鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「夕張」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1839件

  • 流し撮りの成功も知らずにそのまま後撃ちへ。長い石炭貨車を引いた長ぐつが紅葉山へ下って行く。こんな写真でも今となっては貴重かなと思う。ここでフイルムは終って追分駅へ向ったようです。そう言えばSL夕張...

    海も好きさんのブログ

  • ここは紅葉山寄りのオーバークロスですね。どうせ追分行きは煙が少なく流したのでしょう。しかし、これがなかなか上手くいったようです。長ぐつの形状も良く分かり流し撮り成功ですね?(笑)昭和50年9月14日 夕張...

    海も好きさんのブログ

  • 夕張線の夕張から追分方面は基本的に下りです。なので、石炭満載の長大編成でも軽々と引き出します。結果はご覧の通りとなる事も多かった気がします(笑)昭和50年9月14日 夕張線 沼ノ沢駅で撮影。(NEOPAN_SSSを...

    海も好きさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-z...

  • ナメクジの綺麗な編成写真ですな!(笑)この写真を見ると意外に沼ノ沢駅構内は広いです。日本を支えた石炭産業のエネルギーが感じられます。ここも今はすっかり自然に帰ってるのでしょうか?昭和50年9月14日 夕張...

    海も好きさんのブログ

  • 沼ノ沢駅で途中下車しナメクジを撮った訳を推察する。フイルムを夜間撮影に向けて感度を上げるために、NEOPAN_SSSからKODAK_TRI-Xに変えたかった。多分ですが、そんな感じで撮り切りたかったと思うが、なんとも贅...

    海も好きさんのブログ

  • 早朝のD51重連の結果は未現像なので分らない。しかし少年には手応えがあったのではと推察する。さて、明日の栗丘撮影に向けその夜に出撃した。この頃になると土曜の夜に追分で夜間撮影し、翌日に目的地へ向か...

    海も好きさんのブログ

  • 自然な感じの白煙が9月の早朝に立ち上がる。そんな光景が毎日のように繰り広げられてた。今のカメラで撮りに戻りたいなとネガを見て思う。そうとなれば早朝の夕張線は徹夜組が続出かも(笑)これで一旦帰宅し(自...

    海も好きさんのブログ

  • 最近、路線バス廃止のニュースをよく見るようになりました。北海道の夕張鉄道は今年(2023年)10月1日に3路線を廃止しました。私は路線バス乗り継ぎ旅で江別から南幌温泉を経由して栗山まで乗り継いだこ...

  • ・・・これは玄人受けする後撃ちですな!おまけに次位はナメクジではないですか!こういう角度の写真って好きですよ!(笑)↑感想には個人差がありますけどね。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NE...

    海も好きさんのブログ

  • 密閉式キャブ、重連、白煙が綺麗に揃ってるね!これを撮れた少年は、ルンルン気分だったかな?しか~し、15km程の自転車走行が待ってる。その後に高校へも行かねば・・・(笑)昭和50年9月14日 夕張線 清水沢...

    海も好きさんのブログ

  • GW オロロンライン温泉巡り

    • 2023年10月25日(水)

    前の記事『GW 礼文島→豊富』前の記事『GW 礼文島へ』前の記事『GW 夕張』前の記事『GW 北海道へ キハ143』更新が遅れおります。次はGWに行ったGW道北の旅です。GW道北の旅1日目…ameblo.jpGW道北の旅5日目豊富温...

  • あいの風とやま鉄道城端線・氷見線となって生まれ変わります。 富山新聞は2023年10月24日、新聞記事にて城端線と氷見線についてあいの風とやま鉄道へ移管することに正式合意したと報じた。今回はこれから、JR西日...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 夕張線は割と線路から引きが少ない。なので、重連が非常に撮りずらかった印象。そんな事でこの場所は貴重だった気がする。しかし、ここで他のファンに会った事は無い。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で...

    海も好きさんのブログ

  • GW 礼文島→豊富

    • 2023年10月24日(火)

    前の記事『GW 礼文島へ』前の記事『GW 夕張』前の記事『GW 北海道へ キハ143』更新が遅れおります。次はGWに行ったGW道北の旅です。GW道北の旅1日目まず東京モノレールで羽田空…ameblo.jpGW道北の旅4日目次の日...

  • 前回のブログの続きです。本来の予定が鹿との衝突で狂った10月22日は夕張市・滝の上公園で普通列車で向かい、石勝線の車窓とセットで写真撮影する予定でした。札幌10:35↓(快速エアポート106号・3864M)↓千...

  • 先頭は長ぐつ(ギースル)ですね!次位は何が付いてるのだろうか?(笑)当時はそんな事を考える余裕など無いけど。それだけ本気モードだった事だけ憶えてる。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEO...

    海も好きさんのブログ

  • GW 礼文島へ

    • 2023年10月23日(月)

    前の記事『GW 夕張』前の記事『GW 北海道へ キハ143』更新が遅れおります。次はGWに行ったGW道北の旅です。GW道北の旅1日目まず東京モノレールで羽田空港へ。羽田空港からはJ…ameblo.jpGW道北の旅3日目次の日、...

  • 10月は北海道各地で紅葉が見頃となり、多くの人が楽しんでいます。車やバイクだけでなく、鉄道で紅葉を楽しむのも良い時期。実は札幌や新千歳空港から約1時間の地域にかつて旅行会社が列車からの紅葉を楽しむ企画...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230920/06/00c11318/d0/32/j/o1080072015340349502.jpg

    夕張線 追分周辺 1975年

    • 2023年10月23日(月)

    追分駅を出た夕張線は、1㎞ほど室蘭本線と並走してから東へと分岐します。当日、分岐点に程近い地点でカメラを構え、D51牽引の貨物の試し撮りがキハ22でした。現在、この区間を走る普通列車は僅か2往復、でも当時...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。