    ってなんかネットで見ましたらJR西日本の103系が廃車回送された・・・・・・・・?って出ていましたが。。。。。電車はよくわかりませんが103系も古い電車のひとつですからね。。。ふと思ったのが10年...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @af4920...

  • 【画像】南海8300系2024-5-14 23時掲載開始(予約投稿)南海で、「2024年度設備投資計画」が、5/14に出たようです。まず、車両の新造は、8300系が12両分となるようです。4両の場合で8323編成から、2両の場合で8719...

  • 元和田岬線用103系R1編成が2024年5月14日の朝、吹田まで自走で廃車回送されたということです。 日曜日にJR西日本網干総合車両所で開催されたツアーイベントで展示されました。 和田岬線での引退から1年残されて...

    ソルトさんのブログ

  • 今回は500系こだまへのインレタ貼りです。 インレタに収録されているのはV3 / V4 / V7 / V8 / V9編成の5編成分で、他に細々とした表記も何種類か収録されていました。 ちなみに旧製品にはV2 / V3 / V5 / V6 / V8...

    fmimaaさんのブログ

  • 山陽電鉄は、今年度決算発表と同時に2024年度の設備投資計画を発表しました。 これによると、中断していた新型車両6000系の製造再開、および5000系のリニュー […]The post 山陽電鉄、2024年度から6000系の...

    鉄道プレスさんのブログ

  • odakyu_5454

    5000形の増備が2年ぶりに再開

    • 2024年5月14日(火)

    5000形の増備が2年ぶりに再開されることが発表されました。2022年3月改正での大幅な減便に伴い通勤車両に多数の余剰車両が発生し、経年の高い8000形などの廃車を最優先していた事情もあって、2023年度の車両にま...

  • 本日2024/05/14インターネット上において103系の廃車回送の際 山陽本線 須磨←塩屋間において明らか線路用地内へ立ち入り撮影されている様子がSNS上に多数投稿が確認されていました

    nankadai6001さんのブログ

  • おやっとさぁ! 倉敷水島から鴨方、里庄の配送の予定でしたが、職長からのRTB Return To Base の指示で帰社、里庄からのリスタートで配送を終えました。明日も明後日も仕事… さて、『さらば、スーパーやくも4JR...

  • 5月14日に網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が吹田総合車両所本所に廃車回送されている 先日、網干総公開で展示された明石103系R1編成が、吹田総に向けて早朝に回送。吹田総でも展示されるようですが、こ...

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 今年春のダイヤ改正でE8系デビューしたんですね。山形新幹線3代目の新型車。いや、E3系は1000番台と2000番台がいたから、細かくいえば4代目かな。しかし、新型デビューとしては、北陸新幹線の敦賀延伸の話...

  • 5億年ぶりに新幹線で記事を書く気がするし、そうでもない気もする。こちらは令和2年秋の帰省に際して撮影した東北新幹線と上越新幹線のかっこいい車両の記事からはじまるよーん。 多分やまびこ U1編成S11編成...

  • 昨日の悪天候から一転、青空の広がる朝。関西地区の103系0番台として最後まで残ったR1編成が、網干から吹田へと向かいました。前走りで来たEF65 2083牽引の74レ。途中までR1が先行していたとの事ですが、どこで抜...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。103系で最後の基本番台編成であるR1編成は、今も尚解体されずに残っています。営業運転こそしていないけど、車両基地での撮影会とかに駆り出されています。が、今月(2024年...

  • 以前JR九州で盛んに走っていた国鉄っぽい415系鋼鉄車両ですが、年数経過でどんどん廃車され、今残っているのは門司あたりに少しではないかと。。。そんな415系が、2022年にしばらく荒木駅留置線に置かれていたと...

    doranekoさんのブログ

  • 銚子電鉄3000形ー2024年5月10日ー

    • 2024年5月14日(火)

    前回は銚子電鉄22000形を紹介しましたが、今回は銚子電鉄3000形澪つくし号を紹介します。本来、導入された22000形は早朝2往復のみの運行と思っていたら、GW以降は日中運用にも入ることも出てきました。先日、早朝...

  • 本日、和田岬線などに使用されていた103系0番台R1編成が網干(網干総合車両所)→吹田(吹田総合車両所)へ臨時回送されました。同車両は12日に網干総合車両所で撮影会が実施され、来週頭19日には吹田総合車両所で...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 本日2024/05/14 早朝最後の103系純正編成 103系R1編成が網干電車区から吹田工場まで最後の力走、廃車回送として山陽本線を自走の上廃車回送されました これによりI03系0番代は2度と本線上を走行しな...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月14日に、網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が同車両所本所から吹田総合車両所本所へ回送されました。これは、同月19日に吹田総合車両所本所にて催される展示イベントによるもので、展示後当地に...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。