鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全14571件

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、羽越本線の羽後岩谷駅です。ページの最後に記事リストをアップしています。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっているこ...

  • ㋄㏺は百人一首の日です!学校の授業で必要だ!という事で買わされましたいざ百人一首の授業になると半分以上の生徒が買ってなく軽く説明しただけで終わり、けっきょく無駄使いに・・・、百人-首やったことある?...

  • 緑化 (2)-5

    森の作成 First time

    • 2024年5月27日(月)

    中央部の森作成の準備に、このところ力を入れて来ましたが、いよいよ初めてのボシ森製作です。下地の凸凹は作ってあるますので、そこにフォーリッジクラスター(テラプランツ)をゴム系ボンドで接着して行くだけ...

    gaouさんのブログ

  • エコミュージアムセンターに来たついでに筬島駅に寄りました。開業は1922年、現駅舎は各地によくみられる貨車駅舎ですが、木造駅舎時代の土台の上に建っています。この駅もご多分に漏れず利用が低迷、JRは駅の...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、伊那谷北寄りにある南箕輪村の南端部、天竜川と河岸段丘に挟まれた農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅舎がなく直接ホームヘ出入りする形の駅である、田畑駅 (たばたえき。T...

  • x10122

    津軽線

    • 2024年5月27日(月)

    ってテレビやネットでも出ていましたが津軽線の蟹田~三厩間が廃線になるみたいですね。。。てかオレ知らなかったのですがそもそも廃線になるきっかけっていうのが2022年8月に大雨による被災したみたいです...

  • 前回は、阪神と山陽電鉄が振替輸送の受託を拒否した際の「パターン.た」を解説したが、今回は、山陽電鉄は振替輸送を受託し阪神のみが拒否したケースに使用した「パターン.け」を解説する。この「パターン.け」も...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面船場阪大前駅のホームや改札などを紹介しています。箕面船場阪大前駅の改札を出ると地上に出る階段とエスカレーターがあります...

    ban7310さんのブログ

  • 今朝は3時に目が覚め、4時に起床し、4:50に自宅を出発しました。 今日のポタリングのテーマは弾丸列車です。というのも、先日職場で会議中、同僚が「加古川バイパスは弾丸列車用地跡・・・」と発言していま...

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。2日目です。画像は念願の「津軽海峡冬景色」で有名な竜飛岬です。ちょっと朝から雲っています。もちろん気持ちよく朝から温泉に入って、朝食も美味しく頂きました。...

  • 今週末は全国的にもとても良いお天気、皆さまにおかれましては撮影や行楽等で楽しい時間をお過ごしのことではないでしょうか。当方、本日はJ2「ブラウブリッツ秋田」VS「ザスパ群馬」の試合に行ってきたいと...

    c11249さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市南部、郊外の農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅舎が存在しない代わりにガラス張りの待合室が設置されている駅、そして駅名が特徴的な毛賀駅 (けがえき。Kega Station) で...

  • 折居駅の東側、国道脇から海をバックに撮れる国鉄時代からの撮影地です。同じ場所での国鉄時代のキハ181系「おき」の写真は 20世紀の鉄道風景   第80景美しい海岸線を行く で紹介しています。折居駅は こちら...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/19/honda1600/85/a2/j/o0480061615443241766.jpg

    1982年11月の時刻表

    • 2024年5月25日(土)

    週末は県立図書館へ。国道8号は見附周辺で混んでいたせいかほぼ2時間かかって到着。開館直前なのでちょうどいいとも言えますが。今回のネタは1982年11月の時刻表11月上越新幹線の開業で田沢湖線の電化も同時期で...

  • 刈谷市北部の住宅地の中にある駅で、国道1号線と23号線と言った重要幹線に挟まれた位置に立地しています。近年は愛知教育大学へのアクセスバスが当駅から発着していることもあり、利用者数は増加傾向です。駅舎写...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lonely-geographer/20240525/20240525103943.jpg

    橋本・樟葉 - 京都・大阪府境

    • 2024年5月25日(土)

    淀川左岸の京都・大阪府境界隈を歩いてみた。この辺りは、かつて京と大坂を結ぶ京街道が通り、人の往来が盛んだった所だ。京街道のルートは近代になって京阪国道に継承され、今も交通量が多い。(なお、今の京阪...

  • 古市駅から準急の河内長野行きに乗車しました。乗車したのは大阪阿部野橋発の長野線直通列車。準急ではありますが、長野線内は各駅に停車します。早朝深夜にだけ線内折返しの普通列車がありますが、昼間帯はほぼ...

    キャミさんのブログ

  • 平成22年4月1日から新設された「パターン.た」だが、実施される機会は阪急の「パターン.た」に比べるとかなり少なかった。阪急では、もともと阪神線が記載された振替乗車票がないため、阪神が受託するしない...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/06/birisan-club/b0/05/j/o1296086415442988954.jpg

    むさい仲間と旅に行くNo.1

    • 2024年5月25日(土)

    今回はお手軽な旅です。 ほとんど内容は期待できませんけど、日記代わりと思って書いてます。 昨日はいつもの高速バスで新宿まで向かいました。 高速バスは中央道双葉SA.で15分休憩します。 乗車したバスは山...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊賀市南部、旧・青山町の東寄りに広がる田園地帯の中に位置する近鉄大阪線の駅で、利用客が少ないため無人駅である、伊賀上津駅 (いがこうづえき。Iga-Kozu Station) です。駅名 ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。