鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「展示車両」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1561件

  • 北方文化博物館 のあとは、子供の鉄分補充です。新潟市秋葉区にある、新津鉄道資料館を訪れました。  1998年にかつて旧新潟鉄道学園があった、現在の地に移動してきたのだそう。  現在、敷地は「新津地域学園」と...

  • みなさん、こんばんは毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は04月27日に撮影してきた京阪電車の13000系きかんしゃトーマス号ラッピング車両の車両展示イベントの様子を載せていきたいと思い...

    chiduruさんのブログ

  • 東北地方はいわゆるローカル線と言われる路線のほとんどは非電化路線が多いのですが、現在は高性能エンジンを搭載したキハ100系、110系が多く活躍しております。一部路線ではキハ40系を置き換えるために...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240424/13/momo1945815/80/cf/j/o4928326415429891806.jpg

    鉄博 3

    • 2024年4月25日(木)

    国鉄末期に茶色に塗装され、61号機とともに人気絶大になった庇付きの89号機。当時、Tomixから61号機と共にリリースされて、買いたかったです。KATOの独壇場だったEF58でしたが、Tomixからリリースされたのは前面...

  • 2024年4月20日JR北海道主催で函館駅留置線でキハ40を並べてでの撮影会を開催しました

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年4月20日に、10時〜16時に、ロマンスカーミュージアム1階ロマンスカーギャラリーで「RSE・SE 車内特別公開イベント」が開催されました。2024年4月19日にロマンスカーミュージアムは開業3周年を迎え記念イベ...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240419/11/momo1945815/2b/c2/j/o4928326415427764098.jpg

    大宮へ

    • 2024年4月21日(日)

    新橋から東京高崎ライン 普通電車に乗り北上。久しぶりに東京に来たのでグリーン車で。休日なので割高です。酔狂者は2階席の揺れる車端部席へ。 休日の午後、割と混みあっていました。ビールを開けてグビグビと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240420/14/yujid51498/df/3e/j/o0640048015428206706.jpg

    近鉄塩浜 きんてつ鉄道まつり

    • 2024年4月20日(土)

    今日は朝から近鉄急行五十鈴川行きに乗って塩浜駅まで行きました。今日20日と明日21日はきんてつ鉄道まつり、塩浜検修車庫と白塚車庫で開催されています。そのうち手近な塩浜会場へ出かけてきました。名古屋方面...

  • 先週、川崎車両の展示車両に変化があったということで、見に行って来ました。 0系新幹線がお召装飾となり、特急「こだま」のクハ26001(クハ181-1)はヘッドマークが上皇陛下・上皇后陛下の御成婚記念の「ちよだ...

    ソルトさんのブログ

  • 2024年4月14日に、仙台総合鉄道部で「仙台総合鉄道部機関車撮影会」が3部制で開催されました。集合場所は仙台総合鉄道部検修庫北側でした。参加金額は1部と2部が20000円、3部が30000円でした。参加には事前申し込...

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240408/20240408212947.jpg

    鉄道博物館 人動車

    • 2024年4月9日(火)

    鉄道博物館のエントランスから車両ステーション入って少し先。小さい車両がひっそりありました。人動車です。人が押して走る車両で、結構経営している会社も多かったようです。博物館資料によるとJR東日本の管轄...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 2024年4月6日に、佐倉駅電留線で「特急車両記念撮影会〜255系・E257系・E259系が勢揃い~」が開催されました。集合場所は佐倉駅でした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、JRE MALL 千葉支社店販売ペ...

    2nd-trainさんのブログ

  • EF55が展望車を従えて佇んでいます。時は昭和37年6月。まさか、この半世紀後にまた巡り会おうとは・・・。昭和37年は鉄道開業90年ということで、当時、東京・晴海にあった見本市会場で「伸びゆく鉄道...

  • 前編の屋外展示に続き、後編は館内展示編です。 電車・気動車の実車展示 機関車・貨車の実車展示 模型展示 鉄道大ジオラマ 鉄道の歴史 その他展示 スカイテラス 旧二条駅舎 最後の御堂筋線「千里中央」行き 電車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/15/sensekiline103/40/a8/j/o1600120015420983203.jpg

    福室八丁目界隈

    • 2024年4月3日(水)

    ▲ ジオラマ・仙台駅から仙石線・普通列車に乗って約15分、陸前高砂駅または中野栄駅で下車し、国道45号線に出て仙石線沿いを更に歩くこと約15分。やってきたのは仙台市宮城野区「福室八丁目」。仙台市営バスまた...

  • 懐かしの車両を見て「鉄分」を補給したくなったので京都鉄道博物館を訪れました。開館直後の2016年9月に続き2度目の訪問です。 京都鉄道博物館 屋外展示車両 扇型の蒸気機関車庫 京都鉄道博物館 大阪弁天町の交通...

  • IMG_6171

    C57を撮りに人生初の新潟へ!

    • 2024年3月26日(火)

    SL人吉のラストランがあった先週の土日はSL村上ひな街道号を撮りに人生初の新潟へ行ってきました。土曜日、夜勤明けで少し休んでからの出発でしたが、こっちからだと車でノンストップで5時間くらいかかるんですね...

  • こんばんは。日曜日は、午前中に東急デハ3455撮影会、午後に第3回商用車ミーティングin関東へ出かけてまいりました。旅のスタートは千葉駅。万葉軒のロングセラー駅弁がダブルで楽しめる「トンかつ菜の花弁当」を...

  • すっかり縁遠くなってしまい忘れかけていたけど、今はちょうど学生の春休みの時期なんですよね。ということで今回は1988年の春休みに、品川駅にJR東日本のジョイフルトレイン各種が日替わりで展示されたイベント...

  • 相模鉄道は2024年(令和6年)3月23日、相模大塚駅にて『【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」』を開催しました。JR東日本、東急電鉄の協力により、相鉄・東急新横浜線を走る車両を相模...

    地下鉄好き2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。