鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京阪線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全556件

  • 京阪電鉄では、2021年9月に引退した「5000系」車両について、樟葉駅前の商業施設「KUZUHA MALL」内の「SANZEN-HIROBA」において、デビュー当時の姿で復刻展示することを発表しました。5000 系車両を KUZUHA MALL ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 嬉しいニュースが飛び込んできました! 京阪電鉄は、初の5扉車両である5000系車両を、樟葉駅近くにある樟葉モール内「SANZEN-HIROBA」にて展示する事を […]The post 【速報】京阪5000系、樟葉で復刻展示へ...

    207hdさんのブログ

  • 新京阪の蒸機

    • 2022年7月27日(水)

    7月恒例(?)の新京阪鉄道噺です。 昨年「F」の付いた貨物用、事業用車輛について触れた流れで、今年も旅客車以外の話題です。 タイトルにもありますが、純然たる電鉄、それも標準軌の新京阪に蒸気機関車と...

  • 阪急京都線で梅田に向かっております。淡路付近は高架化工事の真っ最中。現在走ってる線路の上で、高架工事を行っていて、列車を止めずに工事を進められるのですね。十三を出ると淀川を渡ります。神戸線と宝塚線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220724/08/hunter-shonan/08/70/j/o1600120015150856198.jpg

    大阪で不発弾処理

    • 2022年7月24日(日)

    大阪の不発弾処理の件すいません、今朝知ったので、現地取材はありません(お出かけ前で画像を探す時間が無いので、適当な写真ですいません)現場は吹田市内で、JR東海道本線とおおさか東線が影響新幹線や阪急線...

  • 午前中の近鉄丹波橋駅での撮影の後、同駅を下車して周辺を走る京阪本線の撮影に挑む事にしました。普段の撮影は近鉄線が中心で、たまにJR線や阪神線の撮影に赴いていますが京阪線ははじめてになります。前々から...

    わきちゃんさんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。今回は"LEADERBIKKEで京阪交野線各駅停車"です。その語の通り京阪交野線を枚方市駅から私市駅まで自転車で駆けていきます。活動日は6/19(日)、...

    ban7310さんのブログ

  • 京阪電鉄では、宇治が舞台のアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」の実施を発表しました。「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2022」を8月1日(月)から実施...

    hanwa0724さんのブログ

  • 大阪遠征2022。1日目・6月23日はまず京阪線撮影を行いましたが、続いて阪神電車・姫島駅へ撮影に向かいました。阪神線では、数少なくなった「ジェットカー」5000系を中心に撮影しました。車齢40年を超える阪神電...

  • 大阪遠征2022、京阪線撮影記の後編です。前編はこちら『【大阪遠征2022】遠征初日手始めは京阪線撮影(前編)』告知した通り、6月23日・24日の2日間の日程で大阪遠征に行っております。今回の目的はOsakaMetro御堂...

  • 告知した通り、6月23日・24日の2日間の日程で大阪遠征に行っております。今回の目的はOsakaMetro御堂筋線10系を撮ることと前回の記事で書きましたが、今回はその運行状況に合わせて予定を組んでいます。その10系...

  • 01000037

    マイクロエース 京阪電鉄 5000系

    • 2022年6月20日(月)

    京阪5000系は1970年に登場しました。当時の京阪線は架線電圧が600Vと低く、電力的な諸問題から最大編成が7両までに制限されていました。さらに複々線も天満橋から守口市までであり、守口市以東の急速な宅地化に伴...

    江戸川のせいちゃんさんのブログ

  • 関西初の地下路線として開業した、新京阪鉄道の西院-京阪京都(現在の大宮)間。 その開通はあの御堂筋線(昭和8年)よりも早い、昭和6年3月31日で、関西で初めての […]The post 【関西初の地下線?】西院...

    207hdさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220529/23/kyuukoutakayama/65/eb/j/o1080081015125292024.jpg

    新京阪鉄道の痕跡を探す

    • 2022年6月2日(木)

    「新京阪線」その路線名を聞かれてピンとくる人というのは、お年寄りの方か鉄道マニアくらいでしょう。知らないって言う人の方が多いのは確実でしょうね。実はこの路線名、かつて阪急京都本線が名乗っていた名前...

  • 2022年5月23日より、京阪線7000系7004Fに「きてや守口市プロジェクト」ヘッドマークが取り付けられ運転されます。掲出は2022年6月26日までの予定です。守口市のイベント「きてや守口市プロジェクト」に合わせてヘ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 京阪電鉄では、下記の2件のイベントに対して、ヘッドマーク(副標)を掲出すると発表した。最近、連発している京阪だが、今回もさっそくながら撮りに行ってみた。【その1】「きてや守口市プロジェクト」ヘッドマ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220422/18/96-yamashina/27/5b/j/o1062128615106673634.jpg

    その時が来る(3)

    • 2022年4月29日(祝)

    京都市営地下鉄の普通運賃は、3kmまで220円、4~7kmが260円、8~11kmが290円、12~15kmが330円、16km以上が360円となっています。これらを準用し、山科―三条京阪間の定期割引率を適用すると、京津線の四宮~びわ...

  • 「パナソニックパンサーズコラボイベント」ヘッドマーク

    【京阪】ヘッドマークの話題

    • 2022年4月25日(月)

    京阪電鉄では、京阪線の10000系や13000系をはじめ、さまざまな車両にヘッドマークが掲出されています。 【京阪発表】 パナソニックパンサーズコラボイベント 掲出期間:4月30日まで 掲出編成:13000系 13004 [&#...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 京阪13000系が運転開始から10年

    • 2022年4月14日(木)

    京阪13000系が2012年4月14日から運転を開始してから今日で10年を迎えた。概要2200系、2600系、5000系の代替用として新造した車両で10000系と2代目3000系をベースに開発された。製造2012年3月12日から14日にかけて...

  • 2022年4月9日より、京阪線10000系誕生20周年に伴い、記念ヘッドマークが10001F/10002F/10003Fの計3編成へ掲出されています。大阪方は旧塗装をモチーフにした図柄、京都方は新塗装をモチーフにした図柄になってお...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。