鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「令和元年」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全3405件

  •  平成28年4月、熊本県内を中心に発生しました「熊本地震」では、熊本県内を中心に大変大きな被害を受けていた事はご覧の皆様もご存知の事ではなかったかと思います。 この地震では、平成28年4月14日に...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  •  九州産交グループ(九州産交バス・産交バス)では、これまでもご紹介しておりますように、上の画像の熊本桜町バスターミナルを中心に、高速路線バス・特急バス・快速バスが運行されておりまして、各地の路線に...

  • 今日は何の日?(7月23日)

    • 2023年7月23日(日)

    本日(7月23日)は、以下の出来事があった日です。聖武天皇の皇后、光明皇后が崩御した日。陵は奈良県奈良市法蓮町にある佐保山東陵。(760年(天平宝字4年))薩摩(現在の鹿児島県)の西郷隆盛・大久保利通、土佐(現在...

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は、鉄コレ第16弾 の 富山地方鉄道 モハ10025 を投稿したいと思います。 ■TOMYTEC 鉄道コレクション 第16弾 富山地方鉄道 モハ10026 10020形は、昭和36年(1961年)...

    浜の宮さんのブログ

  • 休止から廃止へ

    • 2023年7月21日(金)

    上野動物園を走っていたモノレールが、正式に廃止を宣告されたようです。 東京都懸垂電車上野懸垂線の鉄道事業廃止届の提出について> 恩賜上野動物園にて運行(令和元年11月より運行休止中)していた東京都懸...

    のぼたパパさんのブログ

  • スクリーンショット 2023-05-06 154742

    「引用」って難しいですね...

    • 2023年7月18日(火)

    当方学生につき、不勉強な面があります故、間違い等が御座いましたらご指摘ください。ブログを書いていると、他の記事を参照したり、持ってきたりすることがある。そういうときに「著作権」を気にする必要がある...

  • 今日は何の日?(7月17日)

    • 2023年7月17日(祝)

    本日(7月17日)は、以下の出来事が有った日です。蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺した日。(587年(用明天皇2年))豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道駿豆線)、南条駅(現在の伊豆長岡駅)~大仁駅間が開業した日。(1899年(明治32...

  •  現在、長崎県平戸市~福岡県福岡市間を結ぶ高速路線バスとして、さつき観光が運行します「さつきHighway」と呼ばれるバスが運行されている事は、ご覧の皆様もご存知の方がいらっしゃるのではないかと思...

  •  九州産交グループ(九州産交バス・産交バス)は、熊本などから高速路線バス・特急バスを運行しておりまして、特に熊本~福岡線「ひのくに号」では上の画像の日野セレガ(熊本230あ・936、2TG-RU1...

  • 発車時刻の25分前に水郡線ホームに向かったが、既に数人の乗客が列車を待っていた。水戸行き 842D は回送で 13:28 頃入線してきた。車両はキハ130系 二両編成だった。キハ131形+キハ132形の二両編成なので、黄...

    tamatetsuさんのブログ

  •  九州の交流電気機関車でありますED76形電気機関車は、運用が縮小しながらも、現在はJR貨物門司機関区に10両が所属しておりまして、九州内各地で活躍する姿が見られております。 その運用は、現在は貨...

  • 九州横断鉄道の旅 11 別府・大分から熊本へ、有明海を渡って島原から諫早までやってきました  九州横断の旅、いよいよラストスパートです。ここからJRで長崎を目指します 諌早19時18分発長崎行き鈍行列車ハイブ...

  • 令和元年(2019年)の台風の影響で一部区間が運休していた箱根登山鉄道。令和2年...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 南九州駅巡り最終日も吉都線・肥薩線の駅を巡りました高崎新田駅都城5:39発隼人行き2927D(キハ47-9046+キハ47-8089)で出発し、まずは高崎新田へ。平成18年1月1日の合併で都城市となった旧:北諸県郡高崎町の玄...

  •  西鉄グループには、グループ会社でもありました西日本車体(西工)架装のB型高速車(通称・B高車)が平成12年に1号車が導入されまして、以降、西工が解散しました平成22年まで11年間に三菱ふそう・日...

  • niki152

    錦川鉄道 錦町 2

    • 2023年7月7日(金)

    昨日の令和5年7月6日に現地で再購入しました。平成6年以来29年ぶりの再収集で、券面に金色の「錦」の字が入ってからは初収集です。一緒に硬券乗車券を購入しました。令和5年7月現在の錦町駅設備の常備硬券乗車券...

  • 今日は何の日?(7月7日)

    • 2023年7月7日(金)

    本日(7月7日)は七夕で、また、以下の出来事が有った日でもあります。JR九州筑肥線(当時の北九州鉄道)、浜崎駅~虹ノ松原駅(当時の虹の松原駅)間が開業した日。(1924年(大正13年))東武日光線、新鹿沼駅~下今市駅...

  • 京都丹後鉄道のJR連絡となるB自由席特急券の最後は、一番の変わり種、常備券でありながら発着駅とも記入式となっている様式を掲載する。税率10%初日令和元年(2019年) 与謝野駅発行JR連絡 B自由席特急券 A型...

  • 続いて、京都丹後鉄道の無割引B自由席特急券から、着駅表示の様式を掲載する。この券が前回掲載したようなキロ表示にならなかった理由は、福知山から先が100キロを超える移動距離となる列車は大阪方面だけだから...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。